旭丘小学校のホームページへようこそ !

短歌教室

1月13日(土)、ゲストティーチャーに佐佐木頼綱先生を始め4名の講師の方をお招きし、6年生を対象に短歌教室が行われました。短歌を作るポイントを理解しながら、一人一人自分の思いを込めた短歌を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会

1月10日から13日にかけて、各学年で席書会が行われました。1・2年生は鉛筆を使い、字形やとめ、はね、はらいに気をつけて丁寧に書きました。3年生以上は、太筆を使い、字配や筆の運び方に気を付けながら力いっぱい書きました。皆集中して取り組み、堂々とした作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

12月25日(月)、2学期終業式が行われました。終業式後はお楽しみ?の通知表が一人一人手渡しで配られました。明日からはいよいよ冬休み。怪我無く楽しい冬休みになるといいですね。今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

12月22日(金)、大掃除が行われました。教室や廊下、理科室などの特別教室を隅々まできれいにすることができました。2学期もあと一日。冬休みが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージカル観劇『オズの魔法使い』

12月21日(木)、「笑顔と学びのプロジェクト※」のプログラムの一つである「ミュージカル観劇『オズの魔法使い』が行われました。劇団ポプラによるプロジェクションマッピングを取り入れた新感覚の公演となりました。子供たちには、芸術を楽しむことを通じて、豊かな感性や創造性、思いやりの気持ちを育んでほしいと思います。

※「笑顔と学びのプロジェクト」…東京都が、スポーツ・音楽・伝統文化などの様々なプログラムを通じて豊かな感性を育むことを目的としたプロジェクト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生昔遊び

12月19日(火)、地域の方を講師に招き、昔遊びの授業が行われました。折り紙やあやとり、だるま落としゲームなど、子供たちは楽しみながら昔遊びに触れることができました。地域の皆様、いつも子供たちを見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め教室

小竹町書道教室の松岡小百合先生を講師に招き、書き初め教室が3〜6年生を対象に行われました。3年生は初めての書き初めに苦労していましたが、先生の丁寧なご指導によりどんどん上達していきました。年明けの書き初め会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき会

12月16日(土)、青少年委員・PTA共催の「もちつき会」が旭丘小体育館で開催されました。たくさんの子供たちが参加し、餅米からお餅ができる過程を学ぶことができました。できたおもちは、いそべ餅ときな粉餅にしておいしくいただきました。青少年委員を始めPTA役員・保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級と1年生との交流会

12月15日(金)、あさひ学級と1年生との交流会が行われました。ドッジボールや鬼ごっこを一緒に楽しみながら、交流を深めることができました。あさひ学級6年生の児童が、1年生にやさしくボールを投げている姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハーモニカ演奏

本校、児童通学指導員の鴨下さんによるハーモニカ演奏会が、1年生と2年生を対象に給食の時間に行われました。最後のミッキーマウスマーチの演奏で子供たちは大喜び。楽しい給食の時間になりました。鴨下さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館見学

12月13日(水)、2年生が生活科の学習で小竹図書館へ見学に行きました。まず始めに紙芝居を用いて図書館の使い方について学習しました。その後、グループに分かれスタッフの方の説明を聞きながら、学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

集会委員による児童集会が行われました。今回の内容は〇×クイズ。子供たちは正解するたびに大喜び。とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭丘フェスティバル

12月9日(土)、旭丘フェスティバルが開催されました。どの学級のお店も様々な工夫がされており、1年生から6年生までのすべての児童が楽しめる内容でした。土曜授業ということもあり、たくさんの保護者の方も来校し、子供たちと一緒に楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動

12月5日(火)〜7日(木)の3日間、小中合同あいさつ運動が行われました。中学生は小学校の校門で2年生と、6年生は中学校の校門で中学生と、大きな声で挨拶を行うことができました。小中一貫に向けて、今後も様々な場面で交流活動を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭丘フェスティバル集会

12月6日(水)、旭丘フェスティバル紹介集会が行われました。趣向を凝らして考えたお店屋さんの紹介に、子供たちも興味津々。旭丘フェスティバルは9日(土)の学校公開で開催されます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町文化体験 華道

12月5日(火)、6年生の総合的な学習の時間に室町体験学習が行われました。ゲストティーチャーに石井先生を招き、華道の授業を行っていただきました。子供たちの独創的な発想により素敵な作品が仕上がりました。現在、職員室前に展示してありますので、9日(土)の学校公開に来校した際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同歩行学習

12月5日(火)、あさひ学級と旭丘中学校D組の生徒との合同歩行学習が行われました。この日は曇り空で気温も上がらず、凍えるような寒さでしたが、城北公園までしっかりと歩くことができました。D組のお兄さんお姉さんと一緒に遊んだりお弁当を食べたりして、楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

12月1日に、3年生は練馬消防署の見学に行ってきました。事前学習をしっかりと行い、消防署の方の話も静かに聞くことができました。普段は遠くからしか見られない消防車を間近で見たり、消防士さんたちが着ている活動服を実際に着たりして、より学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きこえの教室4年生との交流会

11月22日(水)、きこえの教室と4年生との交流会が行われました。4年生は障害者理解についてこれまで学習してきました。「障害物リレー」や「絵しりとり」など、一緒に楽しめる遊びをお互いに考え、楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解体工事

旧特別支援棟や本校舎の一部の解体工事が進められています。写真は11月9日(木)から11月18日(土)までの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

証明書

学力向上計画