展覧会に向けて 〜4年生〜
4年生の図工。展覧会に向けて作品作りも最終段階に入ってきています。作品は「理想の給食」です。思い思いに自分の理想の給食を作っています!
【校長室より】 2023-10-27 17:13 up!
今日の給食【10月27日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、かつおのみそがらめ、もやしのピリカラあえ、かきたま汁
今日は季節の魚「かつお」を使った料理です。かつおにはおいしい季節が2回あります。5月の初夏の頃の「初がつお」と、秋に北の海から南へ戻ってくる「戻りがつお」です。秋の戻りがつおは、あっさりした味の初がつおにくらべて、脂ののりがよいのが特徴です。かつおには脳の働きを活発にして、記憶力が高まる成分がたくさん含まれています。みなさんにはたくさん食べてほしい魚です。今日はから揚げにしたかつおに、みそとケチャップで作ったたれとごまをからめました。
今日も残さず食べましょう!
【給食】 2023-10-27 16:01 up!
今日の給食【10月26日】
〜今日の献立〜
牛乳、チーズパン、きゃべつとコーンのソテー、パンプキンシチュー
今日はこれから寒い季節にぴったりな料理、シチューの献立です。玉ねぎ・にんじん・じゃがいもをスープで煮込み、小麦粉とバターで作ったルーをとかしてとろみをつけています。仕上げに牛乳やクリームを加えて作るクリームシチューは日本でうまれた料理といわれています。今日は角切りにしたかぼちゃを入れ、パンプキンシチューにしています。かぼちゃには病気を予防する栄養素「カロテン」がたくさんふくまれます。体調を崩してお休みの人も増えているようですね。しっかり給食を食べて、病気に負けない体力をつけましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-26 13:01 up!
校内研究会!
1年生の算数の授業を受けて、研究協議会を講師の先生をお迎えして行いました。授業の振り返りをジャムボードを使ったワークショップで行い、意見交流をしました。講師の先生からは、1年生の図形の学習で求められる考え方、数学的な見方考え方などわかりやすくご指導していただきました。
【校長室より】 2023-10-25 17:28 up!
1年算数 かたちあそび
1年生の算数、今日は講師の先生をむかえて、すべての先生が1つの授業を参観して学び合う校内研究会です。保護者の皆様にも協力してもらって集めたいろいろな形の箱を使って似ている形をグループ分けをする活動です。前の時間までに、ころがる形と積み上げられる形の違いを遊びを通して、知りました。今日はそのことを使ってグループ分けをしました。たくさんの箱があり、子供たちも迷うこともありましたが、グループごとに何とか分けることができました。お友達と楽しく学習することができた1年生です!
【校長室より】 2023-10-25 17:12 up! *
けやきルーム小集団の学習 「けやきジャングルから脱出せよ!」
けやきルームの初任者の先生の授業観察でした。初任者など、若手の先生には教育アドバイザーの先生が参観をされて、アドバイスをしてくださる研修の場です。子供たちは、けやきジャングルの場にチャレンジしながら、先生とのやり取りの中でルールを守りながら新しいことができるようになる喜びを感じて取り組んでいました。取り組みの中では、姿勢保持や正しい使い方を知り動きの中で、できるようになったことも増えてきました。
【校長室より】 2023-10-25 17:07 up!
今日の給食【10月25日】
〜今日の献立〜
牛乳、豚キムチ丼、トックスープ
今日のスープには韓国のおもち「トック」が入っています。トックはスープなど汁物に入れて使うことが多いので、汁の中に入れておいてものびることがありません。というのもトックの原料はお米ですが、粘り気の多い「もち米」ではなく、いつもごはんにたいて食べている「うるち米」で作っているからです。豚肉やたけのこ、豆腐が入りごま油で香りづけしたスープは韓国風のお雑煮のようです。おもちをのどにつまらせたりしないようにしてくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-25 16:51 up!
本の探検ラリー
3年生と4年生が秋の読書旬間にあわせて本の探検ラリーを行いました。子供たちがラリー形式でたくさんのジャンルの本に自然に触れることができる楽しい時間です。実施にあたっては、保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました!
【校長室より】 2023-10-24 16:10 up!
5年家庭科 お米を炊く
5年生の家庭科、調理実習です。お米を炊き、お茶を入れていただきました。電気炊飯器ではなく、鍋に入れてコンロで加熱してお米を炊きます。ふっくらとおいしそうに炊き上がっていました。
【校長室より】 2023-10-24 15:42 up!
未来塾!
今日の6時間目と放課後は2・3年生の未来塾です。図書室で行いました。6時間目は2年生。放課後は3年生のお友達が参加しています。みんな集中して取り組んでいます!
【校長室より】 2023-10-24 15:40 up!
3年書写 とめ、はらい
3年生の毛筆書写「小」という字を書いています。とめ、はらいをていねいに練習しています!
【校長室より】 2023-10-24 15:28 up!
今日は霜降。校庭の木々が少しずつ色づいています!
今日は10月24日、二十四節気の霜降(そうこう)です。積雪のたよりが聞こえる頃となりました。校庭の木々も少しずつ色づいているのがよくわかるころとなりました。しばらく紅葉で目を楽しませてくれます。
【校長室より】 2023-10-24 15:19 up!
中休み、昼休みの子供たち
ここのところ、秋晴れが続いています。外で過ごすにはとても良いお天気です。上から、ジャングルジムの2年生。真ん中、6年生と1年生の鬼ごっこをしています。一番下、1年生、1輪車の練習をしています。
【校長室より】 2023-10-24 15:16 up!
関所やぶり集会!
今日は、久々に校庭での全校集会を行いました。集会委員さんの計画です。担任の先生とのじゃんけんに勝つと、第1関門から第2関門、中ボス、ラスボスとの戦いに勝つと、ゴールです。全校でのじゃんけん対決は壮観です。最後に、ゴールまでたどり着いたお友達を紹介して、楽しく集会を終えることができました。集会委員さんも、たくさんの田柄小のみんなとじゃんけんをして大忙しでした。
【校長室より】 2023-10-24 14:48 up!
今日の給食【10月24日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、さわらの香味焼き、きんぴら、具だくさんみそ汁
今日のきんぴらにはごぼうやにんじんの他に、れんこんも入っています。れんこんは沼や池にはえる「はすの花」の茎が大きくなったもので、これからおいしい季節をむかえる野菜です。れんこんには太さに関係なく9〜10個の穴があいています。これは葉っぱからとりいれた空気を根まで届ける役目があります。「先までよく見える」「見通しがよい」ということで、お正月やお祝いの料理には欠かせない縁起のよい野菜になっています。しゃきしゃきの食感を感じながらよくかんでください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-24 13:16 up!
キレイの種まき教室 〜おそうじの仕方を知ろう!〜
おそうじで有名なダスキンさんの出前授業「キレイの種まき教室」を1年生が体験しました。先日の2年生に続いてです。授業では、お掃除をするとこんな良いことがあるということをとてもわかりやすく教えていただきました。教室のおそうじは1年生もしますが、机の拭き方、雑巾のしぼり方をていねいに教えていただきました。おそらく1年生はやったことのない、「たてしぼり」を教えてもらいました。毎日の掃除でこの技を生かして行ってほしいと思います。ご指導いただいた皆様、ありがとうございました!
【校長室より】 2023-10-23 14:13 up!
3年図工 ノコギリ引いてザクザクザク!
3年生の図工、立体の作品づくりです。ノコギリを使った作品づくり。展覧会に出品予定です!
【校長室より】 2023-10-23 13:48 up!
1年生のリース完成!
先週作った1年生のリースが完成して、掲示板に飾られていました!
【校長室より】 2023-10-23 13:38 up!
10月23日の全校朝会
久々に校庭での全校朝会でした。久々でしたが、どの学年も時間までにしっかりと集まることができました。6年生の挨拶では、インフルエンザが流行っているので手洗いうがいをしっかりしようという呼びかけがありました。田柄小学校では、今のところインフルエンザは流行していませんし、学級閉鎖もありませんが、これから広がっていく可能性もありますので、みんなで予防を心掛けていきたいと思います。さて、私からは、最近ニュースで話題になっている熊の出没について話しました。熊が人の住んでいるところにあわられることが今年は特に多くなっていることに関連して、今、自然のことや世の中が大きく変化しているというお話をしました。また、世の中の出来事にも関心をもっていってほしいという話をしました。今日は、もう一つお話をしました。それはタブレットパソコンの取り扱いについてです。みんなが使い方に慣れてきていて、使う頻度も多くなっている中、パソコンやドングルの故障がとても増えていることを話しました。あらためて、次に使う人がいることを知って大切に扱ってほしいこと、学習のために使ってほしいということを伝えました。田柄小の子供たちはしっかり学習に生かしてタブレットパソコンを活用しています。
代表委員さんからは、先週のあいさつ運動の振り返りについてわかりやすくお話してくれました。良かったところだけでなく、次につなげる課題についても話してくれました。
【校長室より】 2023-10-23 13:34 up!
今日の給食【10月23日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、野菜と厚揚げの煮物、大根とツナのサラダ
今日の煮物にはとり肉、やさい、厚揚げ、こんにゃく、しいたけなど色々な具材が入っています。かつおぶしからとっただし汁と調味料で具材をじっくり煮込んで作ります。給食では田柄小570人分の煮物を大きなお釜2つで作ります。具材がこげたり、煮ているうちにくずれたりしないようにするためです。また、煮え方や味のしみこみ具合が同じになるように、具材ごとに大きさをそろえて切ります。大根や厚揚げは味がよくしみこむように、一度下ゆでしてから使うのも調理のくふうです。たくさんのくふうがつまった煮物です。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-23 13:10 up!