6年軽井沢移動教室 55
浮世絵の刷り体験です。説明をうかがったあと、江戸時代の浮世絵師である渓斎英泉(けいさいえいせん)が描いた群馬県にある中山道の宿場町・坂本の浮世絵です。群馬県には7つの宿場町があり、刷り体験のいくつか選択ができるのですが、田柄小学校が軽井沢に行ってきたので、軽井沢に近い宿場町の坂本を選び、体験をさせてもらったわけです。黒、赤、茶、緑、青の五色を順番に色付けして刷っていきました。私もやらせてもらいましたが、とても楽しい体験でした。
【校長室より】 2023-09-15 13:15 up!
6年軽井沢移動教室 54
歴史博物館は数年前にリニューアルされ、とてもきれいな施設です。はじめに、全員で流れの確認を学芸員の方にしていただいた後、3つのグループに分かれました。浮世絵刷り体験、東日本最大の観音山古墳と埴輪に関する学習、常設展示室の見学という3つを順番に回っていきました。
【校長室より】 2023-09-15 13:07 up!
6年軽井沢移動教室 53
ベルデ軽井沢を出発し、長野県から群馬県に入りました。3日目は群馬の森にある群馬県立歴史博物館の見学です!
【校長室より】 2023-09-15 13:02 up!
6年軽井沢移動教室 52
ベルデ軽井沢での3日間の締めくくり、閉校式です。スタッフの皆様、看護師さんには様々な面で配慮をいただき、支援をしていただきました。感謝の気持ちを伝えました。田柄小の移動教室の締めくくりということで、校旗を降納しました。スタッフの方からは、6年生の行動の良さをたくさんほめていただきました。お見送りのスタッフの方々が見送ってくださりました。ありがとうの気持ち、大きく手を振って伝えました。
【校長室より】 2023-09-15 09:04 up!
6年軽井沢移動教室 51
出発前。きれいなロビーです。杉の原木を使った大きなベンチや暖炉があります。
【校長室より】 2023-09-15 08:55 up!
6年軽井沢移動教室 50
ベルデ軽井沢での最後の朝食です。6年生、食欲旺盛でした。今朝はポテトや明太子スパゲティ、ミニトマトやハムなど人気がありました。人気がある食べ物のところは先生方が配膳のお手伝いをしています。ご飯もパン(クロワッサン)の両方を食べることができます!
【校長室より】 2023-09-15 08:50 up!
6年軽井沢移動教室 49
3日目の朝会です。昨日の成果や課題が班長会の代表のお友達から報告がありました。盛り上がったレクの中での素敵なところだけでなく、友達や周囲への配慮の大切さについて互いに気を付けているところが素敵でした。写真は、円形の中庭でラジオ体操をしている様子です。全体を見渡すとあらためて素敵な宿舎と感じ、この宿舎で過ごすことができて嬉しく思います。
【校長室より】 2023-09-15 08:44 up!
6年軽井沢移動教室 48
最終日なので、朝会までの時間を使ってシーツや枕カバーなどをきれいにたたんで、所定の場所に届けること、布団をたたんで押し入れにしまうこと、検温、洗面、荷物の整理などを協力してすすめていきます。自分たちのことは自分たちですすめることが基本です。多少もたつく部屋もありましたが先生たちは見守っていて手を出すことはありません。
【校長室より】 2023-09-15 08:39 up!
6年軽井沢移動教室 47
3日目の朝。ベルデ軽井沢で過ごすのも今日が最後。昨日とは違って、早朝は霧で覆われ涼しい軽井沢らしい気候でした。
【校長室より】 2023-09-15 08:34 up!
6年軽井沢移動教室 46
ゴールの研修室では、今日楽しませてくれたレク係のお友達をねぎらうために、6年生の花道ができていました。大きな拍手で迎える素敵な姿が見られました。
【校長室より】 2023-09-14 21:35 up!
6年軽井沢移動教室 45
こちらは「笑ってもいいよ」ゾーンです。とても工夫されていて、普段は見せない姿をたくさん見ることができて、お友達も先生方も驚くほどです!ショートコントやものまねなどよく考えて作られていました!
【校長室より】 2023-09-14 17:46 up! *
6年軽井沢移動教室 44
「泣いてもいいよ」ゾーンです。みんなペアになって歩きます。係のみんなは衣装を身に着けて頑張っています。
【校長室より】 2023-09-14 17:45 up! *
6年軽井沢移動教室 43
2日目の夜はお待ちかね「笑っても泣いてもいいよベルデ軽井沢」です。昨年度ベルデ下田では、肝試しができず、部屋を明るくしてみんなで楽しんだ「笑ってもいいよ」と肝試し「泣いてもいいよ」を合体させたスペシャルレクで、この日までレク係さんが担任の先生方の支援を受けて準備をしてきました。係の子もそれ以外の子も期待感が高まっていました。ベルデの1階は「泣いてもいいよ」のゾーン、2階は「笑ってもいいよ」のゾーンに分けて行っていました。写真は、スタート地点での怖いお話の読み聞かせです。一番下の写真はスキー用具庫でスタンバイ中の係の6年生です。気合が入っています!
【校長室より】 2023-09-14 17:45 up! *
6年軽井沢移動教室 42
今日は夕食までにお風呂に入る予定は変更し夜のレクの後に入ることにしました。夕食前にはお土産の購入をしました。お土産の業者さんがベルデまで出張販売をしてくれます。お小遣いの中で何を買うか電卓を片手にやりくりをしておうちの方や自分のお土産を考えていました。お小遣いぴったり購入できた子がたくさんいました。
【校長室より】 2023-09-14 17:44 up! *
6年軽井沢移動教室 41
2日目の夕食は、ハンバーグと豚汁です!食堂の皆様にもしっかりとお礼を伝えている6年生です。
【校長室より】 2023-09-14 17:44 up! *
6年軽井沢移動教室 40
最後に教えていただいた皆様に挨拶をして、代表のお友達が感想を述べました。林業体験は終了です!
【校長室より】 2023-09-14 17:43 up! *
6年軽井沢移動教室 39
林業体験でコースターなどを作っている間、もう一方のクラスはベルデのスタッフの方にネイチャーガイドをしていただくトレッキングを行いました!
【校長室より】 2023-09-14 17:43 up! *
6年軽井沢移動教室 38
写真立ては、最後はナタで切り落としてもらって底面をつくります。
【校長室より】 2023-09-14 17:43 up! *
6年軽井沢移動教室 37
【校長室より】 2023-09-14 17:42 up! *
6年軽井沢移動教室 36
クラスごとの活動に入る前に、間伐作業の様子を実演していただきました。間伐する木に切り込みを入れ、反対側からものこぎりを入れると支えきれなくなった木が倒れます。実際にその作業を間近で見るのはとても迫力があります。
【校長室より】 2023-09-14 17:42 up! *