ひまわり110番の場所を知ろう!
1学期に、登校班のお世話をしてくださっている校外委員さんより子供たちがひまわり110番の場所がよくわかっていないかもしれないというお声をいただき、2学期の最初に「ひまわり110番の場所を知る機会をもとう」ということになりました。今週末の引き取り訓練では、地震などの災害を想定して行いますが、親子で下校をするので、この機会にあらかじめひまわり110番マップを配布して、場所の確認をしてもらおうということになりました。今日の給食の時間には、そうした経緯とともにひまわり110番の看板やどんな意味があるかをオンラインで私から宣伝させてもらいました。日頃からひまわり110番の場所や通学路の安全を確認していくと良いでしょう。
【校長室より】 2023-09-04 13:29 up!
今日の給食【9月4日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、チンジャオロースー、わかめと豆腐のスープ
今日は中華料理の一つ、「チンジャオロースー」の献立です。中国語では、「チンジャオ」は辛みのない緑色のピーマンをさします。また、「ロー」は肉、「スー」は細く切ることを表します。ピーマンと肉の細切り炒めがチンジャオロースーになります。給食では他に、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、赤ピーマンなどたくさんの食材を使っています。カキのエキスが入ったオイスターソースで味付けしています。まだ体が夏休みモードの人もいるかもしれません。睡眠や食事をしっかりとって学校のある生活リズムに体を戻していきましょう。
【給食】 2023-09-04 13:17 up!
校庭の木々
そうかなと思って主事さんに聞いてみるとやはりそうでした。今年は暑いので例年より落ち葉が落ち始めるのが早く、今朝も主事さん方が落ち葉を集める作業をしていました。真ん中の写真はサルスベリ、下の写真は実りはじめた柿の実です。
【校長室より】 2023-09-01 17:20 up!
あおぞら農園の植物たち
あおぞら農園の植物たち、夏休みも先生方や主事さん方のお世話もあり、順調に成長しています。4年生のツルレイシはあふれんばかりに成長しています。ひまわりも美しく咲いています。2年生の野菜、ピーマンとおくらです。
【校長室より】 2023-09-01 17:16 up!
初日の校庭!
久々の中休み。一斉に子供たちが校庭へ。思い思いに楽しく過ごしています。体育館の渡り廊下は、中休みミストシャワーを出しています。涼んでいるお友達も結構います。
【校長室より】 2023-09-01 17:14 up!
2学期のクラスがスタート! 〜6年生〜
6年生は、再来週の軽井沢移動教室に向けて早速しおりの綴じ作業をしていました。いよいよ移動教室です。自由研究も自分たちで廊下に並べて展示の準備をしていました。
【校長室より】 2023-09-01 17:13 up!
2学期のクラスがスタート! 〜5年生〜
5年生も夏休みの自由研究や工作の発表をしていました。とても充実していて時間が足りなくなるクラスもありました。一回り体が大きくなったと感じる5年生です!
【校長室より】 2023-09-01 17:10 up!
2学期のクラスがスタート! 〜4年生〜
4年生です。とても落ち着いたスタートでした。今日配布された教科書やドリルに記名をしたり、夏休みの作品を展示したりこちらもあっという間に時間が過ぎていきました。
【校長室より】 2023-09-01 17:03 up!
2学期のクラスがスタート! 〜3年生〜
3年生は夏休みに各自で取り組んだ自由研究や工作の交流や発表をしていました。自分の頑張って取り組んできた作品を誇らしげに発表したり交流したりする姿が見られました。
【校長室より】 2023-09-01 16:59 up!
2学期のクラスがスタート! 〜2年生〜
2年生のクラスのスタートです!
黒板には先生からのメッセージ。
教科書やドリルの配布したり、夏休みの課題を集めたり時間はあっという間に過ぎました。
【校長室より】 2023-09-01 16:57 up!
始業式の後に・・・
始業式終了後、9月から着任された学校生活支援員の先生、転入生のお友達の紹介がありました。そして、6年生の田柄FCのお友達が夏休みの大会で活躍した紹介と表彰を行いました!始業式が終わると、先生に挨拶して教室へ。入口のところではけやきルームの先生があいさつをしてくれていました。
【校長室より】 2023-09-01 16:49 up!
2学期のクラスがスタート! 〜1年生〜
2学期の教室がスタートしました。
1年生です。先生から2学期の行事のことについてスライドを使ってお話がありました。早速1学期の復習に取り組んでいるクラスもありました。
【校長室より】 2023-09-01 16:46 up! *
2学期の始業式
2学期の始業式を体育館で行いました。有難いことに昨年の2学期の始業式では使えなかった体育館、エアコンでとても涼しい環境です。長い夏休みの生活で、体調面で不安もありましたので、話を聞くときには座って聞くことにしました。私からは、長い2学期が始まり、大きな山場である運動会や展覧会があることを話しました。それから、100年前の今日に何があったかを聞いてみるとどの学年からも「関東大震災がありました!」と反応が次々に出てきて関心の高さを感じました。関東大震災で、とても被害が出て東京の多くの建物が崩れてしまったり、火事で焼けてしまったりしたことを話しました。その後、たくさんの人の知恵や努力で100年前と比べると地震に強い東京になってきたことを伝えました。2学期も大変なことがたくさんあるけれど、みんなで知恵を出しながら乗り越えていくことを伝えました。どの子もしっかりと聞いてくれていることを話しながら感じました。児童代表の言葉は、4年生のお友達でした。原稿を見ないで2学期頑張りたいことをしっかりとお話していて立派でした。
【校長室より】 2023-09-01 16:28 up!
昇降口の水槽が新しくなりました!
昇降口のところに水槽がありました。グッピーが泳いでいます。水槽が老朽化で水漏れをするようになってしまったので、この夏休みに新しいものに取り換えてもらいました。主事さんがきれいに水槽の中を整え、無事設置しました。これまでよりも魚たちが見やすくなっていますよ!
【校長室より】 2023-09-01 16:17 up!
2学期の登校開始!
今日から、2学期。登校班でしっかりと並んで登校です。高学年の子供たちのリードが有難いです。元気な子供たちの声が42日ぶりに学校に戻ってきました。
【校長室より】 2023-09-01 16:14 up!
夏休みの校庭とプール
ラジオ体操の終わったあとの校庭の様子です。今年度は7月にプールが終了したため、8月には藻が生えて緑色のプールです。朝の時間は、涼し気な校庭です。明日から学校です!
【校長室より】 2023-08-31 16:54 up!
運動会に向けて、校庭のラインの印をつける作業
運動会に向けて、練習の際に迷うことのないよう、校庭のラインの印をつける作業を先生方が行いました。杭や釘を取り忘れないよう、場所と数を確認し安全点検も同時に行っています。暑い中の作業、先生方も協力して作業を完了することができました!
【校長室より】 2023-08-31 16:52 up!
オンライン朝の会を行いました!
田柄小学校では、今年で3年目となる8月31日のオンライン朝の会を今朝行いました。久々に担任の先生の顔や声、クラスメートの声を聴いて笑顔もたくさん見えました。少しでも明日への慣らしとなってくれたらと思い企画しています。オンラインの確認の意味も込めています。
【校長室より】 2023-08-31 16:50 up!
ラジオ体操最終日!
ラジオ体操最終日でした。今年度は計6日間実施し、お天気はすべて晴れで予定行うことができました。今日も3年生のお友達が自主的に朝礼台の上に上がってくれました。最終日ということで、参加者を代表して、私からお礼を言わせていただきました。子供たちの成長を地域で見守ってくださっている学校評議員の皆様、元PTA会長の皆様、元青少年委員の皆様は連日一緒に参加してくださいました。また、PTA会長さんを中心に役員の皆様、校外委員長さんをはじめ校外委員さん、ボランティアの皆様、そして青少年委員さんにみんなで「ありがとうございました!」のお礼を言って終了しました。皆勤賞の子供たちや保護者の方も予想を大きく上回り50人以上でした。今回は、校外委員さんの企画で毎回参加賞も嬉しかったです。6日間で延べ700人を大きく超える参加者となりました。明日から2学期です!先週始まったときと比べ数日間の間に秋が近づいてきたことも感じる朝のひとときとなりました。
【校長室より】 2023-08-31 16:48 up!
ミッキー池の稲の穂が実っています!
夏休みを経て、ミッキー池の稲の穂が実ってきています。5年生の先生方が鳥たちを防ぐネットを取り付けてくれました。
【校長室より】 2023-08-29 09:30 up!