9月29日 金曜日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・かつおの香味焼き・キャベツの甘味噌和え・月見団子汁・牛乳

F組 修学旅行コース決め

F組の3年生は、修学旅行1日目の「奈良」での見学地を相談していました。
タブレットを駆使したり、地図で行きたいところを指し示したり・・・。
互いの意見を交換しながら、悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつものことですが、感謝です。

画像1 画像1
主事さんの心遣い。
今年は、2階の踊り場に置かれています。
いつもいつものことですが、季節を感じさせる環境づくりに、感謝です。

9月27日 水曜日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・高野豆腐の卵とじ・南瓜の味噌汁・牛乳

Let's Dance2

9月15日に1度見させてもらったF組のダンス。
あの時から1週間半がたちました。
今日のダンス。見事でした。
TRFの軽快な音楽に合わせ、皆が軽いステップと振り付けをこなし、大きな集団が躍動していました。(動画をお見せできないのが残念)
1曲終了後はまた異なる音楽に合わせた振り付けに挑んでいました。(さすがです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 火曜日の給食

画像1 画像1
ピザトースト・アップルドレッシングサラダ・じゃがいもとベーコンのスープ・牛乳

9月25日 月曜日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・鶏肉とコーンの揚げ煮・わかめと大根の味噌汁・牛乳

今日は学年朝礼の日

本日は、学年朝礼の日です。
3つの学年がそれぞれの形(1学年オンライン・2・3学年はOSで)開催。
1年生では、学年の取り組みの表彰が行われ、2学年では、先日の生徒会役員選挙から、いよいよ光三中を引っ張る立場になることや来年度に迫る進路選択のために、先生方の進路選択はどのように行ったのか、今回はK先生の体験を聴く機会としていました。(時間は何先生になるのか楽しみです。)
そして、3年生は修学旅行に向けて、しおりをもとに全体で内容の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 放課後の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
中間考査一週間前になった本日の放課後。
校舎内を歩いてみました。
すると。
2階では3年生が修学旅行のしおりの作成。
3階では、数学と英語の補充学習中。
4階では・・・
担任の先生方が、新しい座席の座席表の作成をしているところでした。(写真なし)
忙しい日々ですが、とても充実した時間を過ごしているように見えました。
行事もテストも日々の学校生活もいろいろな人に支えられていますね。

9月22日 授業風景から

今日は2年生の『 技術 』の授業を拝見。
電動イトノコギリ?を使って木材を切る人や、切った木材をボンドで貼り合わせている人など、それぞれが精力的に活動中でした。
作成しているものは、『 自由設計 ウッディスタンド 』。作成中の生徒に聞いたところ、木製の行灯を作成しているとのことでした。
出来上がりが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙の結果が掲示されました。

画像1 画像1
昨日行われた、『生徒会役員選挙』の結果が掲示されました。
立候補した7名全員が信任され、当選。
生徒総会の場で前期の役員の人たちを引き継ぎ、新体制がスタートします。
新たなるスタートラインから、後期以降どのような学校生活が送られていくのか、楽しみです。

9月22日 金曜日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ・ホワイトソース・コロコロソテー・牛乳

令和5年度 生徒会役員選挙

本日の6校時は『 令和5年度 生徒会役員選挙 』を行いました。
会長候補1名、2年役員候補3名、1年役員候補3名の定員に対し、各役職に定員数の立候補がありました。
舞台上に上がった各候補者と応援演説者がとても立派な演説を行い、選挙管理委員さんたちも立派な進行を行ってくれ、整然と会が進みました。
この後開票が行われ、明日には新生徒会役員が公表されます。
今年度の後期を引っ張ってもらうとともに、新役員の働きかけに皆さんも協力し、自分たちでよい環境を作り出していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 木曜日の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯・ししゃものピリ辛焼き・生揚げの吹き寄せ・牛乳

9月21日 授業風景から3

F組では、「家庭科」「作業」「美術」の授業中。
細かな作品作りやタブレットで自己紹介のプレゼンテーション資料を色鮮やかに作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 授業風景から2

画像1 画像1
体育館では、3年生の保健体育。
マット運動(実技テスト)に取組中。
タブレットを活用して、それぞれの試技を撮影。振り返りに活用するとともに、評価材料としています。

9月21日 授業風景から1

3年生の「理科」の授業。
理科室で3年生の皆さんが実験中です。
今日の内容は、『 斜面をくだる台車の運動 』から、斜面をくだる台車にはたらく、「力の大きさと運動」の関係を理解するでした。
皆さん熱心に台車と格闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 水曜日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・焼き魚の味噌だれかけ・野菜の胡麻炒め・五目汁・牛乳

9月19日 火曜日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス・ABCスープ・果物(梨)・牛乳

9月16日 練馬区中学校生徒総合体育大会 陸上競技大会

今年度は土曜日開催となった『練馬区中学校生徒総合体育大会 陸上競技大会』。
本校からも陸上競技部の生徒を中心に参加しました。
冒頭の短時間しか会場にいることができず、わずかな競技しか観ることができませんでしたが、皆さん元気に競技に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 F組スキー移動教室終 前日準備
3/7 展示発表会
3/8 展示発表会
3/11 全校朝礼 前日準備
3/12 合唱コンクール      3年保護者会

お知らせ

学校だより

給食だより

証明書

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

その他

生徒会新聞