雨の登校と傘のしまい方
今朝は雨の登校でした。登校班の班長さんのリーダーで安全に歩いています。昇降口のところでは、しっかりと傘のしまうことが大切です。低学年の子供たちの中にはまだうまく始末ができない子も多いようで、看護当番の先生や生活支援員の先生が総出で支援をしています。全員がしっかりとできるようになってほしいと思います。
【校長室より】 2023-05-15 16:17 up!
5年理科 植物の成長の実験のまとめ
5年生の理科の学習です。実験をした結果がわかってきたので、それをもとにタブレットPCを使ったまとめ、考察をしています。担当の先生から、考察をまとめるときのポイントを教えてもらい、シートに整理していきました。結果の分かる写真も取り込んでいます。「考察する力が大切だよ」ということを先生に教えてもらい、一生懸命取り組んでいる5年生です。先生からは、考察のまとめ方についてモデルが示されています。難しいかもしれませんが、積み重ねが大切です。
【校長室より】 2023-05-15 16:15 up! *
6年外国語 外国の子供たちの生活を聞こう!
6年の外国語の学習です。ALTの先生の発音をよく聞いて、キーワードが出たら反応をするというゲーム的な活動です。楽しい活動を通して、たくさん英語の発音をして自然に単語を覚えていきます!
【校長室より】 2023-05-15 16:07 up!
5月15日の全校朝会
先週に続いて、雨の月曜日。全校朝会は放送で行いました。6年生の代表の挨拶もマイクを通して、放送室から行いました。しっかりとした言葉と挨拶です。私からは、今週からスタートする春の読書旬間にあわせて読書の大切さを話しました。本を読むことを苦手なお友達もいるかもしれませんが、担当の先生方や図書室の先生が中心になって様々なアイデアでみんなが本を親しめる工夫をしています。また、保護者のボランティアの皆様のご協力で読み聞かせもしていただく予定です。私からも、おすすめの本を紹介しました。
【校長室より】 2023-05-15 14:56 up!
今日の給食【5月15日】
〜今日の献立〜
牛乳、キャロットライス、魚のマリアナソース、ベーコンとキャベツのスープ
魚のマリアナソースは「マンダイ」という魚を油で揚げ、ケチャップ風味のソースをからめた料理です。マリアナソースは給食では昔からよく使われているソースで、魚のほかにレバーやとり肉などにからめて出されています。このソースのもとになっているのが、イタリアでピザやパスタのソースとして使われる「マリナーラソース」といわれています。給食用にはソースやさとうを加え、少し甘めに仕上げています。今日はやさいも一緒に食べられるように、たまねぎとコーンも入れました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-05-15 13:38 up!
今日の給食【5月12日】
〜今日の献立〜
牛乳、五目中華丼、わかめと豆腐のスープ
今日はたくさんの具材を使った五目中華丼の献立です。「五目」という言葉は、5種類のという意味の他に、色々な食品を彩りや栄養バランスを考えて取り合わせたもの、という意味があります。今日の五目中華丼には、にんじん・きゃべつ・白菜・たまねぎ・豚肉・いか・うずらの卵・なると・干ししいたけ等たくさんの食品が使われています。それぞれの食品の旨味が合わさったスープもしっかり味わえるよう、くずのでんぷんでとろみをつけています。
ごはんと一緒においしくいただきましょう!
【給食】 2023-05-12 11:40 up! *
今週の土曜日は練馬こどもまつり!
練馬こどもまつりが今週5月13日(土)に、区内の児童館などの施設で行われます。田柄小の子どもたちがよくつかう光が丘児童館も会場になっているので、是非のぞいてみてはいかがでしょう!
【校長室より】 2023-05-11 14:08 up!
体力テスト 〜シャトルランテスト〜
昨日から始まった体力テスト。シャトルランテストは、それぞれの学年や学級で測定します。写真は4年生がシャトルランをやっている様子です。みんな頑張って取り組んでいます!頑張っているお友達をみんなで応援、記録も記入してあげます。
【校長室より】 2023-05-11 14:06 up!
エバリーさん演奏の田柄小学校校歌!
5月9日に音楽鑑賞教室で来校されたエバリーさんが、田柄小学校の校歌の演奏をYouTubeにアップしてくれました!是非ご視聴ください。
↓
【お知らせ】 2023-05-11 14:04 up! *
今日の給食【5月11日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のごまみそ焼き、五目豆、のっぺい汁
五目豆は大豆・にんじん・昆布・しいたけ・れんこん・とり肉を調味料と一緒にコトコト煮込んで作りました。大豆や昆布、しいたけなどのきのこ類はむかしから日本人がよく食べていた食品で、日本人が健康で長生きのひけつがこのような食事にあるともいわれています。豆やきのこは小学生のにがてな食べ物の上位に入ってしまいますが、苦手な人も少しずつたべてみましょう。調理員さんが食べやすい味つけでおいしく作ってくださいました。はしを上手に使っていただきましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-05-11 14:02 up!
体力テスト!
今日はお天気に恵まれて体力テストを予定通り実施しました。校庭では、ソフトボール投げ、体育館では、立ち幅跳び、反復横跳びを行いました。6年生は1年生と5年生は2年生と3・4年生とに分かれて行いました。上級生は下級生の記録の補助をします。全校みんなで体力テスト。元気いっぱいに測定を行いました!
【校長室より】 2023-05-10 16:20 up!
ミッキー池のまわりに集まる!
ザリガニ、かめきち、かめすけ、ドジョウたちが活発に動き出し、子供たちもミッキー池の集まっています!
【校長室より】 2023-05-10 16:16 up!
ミッキー池のハスの花が開花!
【校長室より】 2023-05-10 16:12 up!
今日の給食【5月10日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごぼう入りドライカレー、レンズ豆サラダ
今日はごぼうの入ったドライカレーです。いつものカレーにくらべ、水分が少ないのでドライカレーといいます。ごぼうとカレーの組み合わせは意外に思うかもしれませんね。でも、よい香りや、よくかむほどに感じられる甘みなど、ごぼうがカレーの味を引き立ててくれています。ごぼうには食物せんいといって、お腹の中をそうじして体の調子をととのえてくれる栄養がたくさんふくまれています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-05-10 16:10 up!
音楽鑑賞教室 〜エバリーのコンサート〜
3・4年生です。子どもたちも巻き込んで、素敵な時間はあっという間でした。最後には、田柄小の校歌も演奏してくださいました。近々、YouTubeに配信してくれるそうです!エバリーさん、今日はありがとうございました!
【校長室より】 2023-05-09 15:09 up!
音楽鑑賞教室 〜エバリーのコンサート〜
今日は、エバリーのお二人を迎えての音楽鑑賞教室です。1・2年、3・4年に分かれて行いました。エバリーさんは、都内を中心に全国の小学校などで、コンサート活動をしているグループで、今日はお二人が来校されました。楽器はピアノとバイオリンです。最初から最後までテンポ良く最高に楽しい時間になりました。写真は1・2年生です!
【校長室より】 2023-05-09 15:06 up!
たてわり班活動 〜遊ぼう!〜
計画ができた班はさっそく教室で遊びます!6年生のリードが光ります!
【校長室より】 2023-05-09 15:02 up!
たてわり班活動 〜遊びの計画!〜
たてわり班活動、遊びの計画です!一番下の写真は、遊びのことがわからない1年生に、6年生がやさしく教えてあげているところです!
【校長室より】 2023-05-09 15:00 up!
たてわり班活動スタート! 〜自己紹介から〜
今日は、たてわり班活動スタートの会です。まずはそれぞれの教室に分かれて1年間一緒に遊ぶ班のお友達同士での自己紹介。6年生がやさしくリードします!
【校長室より】 2023-05-09 14:43 up!
5年算数 比例の学習
5年生の比例の学習です。数直線を正しく書くことが大切な学習です。数直線を使う良さについて話し合い、実際に書いて考えていきます!
【校長室より】 2023-05-09 14:41 up!