「わくわく・どきどき」の学びを目指して

ダンスクラブ発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日クラブ活動は終わったのですが、今年度新しく誕生したダンスクラブの発表会が昼休み体育館で行われました。たくさんのお友達や先生方が集まって短い時間でしたがライブ発表を楽しんでみんなで応援しました。練習時間がたっぷりあったわけではありませんが、このような発表会を開いてくれてとても嬉しいです。みんなで盛り上げてくれました。なんとアンコールの声までおこり、予定外のダンスの発表もあり皆笑顔でした!最後は記念のカメラにおさまり無事終了です。

大谷グローブデー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷グローブデー、4年生までまわってきました。今週は4年生と3年生にもまわってきます!今日の学級は、5時間目にバスケットコートでキャッチボールをしました。なかなかうまくキャッチできませんが、グローブにはまるととても嬉しい子供たちです!

けやき広場の紅梅

画像1 画像1
画像2 画像2
遅ればせながらけやき広場の紅梅も咲き始めました!

春が近づいて咲く花々!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜ではありません。桃です。今、田柄小の校庭にはたくさんの種類の桃の花が咲いています!

2月26日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日の全校朝会は、オンラインで行いました。6年生の挨拶は先週の6年生を送る会へのお礼から始まりました。この挨拶が聞かれるのも本当に残りわずかとなりました。私からは、6年生を送る会でそれぞれの学年の発表がとても心に残ったことを伝えました。6年生の近くで見させてもらい、本当に心がこもっていたことがよくわかったのです。6年生はとても嬉しそうにしていましたし、時折驚くような場面もありました。1年生から5年生がそれぞれの特徴を生かして工夫された発表だったこと、6年生への気持ちがいっぱい詰まっていたことが私自身も心に残っています。6年生の演奏は「全力少年」。6年生のメッセージが下級生に届いたこと、また周りで見ていた先生方にもしっかり届いていたことを伝えました。

続いて、表彰です。今回は連合図工展で出品された作品の中でさらに東京都の展覧会に選ばれた6年生、キャッチバレーボールでの優勝、チアダンスで東京都の大会で優秀な成績をおさめたお友達の表彰と続きました。
真ん中の写真は、東京都の展覧会に出品された作品です。実は本校展覧会のプログラムの表紙にも選ばれた作品です。作品名は「森」です。素敵な作品ですね!

また、代表委員さんからは、先週行ったユニセフ募金でたくさんの募金が集まったことの報告がありました。全校で101,248円が集まりました。ご協力いただいたご家庭の皆様大変にありがとうございます。

今日の給食【2月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、高菜チャーハン、棒ぎょうざ、ビーフンスープ

今日のチャーハンには細かく刻んだ高菜漬けが入っています。濃い緑色をしている高菜の産地はおもに九州地方で、小松菜やきゃべつと同じアブラナ科の植物です。そのまま食べるよりも多くは漬け物に加工されます。高菜漬けは高菜を塩漬けしたあと、乳酸発酵させて作ります。おにぎりをつつんだり、刻んでチャーハンや炒め物に入れたりする食べ方があります。今日は高菜漬けの他に、にんじんやなると、ごまも入り味や食感も色々楽しめます。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【2月26日】

〜今日の献立〜
牛乳、高菜チャーハン、棒ぎょうざ、ビーフンスープ

今日のチャーハンには細かく刻んだ高菜漬けが入っています。濃い緑色をしている高菜の産地はおもに九州地方で、小松菜やきゃべつと同じアブラナ科の植物です。そのまま食べるよりも多くは漬け物に加工されます。高菜漬けは高菜を塩漬けしたあと、乳酸発酵させて作ります。おにぎりをつつんだり、刻んでチャーハンや炒め物に入れたりする食べ方があります。今日は高菜漬けの他に、にんじんやなると、ごまも入り味や食感も色々楽しめます。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【2月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、高菜チャーハン、棒ぎょうざ、ビーフンスープ

今日のチャーハンには細かく刻んだ高菜漬けが入っています。濃い緑色をしている高菜の産地はおもに九州地方で、小松菜やきゃべつと同じアブラナ科の植物です。そのまま食べるよりも多くは漬け物に加工されます。高菜漬けは高菜を塩漬けしたあと、乳酸発酵させて作ります。おにぎりをつつんだり、刻んでチャーハンや炒め物に入れたりする食べ方があります。今日は高菜漬けの他に、にんじんやなると、ごまも入り味や食感も色々楽しめます。

今日もおいしくいただきましょう!

6年生とのお別れ会 〜最後のたてわり活動!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい給食を食べたあと、今年度最後のたてわり活動6年生とのお別れ会が行われました。どの会場も心あたたまる交流でやさしい雰囲気につつまれていました。素敵な締めくくりになりました!

6年生を送る会 〜6年生から5年生へのバトンタッチ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年からのバトンタッチを象徴するように校旗の受け渡しがされました。毎年受け継いできたバトンが5年生に渡る瞬間です!

6年生を送る会 〜6年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏が終わったあと、最後のメッセージ「田柄レンジャー」の登場です。下級生へ3つのメッセージを力強く伝えてくれました!

6年生を送る会 〜6年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からは下級生への言葉と合奏「全力少年」の発表です。自然と全校が盛り上がり手拍子の中素敵な演奏が続きました。最後はアンコールに応えての演奏。指揮が6年生に代わり、さらに盛り上げてくれました!

6年生を送る会 〜5年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生からは、6年生への挑戦状。対決2つです。一つ目はボール送り。結果はなんと5年生の勝利。次はダンス対決です。adoさんの「唱」のサビの部分のダンスです。5年生が元気いっぱい踊ったあとは6年生はかっこいい技を取り入れたダンスで盛り上げてくれました。結果は6年生の勝利で引き分けでしたが、司会から特別ポイントが入り6年生の勝利で盛り上がりました!最高学年になる5年生の意気込みが感じられた発表でした!

6年生を送る会 〜4年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生からは、総合で取り組んでいるCMづくりをそのまま6年生のCMに生かしてクラスごとの発表でした。それぞれのクラスが工夫を凝らした楽しい発表を次々に。最後の合唱は心に響くものでした!十代出発の会でも発表します。

6年生を送る会 〜3年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からは、6年生に関する赤白クイズ、そしてオリジナルの詩の発表です。「そつぎょうおめでとう」にあわせた素敵なことばでした。3年生、欠席が多くほとんど練習することができなかったのに、とても立派に発表をしてくれました!さすがです。

6年生を送る会 〜2年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生からはかっこいい6年生をいくつか選んで発表してくれました。あいさつのところでは、6年生がお手本の寸劇を見せてくれました。さすがです。登校時の挨拶の場面でのようすです。最後にかっこいい田柄ソーランを2年生が踊ったときは、6年生から驚きの声が!最初のウエーブのところからは踊っていてびっくりです。息のあった2年生の元気な発表でした!

6年生を送る会 〜1年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生からは、「応援」です!ハチマキやハッピをつけて元気いっぱいの全力応援ダンス。6年生は自然に笑顔です!1年生がまずスタートを盛り上げてくれました。

6年生を送る会 〜1年生から6年生へペンダント〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月からたくさんお世話になった1年生から6年生へのペンダントです。6年生は今日はこのペンダントをつけています。ペンダントには1年生からのメッセージが!

6年生を送る会 〜4・5年生の代表委員のリード!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会は、4・5年生の代表委員さんがリードしてすすめてくれました。6年生はその姿を見守ります。

6年生を送る会 〜6年生が1年生と入場!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会。6年生が1年生からもらったペンダントをつけて入場です!花のアーチは、4年生です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針