「わくわく・どきどき」の学びを目指して

表彰とあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書館の調べるコンクールと水泳で活躍をしたお友達の表彰と紹介をしました。今年度も様々な場面での活躍が嬉しいですね。また、今日でお別れの外国語の先生にもご挨拶をしていただきました。田柄小のみんなに素敵なメッセージを英語で伝えてくださいました。

3月11日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日の全校朝会。今日は、今年度最後の全校朝会となりました。6年生の全校朝会での挨拶も今日でおしまいです。全員で1年間頑張ってくれた6年生に拍手を送りました。

3.11ということで、東日本大震災に関する話をしました。13年前ということで、もう在校生にその当時生まれていた児童はいません。私が体験した震災の日のことを少し話しました。未だに行方不明の方や避難を続けている方がいること、被害の大きさのことについて話したあと、全員で黙とうを行い、亡くなられた方や被害にあわれた方に思いを寄せました。私が震災後、被災地を訪れた際に入手した航空写真のグラフを紹介し、しばらく図書室で見てもらうことにしました。子供たちも真剣に話を聞いてくれました。

今日は校庭の校旗は半旗としました。
あらためて、被害にあわれた皆様のご冥福をお祈りいたします。

PTA広報誌「たがらの窓」227号 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報誌227号が完成しました。PTA広報委員の皆様の取材による広報誌です。今回は、運動会、クラブ活動、展覧会、田柄小の子供たちがかかわるスポーツ団体やPTAサークルの紹介です。記事の内容はとても充実していて活動の様子がとてもよくわかる素敵な内容になっています。じっくりご覧ください!PTA広報委員の皆様、ありがとうございます!

春の雪!

画像1 画像1
3月8日の朝は、よもやの雪が積もっていました。先日の大雪ほどではありませんでしたので、主事さん方を中心に除雪をしていただきました。午後からは気温がぐんぐん上がりました。

体育館への渡り廊下、塗装完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までに体育館への渡り廊下の塗装がきれいに仕上がりました。芝生や周囲の木々の色とあっていてきれいです。卒業式、入学式を迎えるにあたり環境が整って嬉しいです。

今日の給食【3月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のごまみそ焼き、五目豆、ひっつみ汁

今日は「シルバー」という魚をみそ味のたれに漬けて焼いています。「シルバー」は日本から遠くはなれた、南半球のニュージーランドやチリの近くの海にすんでいます。骨が少なく食べやすい白身の魚で、「銀ひらす」という別の名前ももっています。「ひっつみ汁」は岩手県の郷土料理です。小麦粉と水でねったお団子を、汁の中へ「ひっつまんで」入れていくことから「ひっつみ」という名前がついています。モチモチのお団子を味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、凍り豆腐のそぼろ丼、ししゃもの香味焼き、豆乳みそ汁

今日は頭からしっぽまでまるごと食べられる魚、ししゃもの献立です。焼いただけでもおいしくいただけますが、今日は焼く前にしょうゆやすりおろしたしょうが、さんしょうなどで下味をつけています。さんしょうは日本に古くからある香辛料で、「ジャパニーズペッパー」(日本のこしょう)といわれています。ピリッとした辛さとさわやかな香りがあり、料理をひきたててくれます。今日のししゃもはしょうがとさんしょうが味のアクセントになっています。よくかんで食べましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、チーズタッカルビ、わかめスープ

今日のチーズタッカルビは6年生のリクエストメニューです。「タッカルビ」とは韓国の言葉で「鶏肉の骨付きあばら肉」という意味があります。給食では食べやすい大きさに切ったとりモモ肉を使って作っています。かくし味には韓国の調味料「コチジャン」を使っています。「コチ」は唐辛子の意味があるので辛い調味料ですが、もち米やこうじを材料に作られているので、辛さの中に甘みもある調味料です。また、上にのせたチーズも味をまろやかにしてくれています。

今日もおいしくいただきましょう!


今日もおいしくいただきましょう!

5年理科 「人のたんじょう」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「人のたんじょう」の学習です。グループで調べたスライドを使って交流をしています。先生からは、グループ交流のポイントを示してもらいお互いわかりやすい交流ができるよう意識しています!

4年 10代出発の会発表に向けて 〜自分CMづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10代出発の会に向けて、自分CMづくりをすすめている様子です。明日はいよいよ発表です!出来上がったCMは動画におさめています。みんなで出来上がったCMを見合っています。

3年図工 トントン釘打ち、コンコンビー玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工、「トントン釘打ち・コンコンビー玉」です。長い板に釘を打ってビー玉が転がるコースを作っています。完成してビー玉を転がすことが楽しみ、わくわくする作品づくりです!

ていねいに片付ける

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室、図工の活動で教室にゴミがたくさん落ちました。終わったあとにていねいに片付けている姿が素敵です。

2年図工 紙版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で紙版画に挑戦しています。プラスチックのプチプチやボール紙などを思い思いのデザインで切り取って型紙を作っていきます。どんな作品になるか、楽しみです!

富士山と秩父の山々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に向けて寒さと暖かさをいったりきたりです。空気の澄んでいる日は、4年生の教室前の廊下突き当たりから富士山が見えます。また、秩父の山々も青く遠くに見えます。

6年算数 算数卒業旅行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数の最後の単元は、算数卒業旅行です。これまでの学習のまとめだけでなく、「和算」など昔ながらの解き方についても学習します。グループになってお互いに教え合いながら和気あいあいとすすめています!

保育園のお友達が来校!

画像1 画像1
1年生と来年度入学する幼稚園や保育園との交流会が今日で無事終了しました。今日は、雨の中でしたが田柄第二保育園のお友達が来校しました。交流会を終えたあと、校舎内の見学をして帰るところです。もうすぐ入学ですね!

5年生、卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、卒業式に向けて体育館で練習を行いました。在校生を代表して卒業式に参列し、4年ぶりに入退場の演奏を式場で行います。また、6年生との呼びかけでは一緒に歌も歌います。体育館に声が響きいよいよ学年末が近づいていることを実感します。

4年生、10代出発の会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が今週行われる「10代出発の会」に向けて学年での合唱練習をしています。先日の6年生を送る会でも披露してくれましたが、そのときよりも歌声が響いてきました!楽しみです!

田柄小学校の安全マップ 〜保健委員会の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員さんが、学校内の安全マップを作ってくれました。写真とコメント付きです。校舎内、校庭を見回って、あぶないところを下級生向けに教えてくれるものです。みんなの発見したところがよくわかります。タブレットPCで委員会活動も変わってきます。

今日の給食【3月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、肉じゃが、かりかりじゃこサラダ、いちご

今日のサラダは小さな小魚「ちりめんじゃこ」が入っています。「ちりめんじゃこ」はみなさんもよく知っている魚、「いわし」のまだ成長していない稚魚を乾燥させたものです。とても小さいですが、お魚まるごと全部食べられるので、魚の栄養もまるまるいただけます。特に、骨や歯をじょうぶにする栄養素「カルシウム」がたくさんとれるので、成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい食品です。オーブンでカリッと焼いたちりめんじゃこが味と食感のアクセントになっています。野菜といっしょに食べましょう。

今日もおいしくいただきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針