5月11日(木)

ぼうしパン・牛乳・コールスローサラダ・ミネストローネスープ
画像1 画像1

5月11日 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年初めてのカスガモランドです。カスガモランドは、本校の特色ある教育活動の一つです。2年生以上の子どもたちはとても楽しみにしていました。
はじめは、自己紹介です。6年生の班長、副班長さんが司会を務めます。
学年・学級・名前の後にすきな動物やすきな食べ物を紹介します。1年生も堂々と紹介していました。その後は、班ごとに決めた遊びをします。「王様じゃんけん」や「ハンカチ落とし」など、とても盛り上がっていました。
終了後にインタビューをしました。6年生は、「盛り上げるのに苦労しました。」「思ったようにうまくいってよかったです。」との感想です。1年生は、「楽しかった」「カスガモランドで何をするのかがわかりました」と答えてくれました。
6年生、1年間、班の友達をよろしくお願いします。

5月9日

 今日は、2年生が1年生に学校を紹介する学校探検です。2人1組になって校内を案内します。校舎内の様々なところに2年生が工夫したクイズが掲示してあります。2年生は1年生にクイズを読んであげます。1年生はクイズを通して、春日小学校のことに少しずつ詳しくなっていきます。また、各教室には、文字が一つずつ隠されています。2年生と1年生が協力し合って、文字を探し出し、最後に言葉をつなげて、ミッション完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(火)

ごはん・牛乳・ほっけの一夜干し・おかか和え・豚汁

画像1 画像1

5月8日(月)

パプリカライス クリームソース・牛乳・カリカリサラダ・ジューシーフルーツ

ジュースーフルーツは4〜6月が旬の果物で、別名「かわちばんかん」と言います。たっぷりの果汁とやわらかな甘みと酸味が特徴です。愛媛県でたくさん栽培されています。
画像1 画像1

5月8日 1・2年生消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からの雨が、写生会が始まるころにはやみ、校庭の水たまりが見事になくなりました。
練馬消防署から1台、また、練馬第八分団からも1台、消防車がきてくれました。
子供たちは、興味津々です。1年生は八つ切り、2年生は四つ切りの画用紙にのびのびとダイナミックに消防車を描きます。消防団の人を描いている子もいます。次の図工の時間に仕上げをして、6月の学校公開の際は、ぜひ、作品をご覧ください。


5月2日(火)

【ごはん・牛乳・つくね蒸し・味噌汁・青菜ともやしのおひたし】
今日の青菜は小松菜を使用しました。小松菜は東京の小松川で生まれた野菜です。「小松菜」と名前を付けたのは徳川吉宗と言われています。


画像1 画像1

5月1日(月)

味噌ラーメン・牛乳・手作りメンマ・煮たまご・オレンジゼリー
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校いじめ防止基本方針