5月31日(水)

ごはん・牛乳・八宝菜・坦々スープ

画像1 画像1

5月25日 2年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生の学習の紹介です。
 生活科の学習で、ミニトマトを育てています。小さな、赤ちゃんミニトマトや緑色のトマトが連なってなっているミニトマトを、学習カードにまとめています。子供たちは、愛おしそうに毎日水をあげています。赤く色づいてくるまでに、もう少し見守っていきましょう。
 算数では、教科書の絵を使って、たしざんやひきざんの問題を考えます。その後、友達の作った問題を友達と解決していきます。いつもと違う学習に、子どもたちはさらに意欲的に取り組んでいます。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日に離任式がありました。
水井校長先生をはじめ、この3月に春日小学校を去られた先生方へ
思いを込めて作文を読み、お花を渡しました。
最後に木村先生の指揮で校歌を歌い、体育館いっぱいに子どもたちの歌声が広がりました。
先生方、新天地でのご活躍をお祈りしております。

5月30日(火)

コメッコハヤシライス・牛乳・キャロットドレッシングサラダ・お菓子な目玉焼き
【今日のハヤシライスは米粉と油でルーを作りました。サラダはすりおろした人参をたっぷり使ってドレッシングを作りました。】
画像1 画像1

5月27日 体育発表会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の表現運動は、「Great answer」です。1曲目では、組体操の一人技に挑戦しました。バランスを取りながら指先や足の延ばし方一つ一つに気を付けて技を決めました。
2曲目では、赤と青のフラッグをもって演技しました。フラッグを振るたびに、力強い音が校庭に響き渡りました。大きく振ったり、タイミングをそろえたり意識し、小学校生活最後の体育発表会をダイナミックに演技することができました。

5月27日 体育発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生表現運動「SPY Family 目指せ スリースター」は、学年目標にある3つの星「スリースター」の達成を目指して「スーベニア」と「ミックスナッツ」に合わせておどりました。グループで決めた振り付けを工夫もしました。
4年生の表現運動は、「新時代の風」です。ワンピースのウタの3曲の雰囲気に合わせて、おどりました。スカーフを腰に巻いたり、手に持ってたなびかせたりしました。校庭に、素敵な風が舞い上がりました。
5年生の表現運動は、飛行機ダンスと呼ばれている3代目JSOUL BROTHERSの曲に合わせ「41代目 5年 brothers 〜summer madness〜」をおどりました。飛行機が飛ぶシーンでは、自分たちの身体表現を工夫しました。 

5月27日  体育発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日 土曜日に体育発表会が行われました。今年度は、どの学年も、かけっこ・短距離走と表現運動、そして、高学年のリレーを行いました。代表委員会のスローガンは、「かがやけ君の個性 ともに!はばたけ心を一つに!」です。
どの学年も精いっぱい、最後まで取り組む子供たちの姿がありました。また、他の学年の演技・競技に心から応援をしていました。
まずは、開会式、1年生の表現運動「ジャングル探検隊」2年生の表現運動「かいじゅうのはな 〜evolution〜」のご紹介です。
1年生は、ジャングルの中で、フラミンゴ・オラウータン・ライオン・ぞうなどになりきって元気いっぱいおどっていました。グループごとで「考えたポーズも決まっていました。
2年生は、1年生からevolutionした姿を見せようと、ポンポンを使ってダイナミックにおどっていました。

5月26日(金)

ごはん・牛乳・味噌チキンカツ・ゆでキャベツ・のっぺい汁
【今日は「勝負に勝つ!」願いを込めてチキンカツです。明日は一人一人が自分の力を出しけれるよう頑張りましょう。】
画像1 画像1

5月25日(木)

豚キムチ丼・わかめスープ・春日プリン
画像1 画像1

5月24日 体育発表会に向けて 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨で実施できなかった全校練習を行いました。全校朝会と違う向きで並びました。開会式、閉会式の練習、準備体操の練習を行いました。雲一つない青空に、子どもたちの指先が伸びて、とてもきれいでした。当日も良いお天気なることを願っています。

5月23日(火)

フレンチトースト・牛乳・マカロニナポリタン・ベジタブルスープ
画像1 画像1

5月22日(月)

ごはん・麻婆豆腐・華風大根・広東スープ
画像1 画像1

5月19日(金)

ちゃんぽん風うどん・牛乳・かすていら
【毎月19日は食育の日です】
画像1 画像1

5月18日(木)

豆わかごはん・牛乳・わかさぎのから揚げ・もやしの梅醤油あえ、かみなり汁
【かみなり汁は豆腐を油で炒めて野菜と一緒に煮込んだ汁です。豆腐を炒める時にバチバチと音がすることからこの料理名が付きました。】
画像1 画像1

5月18日 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての音楽集会です。今日は、音楽に合わせて身体表現をします。
音楽委員会の演奏、歌に合わせて「アイスクリーム」「チーズケーキ」「シュークリーム」
3つの「3時のおやつ」の中から、指定されたおやつを表します。
体育館全体に良い香りがしてきそうなおやつがたくさんできあがりました。

5月16日  4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の音楽では、お箏を使った学習をしています。2人組、3人組になり、先生から爪を借りて、親指にはめます。左手をそっと置いてい構えている姿がとても素敵です。演奏する曲は、「さくらさくら」です。楽譜の読み方も学習し、糸の番号を歌いながら弾いています。最後は、張りのある音色に気を付けて、先生の飾りのふしとともに演奏し、音楽室が桜満開となりました。


5月16日 4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の先生、ALTの先生とともに学ぶ、外国語活動の時間です。今日は、日本各地のお天気を学習しています。先生のHow's the weather in sendai?の質問に、子どもたちは、It's sunny and cloudy. と答えています。大型提示装置の日本の地図に印をつけながら各都市の位置も確認しています。

5月16日(火)

ごはん・牛乳・厚焼きたまご・のり佃煮・具だくさん味噌汁
画像1 画像1

5月15日 体育発表会 6年生係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日土曜日は体育発表会です。今年度の係活動は6年生による「スローガン作成」「放送」「審判」「救護」の4つです。人数が少ない6年生ですが、体育発表会を盛り上げようと、みんな力を合わせて取り組んでいます。当日に力を発揮する係活動もあります。ぜひ、6年生の活動もご期待ください。

5月15日(月)

ごはん・牛乳・ハンバーグ・パセリポテト・野菜たっぷりスープ
【今日は豚肉と鶏肉を使ったハンバーグです。豆乳とエッグフリーのマヨネーズも入っています。給食室で一つ一つ心を込めて作りました。】
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校いじめ防止基本方針