令和6年1月10日(水)給食給食がカレーライスといちごであると知って喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。 今日のいちごは静岡県産の紅ほっぺです。真っ赤で酸味と甘さのバランスの良いいちごでした。 3学期も安心・安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 令和5年12月25日(月)給食2学期最後の給食です。フライドチキンはスパイスを混ぜた衣をつけてカリッとジューシーに揚げました。ミネストローネにはカラフルな星形のマカロニが入っています。 3学期も元気な笑顔を見れるのを楽しみにしています。 12/25 第2学期終業式始めに、校長先生からお話がありました。 「(1)つらい事、苦しいことがたくさんあった2学期だったと思いますが、粘り強く取り組めていましたね。(2)通信簿を今日担任の先生から受け取ると思います。人と比べるのではなく、1学期の自分と比べて何ができるようになったのか、自分の成長したこととしっかり向き合ってみてください。(3)〈一年の計は元旦にあり〉という言葉があります。3学期からも自分の目標をもって生活ができるように、頑張りたいことやチャレンジしてみたいことを考えてみてください。」 と、3つのお話をしていただきました。 次に、1年生の代表児童による作文発表がありました。2学期に頑張ったこと、3学期の目標について、立派に発表してくれました。 式の終わりには、全校で校歌を歌いました。美しく元気な歌声が体育館中に響きわたっていました。 終業式が終わると、冬休みの生活についてお話がありました。話の後は、クイズ形式で、貰ったお年玉の使い方や自転車の乗り方、早寝早起きすることについて、楽しく学びました。 楽しく充実した冬休みを過ごし、3学期の始業式に元気な姿で会えることを教職員一同願っています。 令和5年12月22日(金)給食冬至献立です。1年で一番昼の長さが短い日で、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入ると元気に1年過ごせると言われています。 給食ではゆずの果汁と皮を入れた味噌だれを焼いたさばにかけました。また、かぼちゃペーストをねりこんだすいとんも手作りしました。 令和5年12月21日(木)給食サーモンがたっぷり入ったクリームソースにほうれん草の緑が映えるスパゲティです。コクを出すために生クリームと粉チーズを入れました。 令和5年12月20日(水)給食わかさぎの南蛮漬けは米粉とでんぷんをつけて油でカラッと揚げ、甘タレを絡めました。甘酸っぱいタレで魚が苦手な人もおいしく食べられたと感想をもらいました。 12/20 音楽集会集会では、今月の歌である「夢の世界を」に関する3択クイズと、合唱が行われました。 3択クイズでは、「夢の世界を」の歌詞に関する問題が出題されました。 どの問題も正解者多数で、全学年がクイズを楽しんでいました。 全校合唱では、音楽委員会の児童の合奏に合わせて歌いました。 4年生以上の児童はソプラノパートとアルトパートに分かれて合唱しました。 素敵なハーモニーが響き合い、素晴らしい時間となりました。 歌が終わると児童達からは自然と拍手する様子や笑顔が見られ、今回の集会でも、歌のもつ力の素晴らしさを感じることができました。 音楽委員会のみなさん、ありがとうございました! 令和5年12月19日(火)給食沖縄県の郷土料理の献立です。 シシジューシーには角切りの豚バラ肉と人参、昆布が入っています。豚バラのコクと昆布のうまみがご飯に染みわたっていました。人参しりしりは千切りの人参とツナを炒めた料理です。イナムドゥチは沖縄風の豚汁で、今日はとんこつでスープをとって作りました。 12/19 落語教室第一部は1〜3年生、第二部は4〜6年生が参会いたしました。 どの回もはじめに、落語についての紹介がありました。落語には欠かせない寄席太鼓や、落語家が身に着けているものなどについての話を聞き、落語について詳しく教えていただきました。落語についての紹介の後は、体験コーナーが行われました。各学年の代表児童が落語の小噺(こばなし)に挑戦しました。どの児童も表情豊かに上手に演技することができ、講師の桂笹丸先生からもたくさん褒めていただきました。そして、後半は、落語が披露されました。低学年では演目「穴子でからぬけ」「つる」が、高学年では演目「猫と皿」「まんじゅうこわい」「転失気」が披露されました。 一人で何役も演じて物語を表情豊かに語る落語家の表現力に子供たちは引き込まれている様子で、笑ったり拍手をしたりしながら、楽しく鑑賞していました。 桂笹丸さん、立川幸路さん、井出窪泉さん、楽しく素晴らしい時間をありがとうございました! 3年 書き初め教室
12月18日(月)、19日(火)の2日間に渡って、3年生が書き初め教室を行いました。大泉学園町で書道教室を営む山村遊琴先生のご指導の下、実施をいたしました。
子供たちは、文字のバランスや、筆の運び方などに気を付けながら、生き生きとした姿で取り組んでいました。 令和5年12月18日(月)給食芋あべかわは、お餅がなかなか手に入らない時代に、芋をお餅に見立てて考えられたお菓子です。福井県では、今でも懐かしい味として親しまれているそうです。 給食では、蒸したさつま芋を潰し、白玉粉と片栗粉と水を加えてこねたものをオーブンで焼きました。外は香ばしく、中はもっちりとしていて黒糖きなこがマッチしていました。 12/18 全校朝会はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。 次に、校長先生からお話がありました。内容は、学校生活を楽しく過ごすために知ってほしい2つのことついてです。 「学校生活を楽しく過ごすために、知ってほしいことが2つあります。1つは、自分と他の人との距離感を保つことです。自分と他の人との距離は自分で決めてよいのです。もう1つは、自分と他の人との距離感が守られない時の対応方法についてです。嫌だなと感じた時は相手に伝えたり、その場から離れたり、安心できる大人に相談したりすることができます。」 と、お話していただきました。 本校の教職員にも、児童のみなさんが「怖いな」、「モヤモヤした気持ちになるな」、「嫌だな」、といった思いをしないよう、ルールがあります。 例えば、「先生はみなさんの体に、みなさんの必要なものに触らない」こと、「先生はみなさんの体や心を傷つけないことをしないこと」、「先生はみなさんと内緒で連絡をとらないこと」です。 校長先生のお話の後は、ジュニアリーダー養成講習会、税の書道展、読書感想文特選の表彰が行われました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございます! 次に、日直の先生から今週のめあてについてお話がありました。 今週のめあては、「教室をきれいにしよう」です。 2学期もいよいよ終わりに近づいています。計画的に自分の持ち物を持ち帰り、使った教室をきれいに掃除して、きれいな教室を目指しましょう。 令和5年12月15日(金)給食いかのかりんと揚げは、短冊に切られたイカにでんぷんをまぶして油で揚げ、甘辛のタレを絡めた料理です。いかの香ばしい香りと、甘辛のタレでご飯のすすむおかずです。 3年 たくあん漬け令和5年12月14日(木)給食豚キムチ丼は八丁味噌を隠し味に入れています。キムチの辛さをまろやかにし、コクを出してくれます。 ピリ辛味の丼はほとんどのクラスで完食でした! 岩井移動教室5年3日目
12月13日 5年生の岩井移動教室も3日目。学校への帰校日でした。
朝食(セルフ)、ザ・フィッシュでのお土産購入、千葉市科学館での見学と1枚ずつではありますが、写真を掲載しておきます。 令和5年12月13日(水)給食ポトフには、にんじん、だいこん、かぶ、キャベツ、ブロッコリーなどの冬においしい野菜が入っています。野菜や肉からうまみが出てスープがとってもおいしいポトフでした。 チーズケーキ風トーストは新作のパンです!クリームチーズと砂糖、マーガリン、レモン汁を混ぜたものをたっぷり塗ってトーストにしました。完食のクラスがたくさんありました! 岩井移動教室5年2日目(大山千枚田2)
ホームページに画像が一度に4枚載せられない仕様のため、残り2つの体験の様子です。この記事で載せている画像は、藍染め体験で染めたハンカチを乾かしている様子と自然観察体験で棚田に生息する生き物の観察に向かう子供たちの画像です。
岩井移動教室5年2日目(大山千枚田1)
午後は、大山千枚田での体験活動でした。紙すき体験、わら細工体験、藍染め体験、自然観察体験から1つを選んで、体験しました。
この記事で載せている画像は、紙すき体験で和紙はがきづくりをしている画像とわら細工体験で亀を作ってみるという体験の画像です。 岩井移動教室5年2日目(鴨川シーワールド)
12月12日、鴨川シーワルドの見学の様子です。到着時は雨だったのですが、入場を済ませたころには、日が差し始めました。館内水族館の見学(写真)、ベルーガショー、イルカショー、シャチショー(写真)、昼食(写真)と水生生物にふれ、子供たちは楽しんでいました。
|
|