「わくわく・どきどき」の学びを目指して

1年、書き初め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての書き初めです。「良い姿勢に気を付けて書こう!」という気持ちが伝わってきます。担任の先生から、ポイントとなるところを丁寧に教えてもらい、書いています。深呼吸をして書き始めている子もいて真剣さがより伝わります!

2年、書き初め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書き初めです。硬筆で、書く文字数も多いのでとても集中して取り組んでいます。書き終わったら、思わず息が出るほどです。清書の中から出来の一番良いのを自分で決めています。悩んで1枚を提出します。それだけ真剣に取り組んだ証拠です!

6年、席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の席書会です。体育館全体に広がって、気持ちを集中させて一文字一文字書いています。書き初めで書く言葉は、「将来の夢」。まさしく6年生にとってぴったりの言葉です。

今日の給食【1月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、古代米赤飯、松風焼き、七草汁

今日から3学期の給食がはじまります。これから寒い日も続きますが、寒さに負けないように給食をしっかり食べて元気にすごしましょう。お正月は明けましたが、今日の給食はお正月にちなんだ献立です。七草汁には1月7日の七草がゆで使う「すずしろ」「すずな」が入っています。どの野菜かわかりましたか?「すずしろ」は「だいこん」のことをいいます。今日のだいこんは吉田農園さんからとどけていただきました。「すずな」は「かぶ」のことです。この他にも、にんじん・はくさい・こまつななど野菜たっぷりの七草汁です。

今日もおいしくいただきましょう!

ミッキー池は凍っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミッキー池は凍っています。バスケットコート、けやき広場はなわとびで遊ぶ子がとても多いです!

初日の中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日、中休みの校庭。元気いっぱいの声が学校に戻ってきました!

新年、3学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期のスタートは新年のスタートでもあります。各教室では、担任の先生と子供たちで3学期の見通しをもって話をしたり、めあてを確認したりする姿が見られました。一番上の写真は1年生。教室の黒板には、メッセージが書かれているクラスもありました。一番下は、図書室の1月の飾りです。

5年、席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が始業式のあと早速体育館で行いました。昨年から冬でもエアコンをつけて暖かい中での書き初めです。「新しい風」を大きく伸びやかに書きました。

表彰と大谷選手へ送る写真撮影!

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式終了後、冬休み中に行われた学童クラブのドッジボール大会で頑張った田柄小ねりっ子学童クラブ1〜3年生の代表に表彰状を渡し、参加したお友達を紹介しました。2学期の終わりの頃は、放課後体育館で練習を頑張っていました。最後に、大谷翔平選手への御礼のメッセージを東京都でとりまとめてもらいえるということで、メッセージに載せる写真撮影をしました。「大谷選手、ありがとう!」と声をあわせて言って撮影をしました。

3学期始業式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式を行いました。年末に終業式で集まったときとは違い、新しい気持ちでのスタートを子供たちも感じていたと思います。さて、私からは最初に、元日の午後、能登で大きな地震や津波があったことについて被害にあわれた方に思いを寄せお見舞いすると同時に、私たちは日々の生活をしっかりと頑張っていくことが大切と伝えました。次に、始業式や終業式では繰り返し話している「節目」の話を今日はスライドを使って説明しました。竹は中は空洞になっているけれど、節目があることによって丈夫でしなやか、そしてぐんぐん成長することを話しました。「節目」の写真を見せることで、子どもたちもいつもよりも反応が良かったように思いました。「節目」では目標を立てて、「こうなりたい!」という気持ちが大切ということで、大谷翔平選手の写真を見せながら、頑張っている人を見ると元気や勇気が出てくるということを伝えました。私自身が、教室での田柄小の子供たちの頑張りから元気をもらっていることを伝えました。大谷選手の紹介をしたのは、2月に練馬区の小学校にも大谷選手からのグローブのプレゼントが届くことをお知らせするためでもありました。

続いて5年生の代表のお友達から3学期の抱負が発表されました。4月から最高学年になる自分の気持ちをしっかりと伝えてくれて、頼もしく感じられました。5年生は今週移動教室に出かけます。

最後に、校歌を元気いっぱい歌い始業式を無事行うことができました。

体育用具置き場がリニューアル!

画像1 画像1
体育館への通路にある体育用具置き場をリニューアルしました。体育の学習で使用するゼッケンなどを取りやすくするために、校内の備品を整理して空いたスチール棚を活用して体育用具置き場を新しくしました。体育の学習で使用頻度の高いものを中心に棚に収納して、出し入れをしやすくしていきます。これからもう少し整理をしていきます。

令和6年スタート! 新年あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年がスタートしました。今日は、教職員の仕事始めの日。3学期スタートを控え、1日準備に余念がありません。穏やかな1日でした。

元日の午後から、能登では大きな地震、津波。翌日は航空事故と穏やかとはいえない年始となりました。ご家族やご友人で被害にあわれた方も決して少なくないかとお察しいたします。心よりお見舞い申し上げます。

田柄小学校も来週から3学期がスタートします。苦しいことつらいこともありますが、今年も皆で知恵を出し合い力をあわせて進んでいきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

令和5年、どうもありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は田柄小学校の仕事納めの日となります。明日12月28日と明年1月4日は学校休務日を設定しています。

今日は穏やかなお天気で、校庭開放や広場でたくさんの子供たちが校庭で遊んでいます。野球やサッカー、鬼ごっこ、見守りの皆様と楽しく過ごしている田柄っ子です。


令和5年、1年間ありがとうございました!
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください!

感嘆符 学校ホームページ、100万アクセス突破!ありがとうございます!

画像1 画像1
12月、田柄小学校の学校ホームページの総アクセス数が100万を突破しました。気づいたら100万を超えていましたので、皆様にたくさん見ていただいていることに感謝です。練馬区で学校ホームページが導入されてから早10年を超えています。時代はかわり、SNSも進化している時代ですが、これからも学校ホームページは本校にとって大切な情報発信の場です。児童が登校している日は必ず更新するようにしていますので、今後も田柄小学校のホームページをよろしくお願いいたします!

バスケットコートの清掃完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の日、子供たちが下校したあと、業者の方にお願いし、バスケットコートの清掃を高圧洗浄とポリッシャーでしていただきました。このバスケットコートは田柄小に新たに整備され比較的新しいものですが、それでも出来上がってから既に6年が経過しています。表面の凹凸のところについた泥などが「ぬめり」となり、雨が降ったあとには滑りやすくなってしまうので使用しにくいため、今回特別に清掃をしてもらいました。今日良いお天気で乾いたバスケットコートはとてもきれいになっていました。これからも、時折整備をしながら大切に使っていきたいと思います。

今日の給食【12月25日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
牛乳、クリスマスピラフ、マーマレードチキン、ABCマカロニスープ、豆乳ココアゼリー

今日の給食はクリスマスメニュー、ピラフとマーマレードチキンの献立です。クリスマスに鶏肉を食べるのは日本ではおなじみの光景になっていますね。クリスマスの習慣は外国から伝えられましたが、もともとは焼いた七面鳥を食べるのがクリスマスのごちそうです。でも日本では七面鳥がなかなか手に入らないため、代わりに鶏肉が使われるようになりました。2学期最後の給食もおいしくいただきましょう。冬休みも「早ね早起き朝ごはん」で元気に過ごしてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

※写真の真ん中は、ピラフにのった星型のにんじん、一番下の写真はABCマカロニです!

2学期終了! 〜良いお年を!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が終わり、2学期が無事終了しました。荷物をもって下校のときには、多くの子供たちから「良いお年を!」と挨拶をしてくれました。晴れやかな表情で帰っていきました!

楽しいお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週行ったクラスも多かったのですが、2学期の終わりに際し、2年生がお楽しみ会をしていました。写真は、劇です。おなじみ「スイミー」のお話をもとに楽しく演じていクラスのお友達から自然に笑いがおきていました!

通知表「あゆみ」を渡しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の通知表「あゆみ」を渡しました。子供たちには担任の先生から励ましの言葉を一人一人伝えながら渡しています。写真は1年生のようすです。

ミニコンサート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の日ですが、3年生のために音楽の先生とピアノが得意な支援員の先生が特別にミニコンサートを開いてくれました。3年生の音楽の学習でも出てきた「動物の謝肉祭」から「白鳥」と「フィナーレ」をピアノの連弾で演奏してくれました。生の演奏は迫力があり、子供たちもしばし聴き入っていました。素敵な演奏ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針