「わくわく・どきどき」の学びを目指して

タヌキに食べられてしまったとうもろこし

画像1 画像1
画像2 画像2
吉田さんの畑のとうもろこし、なんとタヌキに食べられてしまったそうです!写真はそのとうもろこしだそうです。タヌキが食べても、おいしいとうもろこしなんですね!

1年生、とうもろこしの収穫体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がとうもろこしの収穫体験を吉田さんの農園で行いました。予想よりも発育状態が良く、予定よりも1週間早く実施。給食のメニューも来週のものと入れ替えることにして対応しました。今日の午前中は曇り空で過ごしやすく、収穫には良いコンディションでした。1年生は軍手、タオルを着用、水分もばっちりとって準備万端で吉田さんの畑に出かけました。田柄小学校では、どの学年も農業体験をする計画になっています。1年生でも畑で収穫まで体験できる田柄小の子供たちはとても恵まれています!

5年理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科、「メダカの誕生」の学習です。タブレットを活用してテーマを決めてわかったこと、自分の考えをまとめる活動です。水槽のメダカを観察する、顕微鏡でメダカの卵を観察する、それぞれのまとめに必要な事に取り組んでいました。

3年図工 線と線をつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工、円や直線をコンパスや定規を使って自由に描いてできる形で表現しています!

1年図工 えのぐとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工、絵の具の濃い薄いを水を調節しながら着色する活動をしていました。できあがりはこんな感じです!

6年国語「わたしにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の学習「わたしにできること」です。学校では電気や水、食料などが家庭よりもずっと多く使われています。資源や環境を大切にするために、学校でみんなができることはないか具体的に考えて提案する文章を書く活動をしています。資料集めには、事務室の主事さんも協力してくれ、学校で使用する電気、水などの量のデータをいただきました。本物のデータを見ると子供たちも何かできないかというアイデアが出てきます。グループや個人で考えたことを文章にまとめ、実際に伝える活動もしていきます。写真は、資料を作ったり発表の練習をしたりしているところです。

6年生、選挙教室!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に投票を終えた後は、開票作業も見せていただきました。事務局の方は日頃からこの仕事に携わっていますので、どのようにすすめていくかとてもよくわかりました。投票結果がわかり、一人一人どのようにとらえたでしょうか。6年生も6年後には成人となり投票権があります。投票率低下が問題になっている日本で、一人一人が自分の意思で投票できる人になっていってほしいと思います。選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました!

6年生、選挙教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選挙教室での選挙体験の様子です。投票所では、投票管理者と投票立会人が選ばれて役目を果たします。今回の体験でも代表のお友達がその役目を担当しました。投票用紙は一人に間違えなく1枚ずつ発券される機械を使います。本物の機械を使ってもらった貴重な1枚に記名をし、投票します。

6年生、選挙教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が練馬区の選挙管理委員会事務局の皆様をゲストティーチャーにむかえて選挙教室を行いました。あおぞらルームには、実際の選挙で使用する投票箱をはじめとした道具が用意され、教室が投票所になりました。「政治」について、どんなイメージをもっているか友達同士で交流する活動をしたあと、投票箱をどのように組み立てるか、クラス代表のお友達の代表がやってみました。組み立てにはちょっとした仕掛けがあり、うまく組み立てられませんでした。事務局の方から組み立て方や投票日に投票箱に厳重に鍵がかけれて開票所まで大切に運ばれることを教えてもらい驚いていました。投票の体験の前に、架空の候補者4名の政策やキャラクターがわかる動画を視聴し、一人一人が誰に投票するか考えました。

6年家庭科 巾着袋をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の実習。布を使った巾着袋づくりです。友達と協力してつくっている6年生です!

4年理科 モーターカーを動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の実験で使った乾電池で動くモーターカーあおぞらルームで動かしました。あおぞらルームは床に何もないので、車を走らせるには最高です。子供たちはとても喜んで動かしています!

ミッキー池の今!

画像1 画像1
田柄小の名所、ミッキー池です。今のミッキー池はこんな感じです。稲や池の植物の成長で様子が変わっていきます。

3ヒント先生クイズ集会 〜オンラインで!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、オンラインでの恒例、3ヒント先生クイズ集会でした。今年度田柄小学校の仲間になった先生について集会委員の子供たちが事前に直接取材をしてクイズをつくりました。担任の先生が教室からいなくなったクラスでは、先生が紹介されるのを今か今かと待っていました。担任の先生が画面にあらわれると大喜びでした。集会委員さんも今日のクイズ集会に向けて準備をしてのぞみました。これからの集会もよろしくお願いします!

今日の給食【6月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、食パン、手作りパインジャム、野菜ソテー、ポークビーンズ

今日は食パンの添え物にパイナップルのジャムを作りました。パイナップルの缶づめを細かくミキサーにかけ、パイナップルジュースと砂糖を加えて煮つめています。パイナップルはブラジル原産で暖かい地域でとれる果物です。名前のゆらいは、形が松ぼっくりに似ていて、味がりんごのように甘酸っぱいので、松ぼっくり(パイン)とりんご(アップル)を組み合わせ、「パイナップル」と名前がつけられました。

今日もおいしくいただきましょう!

研究授業 5年算数 小数の倍「おにぎりとハンバーガー、どちらがより安くなった?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の研究授業でした。今年度は、算数科を中心にわたしたち教師の指導力を高める取り組みをしています。小数の倍の学習で、もとにする大きさが異なるときの比べ方を考え、説明する学習でした。「おにぎりとハンバーガー、安売りしたけど、どちらがお得かな?」との問いかけから問題をとらえ、自力解決に挑戦しました。とても難しい内容なので、それぞれの学習コースで違う指導方法で行います。これまで学習したことを一生懸命使い、最後まで粘り強く頑張った5年生でした。授業のあと、先生方も学びます。もっと改善できることは何か、講師の先生からの助言をもとに明日からの授業改善にチャレンジしていきます。

「ド」の音であそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽、鍵盤ハーモニカ。「ド」の音で楽しんでいます。低いド、高いド、音の強さで楽しんでいます!

あさがおのつるが伸びる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のあさがおが今週、ぐんぐん成長しています。つるがどんどん伸びています。本葉の数も増えていて、写真の子は、昨日は50枚だったけど、今日は62枚だ!と葉を数えて驚いています。子供たちと同じように、日々成長です。

1年生、タブレットパソコン配付!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にもお待ちかねのタブレットパソコンが配付されました。教室で起動の仕方、ドングルの差し方、家でやってくることなどについて担任の先生の説明を聞きました。1年生は、とっても真剣に話を聞いていました。

今日の給食【6月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、こめっこカレーライス、ごまドレッシングサラダ

今日のサラダには地元農家の吉田さんのきゅうりを使っています。今朝とれたての新鮮なきゅうりを届けていただきました。お店では1年中見かけるきゅうりですが、これからおいしい季節をむかえる夏の野菜です。きゅうりはウリ科の植物で、すいかやメロンも同じウリ科の仲間です。新鮮なきゅうりの見分け方は、表面にあるいぼがチクチクするものほど新鮮です。今日のきゅうりもチクチクがたくさんありました。

今日もおいしくいただきましょう!

鬼ごっこが大好きな子供たち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは鬼ごっこが大好きです。いつの時代もそうなのだと思いますが。休み時間になると、先生を待ち構えて鬼ごっこをする子供たちもいます。低学年から高学年までどの学年でも楽しんでいます。田柄小は、広い校庭に加え、たがら山など鬼ごっこをするには最高の環境が整っています。たくさん動きますし、何より敏捷性も高まって最高の運動です。チャイムが鳴るぎりぎりまで走り続けている子供たちです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針