たてわり遊び!
今日の給食のあとはたてわり遊びです。6年生のリードが素晴らしく、どのグループも思い切り楽しんでいました!お天気も気持ち良い中でした。
【校長室より】 2023-10-17 17:22 up!
1年 リースの飾りつけ
1年生がリースの飾りつけをしていました。先週の土曜日、おうちの方々にも協力してもらってリースの形にはなりました。光が丘公園で拾ってきた秋を表す葉っぱやどんぐり、リボンなどを飾り付けました。思い思いにデザインしています。くっつけるのはなかなか大変そうですが、頑張っています。
【校長室より】 2023-10-17 17:19 up!
3年理科 日なたと日かげの温度は?
3年生が理科の観察で日なたと日かげの地面の温度を調べていました。日かげは15度ぐらい、日なたは30度近い温度に驚いていました。
【校長室より】 2023-10-17 17:09 up!
4年国語 いろいろな意味を持つ言葉
4年生の国語「いろいろな意味を持つ言葉」、授業観察でした。最初に先生が「とる」という川崎洋さんの詩を紹介しました。「とる」といういろいろな意味が続くおもしろい詩です。先生はこの詩の「とる」という言葉をすべて消して子供たちに紹介しました。「とる」にもいろいろな意味があるからです。最後まで読んでみて、隠された言葉が「とる」ということがわかり、すっきりしました。同じように、いろいろな意味をもつことばを使って文を作る活動をしました。タブレットのムーブノートでお互いの考えた文を見合ったり、発表したりして学習をすすめていきました。国語辞典も大活躍です。みんな一生懸命辞書の意味を探し、文づくりを頑張っていました。
【校長室より】 2023-10-17 16:29 up!
3年生の大根、すくすくと成長!
3年生が吉田さんの畑で間引きをした大根がすくすくと成長しています!
【校長室より】 2023-10-17 16:13 up!
秋晴れ!
週末の雨からうってかわって、週明けは秋晴れの中登校です!
【校長室より】 2023-10-17 16:12 up!
10月16日の全校朝会
オンラインでの全校朝会を行いました。今日の朝会では、この夏休みに練馬区の中学生の海外派遣でオーストラリアに中学生の引率で付き添った本校の先生からオーストラリアのお話(クイズ)をしてもらいました。中学生になったときに、オーストラリアの海外派遣に挑戦する子が田柄小からも出てほしいと思います。代表委員さんからは、今週から取り組みあいさつ運動のアピールがありました。なんと、「あいさつの歌」を作って歌ってくれました。素敵な歌声は、今週からお昼の放送でも流れます!
【校長室より】 2023-10-17 14:17 up!
4年ぶりの地区祭を開催!
【校長室より】 2023-10-17 14:09 up!
4年ぶりの地区祭を開催!
ふるさと練馬まつり第7地区祭(田柄会場)が4年ぶりに開催されました。私も初めての参加で楽しみにしていましたが、あいにくの雨。屋外にテントを設置しての模擬店と体育館や昇降口内で実施可能なイベントのみ開催ということで、「人が集まるのかな」と心配していましたが、そんな心配をよそに予想以上の方が参加してくれました。体育館では、カラオケ大会に田柄小の子供たちも参加するなど楽しんでいました。お餅つきもつきたてのお餅をあんこときなこの味にしてふるまわれました。模擬店は予想を上回る人が集まり、売れ残ることもなく予定より早い時間に完売したそうです。次回は、晴天の中で実施できることを願っています。携わったすべての皆様、大変にありがとうございました。
【校長室より】 2023-10-17 13:54 up!
今日の給食【10月17日】
〜今日の献立〜
牛乳、クリームスパゲティ、小松菜ガーリックソテー、りんご
今日のくだものはこれからおいしい季節をむかえる「りんご」です。りんごの生産地でも有名な青森県の「ふじ」という品種のりんごが届きました。りんごにはおなかの調子をととのえてくれる「ペクチン」や、病気を予防する「ポリフェノール」が多くふくまれています。そのため、昔から「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあるほど、りんごは健康によい食べものとされてきました。新鮮な季節のくだものを味わってください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-17 13:42 up!
今日の給食【10月16日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、ひじき煮、ごま入り具だくさん汁
今日は頭からしっぽまで全部食べられる魚、ししゃもをつかった南蛮漬けです。ししゃもは秋になると産卵のため、北海道のごく一部の川にもどってきます。でも年々数が少なくなり、北海道でとれるししゃもはたいへん貴重なものになっています。そのため、わたしたちがよく食べているのは、外国の海でとれる「からふとししゃも」というものになります。ししゃもは丸ごと全部食べると骨や歯をじょうぶにするカルシウムがしっかりとれます。ゆっくりよくかんで食べましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-16 14:20 up!
道徳授業地区公開講座意見交換会を行いました!
今日の3校時は、道徳授業地区公開講座の意見交換会を行いました。練馬区内にある東京少年鑑別所から講師の先生をお迎えして、「思春期の子供の気持ちの理解と接し方〜思いやりを育む〜」をテーマに行いました。経験や実務を通して、わかりやすくお話していただき私自身も新しい学びがありました。最後には、参加された保護者の方同士で感想を伝えあうお話の時間をとり、楽しく和やかに行うことができました。講師の先生、大変にありがとうございました。参加された保護者の皆様もご協力ありがとうございます。
【校長室より】 2023-10-14 12:11 up!
今日は、学校公開日!
今日は、土曜授業、学校公開日でした。道徳授業地区公開講座も兼ねており、全学級が道徳の授業を公開しました。写真は、1年生が中庭であさがおのリースづくりをしているところです。参観された保護者の方もサポートしてくれていました。
【校長室より】 2023-10-14 12:05 up!
田柄幼稚園のお友達、ザリガニ釣り!
田柄幼稚園のお友達が、ミッキー池のザリガニ釣りにやってきました!しっかりと挨拶をしてくれました。
【校長室より】 2023-10-14 10:25 up!
4年道徳 「ちょっと待ってよ」〜公平に〜
4年生の道徳、授業観察でした。資料に出てくる京一くんは、友達に対して、態度を変えて嫌な気持ちにさせてしまいます。それを見ていた正広くんは、「ちょっと、待ってよ」と伝えようとします。京一君が分け隔てなく行動するためにどんなことが大切なのか、友達と交流しながら考えていきました。
【校長室より】 2023-10-14 10:22 up!
朝の本の読み聞かせ
朝の本の読み聞かせです。5年生の様子です。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
【校長室より】 2023-10-14 10:15 up!
2年算数 1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数
2年生の算数の授業観察でした。かけ算の学習、「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」を問題を読んで、おはじきを動かして説明をするという活動が中心でした。ペアで取り組み、全体でお友達が説明をするのを聞いたり、繰り返し練習したりして次第に慣れてきました。最後にペアのお友達同士で問題を出し合い、それをおはじきで動かす活動にも取り組みました。繰り返しおはじきを動かすことで、意味をつかむことがだんだんとできるようになってきました。
【校長室より】 2023-10-14 10:00 up! *
1年生、秋の光が丘公園へ! 〜生活科見学・秋をさがしに〜
【校長室より】 2023-10-14 08:36 up!
1年生、秋の光が丘公園へ! 〜生活科見学・秋をさがしに〜
1年生が生活科見学で秋を探しに光が丘公園に行きました。1年生は春の遠足で光が丘公園に行きましたが、それ以来です。公園はちょうど、少しずつ秋の装いになってきました。どんぐりや落ち葉も落ちてきていて、それらを集めて学校に持ち帰ります。持ち帰った「秋」をどうするか、お楽しみに!
【校長室より】 2023-10-14 08:35 up!
3年社会 吉田さんの畑のお仕事
3年生は社会で練馬区の農家のお仕事のことについて学習しています。田柄小でいつも農業体験でお世話になっている吉田さんに農家のお仕事のことについて教えていただいたり、お仕事で使う機械を実際に動かしてみせていただくことができました。百聞は一見にしかずです。見せていただいた後は、質問にも答えていただきました。地域でこのような体験を通した学習ができる田柄小の子供たちは幸せです。
【校長室より】 2023-10-13 17:56 up!