運動会に向けて 〜ソーラン節の衣装〜
5・6年生はソーラン節を踊ります。こちらは、5年生が当日着用する法被です。教室前に干しています。
【校長室より】 2023-09-25 14:45 up!
1年算数 10よりおおきいかず
1年の算数、10よりおおきいかずです。具体物をブロックという半具体物でつかんで大きい数の量感をとらえる学習です。
【校長室より】 2023-09-25 14:41 up!
6年音楽 LOVE
合奏のグループ別練習の様子です。グループで毎回めあてをもとに振り返りをして取り組んでいます!
【校長室より】 2023-09-25 14:39 up!
今日の給食【9月25日】
〜今日の献立〜
牛乳、そぼろおこわ、野菜と豚肉の煮物、塩あえ
「野菜と豚肉の煮物」にはたくさんの種類の食品がつかわれています。だいこん・にんじんの野菜と豚肉、その他にはこんにゃくやちくわぶ、じゃが芋、しいたけも入っています。煮物につかうしいたけは、「干ししいたけ」といってしいたけを乾燥させたものです。保存性が高まり、長持ちするだけでなく、香りやうまみが増します。また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも多くふくまれています。きのこ類が苦手な人もいるかもしれませんね。でも、色々な食品のおいしいだしをたくさん吸ってよい味に仕上がっています。体のことを考えて食べてみてくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-25 14:35 up!
運動会に向けて 〜4年生〜
4年生は、沖縄の踊り、「エイサー」を踊ります。移動教室前に見たときよりも格段に自信をもって太鼓をたたき、リズムにのって気持ちよく踊っていることがわかります。リーダーのお友達の動きを見ながら、その良さを広げています。何とも言えないあたたかさがリズムから心地良く感じられます。
【校長室より】 2023-09-22 14:16 up!
今日の給食【9月22日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、さばのみそ煮、ごま酢あえ、野菜入りかきたま汁
ごま酢あえに入っている野菜は、きゅうり・にんじん・切り干し大根です。切り干し大根は細く切った大根を乾燥させて作ります。昔から新鮮な野菜が少ない季節の貴重な野菜として、日本では食べられてきました。乾燥した切り干し大根を水にひたして戻してから、煮物やあえものに料理します。生の大根よりも甘みがあり、また栄養価もアップします。今日はごま油の風味がきいた酢の物です。しゃきしゃきの食感を味わってください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-22 14:13 up!
運動会に向けて 〜3年生〜
3年生はフラフープを使ったダンスです。学年全員がフラフープをもって動くとカラフルで鮮やかです。風が強かったので、飛ばされないように両手でしっかりもって踊っています!
【校長室より】 2023-09-22 08:28 up!
運動会に向けて 〜5・6年生〜
5・6年生が校庭で全体を通しての練習に取り組み始めていました。先週6年生は移動教室でしたので、今週になってようやく校庭で通しての練習ができるようになりました。ソーラン節の踊りの前に、オープニングの踊りを行います。学年でウエーブを作り、海の波を表現します。それぞれの位置を確認し、波がそろうととても美しいです。
【校長室より】 2023-09-22 08:26 up!
運動会に向けて 〜全校競技の練習〜
開閉会式の確認に続いて、全校競技「大玉送り」の練習として、場所の確認と実際に競技をやってみました。グラウンドいっぱいを使って行う競技、練習ですが、盛り上がり楽しく行っていました。
【校長室より】 2023-09-21 15:03 up!
運動会に向けて 〜全校練習を行いました!〜
4年ぶりに一同に会しての運動会となることを受けて、全校練習を校庭で行いました。全学年の児童がラインがきれいにかかれた校庭にならぶと壮観です。華やかさを感じます。今日は、体育担当の先生のリードで、全校練習で開会式と閉会式の練習を行いました。
【校長室より】 2023-09-21 14:57 up!
今日の給食【9月21日】
〜今日の献立〜
牛乳、ガーリックピラフ、ポトフ
今日のピラフはにんにくの風味がきいた、ガーリックピラフです。独特な香りを持つにんにくは、昔から疲労回復に効果があるとされていました。外国ではエジプトのピラミッドの建設にたずさわった人々に与えられていたそうです。日本に伝わった頃は食用ではなく、かぜ薬として使われていました。今日はにんにくと相性のよい豚肉も入っています。運動会の練習で体をたくさん動かした後はしっかり給食を食べて、体を回復させましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-21 14:54 up!
1年生、タブレットで写真をとってみました!
1年生も、タブレットPCの使い方が少しずつわかってきました。今日は自分のあさがおの写真をとって、オクリンクで写真を送ってみました。
【校長室より】 2023-09-20 14:12 up!
水筒の準備、ありがとうございます。
校庭や体育館、教室と活動の場所に水筒をもって動くことが当たり前になりました。毎日の水筒の準備、ありがとうございます。ときどき記名がなく落とし物になってしまっている水筒をみかけますので、よろしくお願いいたします。
【校長室より】 2023-09-20 13:45 up!
2年生 〜運動会に向けて〜
2年生も運動会に向けてダンスの動きを校庭で確認しています。体育館とは違って大きく動きますので、走って動かないと踊る位置に動くことができません。先生の指示をよく聞いて、一生懸命に動いている2年生です。
【校長室より】 2023-09-20 13:43 up!
1年生 〜運動会に向けて〜
1年生、運動会のダンスの動きを体育館で行っています。本番を想定して、隊形の確認です。校庭に出たときには今日の練習をもとに動くことになります。よくお話を聞いていました。一番下は、運動会、1年生のあいことばです!
【校長室より】 2023-09-20 13:40 up!
稲の穂がだいぶ垂れてきました。
5年生が育ているミッキー池の稲もだいぶ穂が垂れてきて色づいてきました。川島町の島村農園には来週稲刈りに行く予定です。
【校長室より】 2023-09-20 13:34 up!
まだ、咲き続けています!
1年生の育てているあさがおですが、ほとんど枯れてきているようにも見えますが、まだ咲き続けています。1年生の水やりも続いています。それから、同じく1年生が育てていたひまわりもほとんど枯れてしまっていますが、まだ咲いているものもあります。1年生、最後までしっかり見守っていきます。
【校長室より】 2023-09-20 13:32 up!
今日の給食【9月20日】
〜今日の献立〜
牛乳、五目あんかけ焼きそば、大豆入り大学芋
今日は秋の味覚のひとつ「さつまいも」を使って大学芋を作りました。さつまいもは根っこも部分が大きく育ち、おいもになります。栄養の少ない荒れた土の中でもじょうぶに育つことから食べ物がすくない時代にはお米の代わりになるなど、貴重な食料とされていました。今はさつまいもを使った色々なデザートもたくさんあり、昔とは少し食べ方も変わってきていますね。今日は大豆もカリッと揚げてさつまいもといっしょに甘いたれをからめています。焼きそばを食べた後のデザートで楽しんでください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-20 12:55 up! *
校庭の体育倉庫の扉が改修されました!
校庭の体育倉庫の扉が劣化していましたので、このたび業者さんに新しいものを作ってもらい今日取り付けが完了しました。改修前は、主事さんが手作りで何度も直してくれていましたが、表面はアルミ製でしたが中身は木製でした。さすがに扉の劣化が酷くなり、今回はすべてアルミ製の扉になりました。これで、崩れる心配はなくなりました。
【校長室より】 2023-09-19 17:47 up!
5・6年生の運動会に向けての練習
5年生は今年初めてのソーラン節なので、本番用の衣装を身に着けて踊っていました。気持ちが引き締まった感じがします。その間、6年生は校庭の日陰のところで、動きの確認をしていました。6年生は昨年度踊っていますので、確認が中心になりますが、更にバージョンアップしてくれることでしょう。
【校長室より】 2023-09-19 17:44 up!