登校風景 〜雪はだいぶ溶けました〜
今週の大雪、昨日良いお天気でしたので道路の雪はだいぶ溶けました。雪を見つけると気になりながら歩いていく子供たちです。東門側にある吉田さんの畑はまだ雪が残っています!元気に登校です!
【校長室より】 2024-02-08 09:06 up!
3年生、社会科見学へ! 〜石神井公園ふるさと文化館〜
文化館に面している一角に移築された昔、中村にあった旧内田家の古民家の見学をしました。とても立派で古くても機能的でおしゃれな造りに子供たちも驚いていました。丸1日、練馬区内の施設をしっかりと見学した3年生。初めてでしたが、見学先でもしっかりと挨拶やお礼を伝えお話もよく聞いて有意義な見学となりました!もうすぐ4年生です!
【校長室より】 2024-02-07 18:15 up!
3年生、社会科見学へ! 〜石神井公園ふるさと文化館〜
こちらも2つのグループにわかれて見学しました。館内の展示と旧内田家の古民家です。館内の見学では、練馬区の昔の様子が実物や模型を通してとてもよくわかります。
【校長室より】 2024-02-07 18:11 up!
3年生、社会科見学へ! 〜石神井公園ふるさと文化館〜
最後は、石神井公園ふるさと文化館です。最初におうちの方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。「お腹がすいた!」とお弁当を心待ちにしていました。昼食後は、職員の方からふるさと文化館のことや館内に展示されているものについて説明していただきました。何百年も昔のものが大切に保管されていてそれらが間近で見ることができることがわかりました。
【校長室より】 2024-02-07 18:09 up!
3年生、社会科見学へ! 〜練馬区役所〜
実は練馬区役所、田柄小学校の南校舎3階からも見えます。ということは、練馬区役所の展望台からも田柄小学校が見えるのです。写真は、田柄スイミングの青い屋根を目印に見つけた練馬区役所からの田柄小学校の様子です!東京スカイツリーもよく見えました。
【校長室より】 2024-02-07 17:58 up!
3年生、社会科見学へ! 〜練馬区役所〜
次の見学地は、練馬区役所です。バスが練馬区役所に到着すると、広々としたアトリウムで警備員さんが案内してくれました。たくさんの区民の方が訪れるので混乱のないようエレベーターまで誘導してくださいます。とても態度が良かったのでほめていただきました。2つのグループに分かれ、20階の展望広場と西庁舎屋上のハーブ庭園をそれぞれ交代で見学しました。20階に上がると、お馴染みねり丸君がむかえてくれました!
【校長室より】 2024-02-07 17:56 up!
3年生、社会科見学へ! 〜ベジフルセンター練馬〜
ベジフルセンターには、野菜を保管しておくための大きな冷蔵庫があります。そのほかにもたくさんの種類の野菜に驚きの声をあげている3年生でした。
【校長室より】 2024-02-07 17:43 up! *
3年生、社会科見学へ! 〜ベジフルセンター練馬〜
2月1日、3年生が社会科見学へ!(配信が遅くなりました)初めてバスに乗っての校外学習。先生たちと3年生は、この日に向けてバスでの校外学習に向けて事前準備をしっかりとしてきました。出発のときからその様子が伝わってきました。最初の見学地はベジフルセンター練馬です。目白通り沿いにあり、関越自動車道にもアクセスのよい位置にあります。到着して、子供たちはその大きさやたくさんの野菜を見て驚きの声をあげていました。会議室では、紹介映像を見せていただいたあと、職員の方への質問とせりの時の数字の出し方について教えてもらいました。
【校長室より】 2024-02-07 17:41 up!
田んぼのような校
雪が解けた校庭は、田んぼのようです。この状態で校庭に入るとグラウンドがでこぼこになってしまいます。しばらくは校庭を使えそうにありません。今日明日のお天気で少しでも早く回復してくれると良いのですが。
【校長室より】 2024-02-07 14:02 up!
中休みの中庭遊び
大雪の影響で校庭は田んぼのような状態です。けやき広場やバスケットコートも雪が固まって氷があるため、中庭や体育館で遊んでいます。そのほかに教室や図書室で過ごしている子もいます!
【校長室より】 2024-02-07 14:01 up!
今日の給食【2月7日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、魚の塩麹焼き、すき昆布の煮物、呉汁
今日はごはんを主食に、汁物と魚や野菜のおかずを組み合わせた和食の献立です。「まごはやさしい」ということばを聞いたことがありますか?食品の頭文字を組み合わせたことばで、まは「豆」ごは「ごま」はは「わかめ・海そう」やは「やさい」さは「魚」は「しいたけ」いは「いも」を表しています。ここに出てくる食品を組み合わせて食べると健康によいですよ、という合い言葉のようなものです。今日の給食にも「まごはやさしい」の食品がたくさん使われています。たしかめながら食べてください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-02-07 13:52 up!
新1年生保護者会を開催!
新1年生保護者会を開催しました。足元の悪い中でしたが都合をつけてご参加いただいた皆様、ありがとうございました。入学式までの学校からの情報発信として、学校ホームページと保護者向け情報伝達サービス「sigify(シグフィー)」の仮登録をお願いしました。登録に際して不明な点がありましたら、ご連絡ください。
【校長室より】 2024-02-06 18:43 up!
雪遊び!
大雪予報が昨日から出ていましたので、1,2年生は雪遊びの準備をして登校しました。1時間目、けやき広場やバスケットコート、校庭の一角で雪遊びを楽しみました。雪だるまや雪合戦で楽しんでいました!
【校長室より】 2024-02-06 18:39 up!
今日の給食【2月6日】
〜今日の献立〜
ツナトースト、ポトフ、果物(いよかん)
ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。鍋に肉や野菜を入れて火にかけ、長い時間コトコト煮込んでつくります。今日のポトフには、吉田さんの畑でとれたかぶも入っています。ポトフには野菜のうまみや甘みがたくさん出ています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-02-06 13:22 up!
積雪のために融雪剤をまく!
田柄小では、何回かに分けて主事さんに校庭に融雪剤(塩化カルシウム)をまいてもらっています。今日は、子供たちが登下校で歩くところを中心にまいてもらいました。できる準備を少しずつしています。
【校長室より】 2024-02-05 17:49 up!
雪が降ってきた!
週末からの雪予報通りに昼頃から雪が降ってきました。少しずつ、校庭やけやき広場も雪化粧です。明日、どのくらい積もるのか楽しみでもあり、不安でもあります。安全に登下校ができるよう今日は、各学級で安全について担任の先生からお話してもらいました。
【校長室より】 2024-02-05 17:48 up!
梅の花が開花!
少し遅れましたが、先週の木曜日に田柄小の梅の花がついに開花しました。春の訪れを知らせてくれる梅の花たちです!
【校長室より】 2024-02-05 17:45 up!
2月5日の全校朝会
今朝の朝会も、6年生の挨拶からスタートしました。今日は、2月から田柄小でお仕事をされることになった児童通学案内の方の紹介からでした。次に、1月に行われた連合図工展と連合書きぞめ展で代表出品されたお友達の代表の6年生に賞状を授与しました。放送室まで大きな拍手が聞こえてきました。先週から各クラスのclassルームに投稿した大谷翔平選手のグローブについてのアイデアがたくさんフォームを通して集まってきました。「触ってみたい」「キャッチボールをしてみたい」「野球をしてみたい」「グローブをつけて写真をとってみたい」いろいろな希望と一緒に、6年生から順番にクラスに回していくというアイデアが出ましたので採用の方向で考えています。今週の木曜日に学校に届きます。9日のお昼に授与式をオンラインで行う予定です。
【校長室より】 2024-02-05 17:44 up!
今日の給食【2月5日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鉄火みそ、にら入り卵焼き、けんちん汁
今日はごはんのそえ物に「鉄火みそ」を作りました。ごぼうや大豆、ピーナッツなどを細かくきざんで油で炒めたものに、赤みそを加えて作る鉄火みそは、昔から食べられてきた保存食です。「鉄火」という名前は、赤みそを照りが出るように炒めると「熱した鉄のように赤く見える」ことからつけられています。今日の鉄火みそには「畑のお肉」大豆が細かくきざんで入っています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-02-05 17:37 up!