運動会に向けて 〜3年生〜
3年生のフラフープの動き、なめらかになってきました。日に日に、フラフープが上手になっている3年生、自信をもって動くことができています!
【校長室より】 2023-09-27 16:55 up!
3年、大根の間引き作業!!
教えを守って、しっかり作業を完了することができました。終わった後は、吉田さんへの質問タイムです。お礼を伝えて今日の作業が完了です。学校の東門を出たところにある畑です。是非、大根の生長をのぞいてみてください!
【校長室より】 2023-09-27 16:28 up!
3年、大根の間引き作業!
9月の最初に吉田さんの畑で種まきをした大根が育ってきました。マルチングの丸いところに出てきた大根の中で、育ちの良いもの以外を間引きする作業を行いました。吉田さんから間引きの仕方について教えていただいたあと、早速作業開始です!
【校長室より】 2023-09-27 16:25 up!
5年稲刈りへ 〜カントリーエレベーター〜
最後に、職員の方に5年生からの質問に答えていただく時間をとっていただきました。全員で感謝の言葉を伝え、川島町を後にしました。5年生にとって、お米のことをたっぷり体験することができた貴重な1日になりました。
【校長室より】 2023-09-27 16:20 up!
5年稲刈りへ 〜カントリーエレベーター〜
お天気も良く、実際にどのように運び入れられるかがよくわかる見学になりました。
【校長室より】 2023-09-27 16:18 up!
5年稲刈りへ 〜カントリーエレベーター〜
5年生は稲刈りを行ったあと、川島町のカントリーエレベーターの見学をさせていただきました。5年生の社会では稲作について学習しますが、カントリーエレベーターを稲刈りの時期に見学することができるのはとても珍しいことです。田柄小では、川島町の方のお取り計らいで特別に見学をさせていただいています。一番下の写真は、農家の方が運んできた刈り取った稲の穂を収める場所です。
【校長室より】 2023-09-27 16:17 up!
今日の給食【9月27日】
〜今日の献立〜
牛乳、セルフハンバーガー、野菜たっぷりスープ
今日は自分ではさんで食べる、セルフハンバーガーの献立です。ハンバーグのはじまりは、固くてなかなかおいしく食べられないお肉を細かいひき肉にして、食べられるように考えられた料理です。ひき肉だけを混ぜ合わせて、ハンバーグの形にまるめて焼くとぽろぽろにくずれてしまいます。ひき肉に塩を混ぜてよくこねると、肉同士が結びつき焼いても形がくずれません。今日は朝から調理員さんがお肉をしっかりこねて、1つずつていねいに作ってくださいました。パンをひらいて中にきゃべつとハンバーグをはさんで食べてください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-27 14:49 up!
今日の給食【9月26日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のチリソース、広東スープ
魚のチリソースは、油で揚げた白身魚「ホキ」にソースをかけています。チリソースは油でねぎ・しょうが・にんにくなど香りの強いやさいをよく炒め、トマトケチャップやさとうを加えて作ります。ピリッと辛いのは中華料理には欠かせない調味料「トウバンジャン」が入っているからです。トウバンジャンはそら豆と唐辛子を発酵させて作る赤い調味料です。今日は辛さはひかえめに、あっさりした白身魚のアクセントになるようにソースをかけています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-26 12:28 up! *
5年稲刈りへ 〜お弁当タイム〜
稲刈り体験の後、川島町役場に隣接している平和の森公園の芝生で昼食をとりました。木陰でおうちの方がつくってくださったおいしいお弁当をいただきました!
【校長室より】 2023-09-26 08:06 up!
5年稲刈りへ 〜お礼を伝えて稲刈り体験終了!〜
最後に二松さんんへの感謝の言葉を伝えて、稲刈り体験は終了です。
【校長室より】 2023-09-26 08:04 up!
5年稲刈りへ 〜二松さんへの質問〜
稲刈り体験終了後、二松さんへの質問の時間をとりました。二松さんは、いつもわかりやすくお話してくださります。体験を通しての質問、5年生にとって貴重な学びになったことは間違いありません。
【校長室より】 2023-09-26 08:01 up!
5年稲刈りへ 〜コンバインでの刈り取り〜
私たちが鎌で稲を刈り取っていては広い田んぼの収穫に何時間もかかってしまいます。ある程度、刈り取ったところで二松さんがコンバインでの刈り取りを見せてくださいました。手作業で行ったあとのコンバインを見て5年生はどのように感じたでしょう。
【校長室より】 2023-09-26 07:58 up!
5年稲刈りへ 〜稲刈り体験〜
刈り取った稲は束ねて畝のところまで運んで重ねておき、また次の刈り取り作業です。一列に並んで一斉に刈りすすめます。とても広い田んぼということが写真からわかります。
【校長室より】 2023-09-26 07:55 up!
5年稲刈りへ 〜稲刈り体験〜
秋空の下、稲刈り体験スタートです!鎌の使い方をていねいに教えていただきました。
【校長室より】 2023-09-26 07:52 up!
5年稲刈りへ 〜いざ、稲刈り〜
農園につくといつも田柄小学校がお世話になっている二松さんに挨拶をして稲刈りのことについて説明とお話をしていただきます。田柄小でいつも農業体験の指導をしていただいている吉田さんも川島町まで駆けつけてサポートをしてくださっています。
【校長室より】 2023-09-26 07:51 up!
5年稲刈りへ 〜川島町の学校農園へ〜
バスは、川島町役場尾のご担当者の方の取り計らいで農園近くの農協の駐車場に止めさせていただいています。そこから国道を少し歩くと学校農園に到着します。
【校長室より】 2023-09-26 07:48 up!
5年稲刈りへ 〜川島町に向けて出発!〜
田柄小学校で長年続いている埼玉県川島町での稲刈り体験、秋空の下5年生が集まり、出発です。月曜日で休み明け。少々眠そうな子もいますが元気に出発です。ちょうど登校時刻と重なり、登校班が到着するのを待ってバスが発車します。
【校長室より】 2023-09-26 07:45 up!
運動会に向けて 〜ソーラン節の衣装〜
5・6年生はソーラン節を踊ります。こちらは、5年生が当日着用する法被です。教室前に干しています。
【校長室より】 2023-09-25 14:45 up!
1年算数 10よりおおきいかず
1年の算数、10よりおおきいかずです。具体物をブロックという半具体物でつかんで大きい数の量感をとらえる学習です。
【校長室より】 2023-09-25 14:41 up!
6年音楽 LOVE
合奏のグループ別練習の様子です。グループで毎回めあてをもとに振り返りをして取り組んでいます!
【校長室より】 2023-09-25 14:39 up!