始業式の後に・・・
始業式終了後、9月から着任された学校生活支援員の先生、転入生のお友達の紹介がありました。そして、6年生の田柄FCのお友達が夏休みの大会で活躍した紹介と表彰を行いました!始業式が終わると、先生に挨拶して教室へ。入口のところではけやきルームの先生があいさつをしてくれていました。
【校長室より】 2023-09-01 16:49 up!
2学期のクラスがスタート! 〜1年生〜
2学期の教室がスタートしました。
1年生です。先生から2学期の行事のことについてスライドを使ってお話がありました。早速1学期の復習に取り組んでいるクラスもありました。
【校長室より】 2023-09-01 16:46 up! *
2学期の始業式
2学期の始業式を体育館で行いました。有難いことに昨年の2学期の始業式では使えなかった体育館、エアコンでとても涼しい環境です。長い夏休みの生活で、体調面で不安もありましたので、話を聞くときには座って聞くことにしました。私からは、長い2学期が始まり、大きな山場である運動会や展覧会があることを話しました。それから、100年前の今日に何があったかを聞いてみるとどの学年からも「関東大震災がありました!」と反応が次々に出てきて関心の高さを感じました。関東大震災で、とても被害が出て東京の多くの建物が崩れてしまったり、火事で焼けてしまったりしたことを話しました。その後、たくさんの人の知恵や努力で100年前と比べると地震に強い東京になってきたことを伝えました。2学期も大変なことがたくさんあるけれど、みんなで知恵を出しながら乗り越えていくことを伝えました。どの子もしっかりと聞いてくれていることを話しながら感じました。児童代表の言葉は、4年生のお友達でした。原稿を見ないで2学期頑張りたいことをしっかりとお話していて立派でした。
【校長室より】 2023-09-01 16:28 up!
昇降口の水槽が新しくなりました!
昇降口のところに水槽がありました。グッピーが泳いでいます。水槽が老朽化で水漏れをするようになってしまったので、この夏休みに新しいものに取り換えてもらいました。主事さんがきれいに水槽の中を整え、無事設置しました。これまでよりも魚たちが見やすくなっていますよ!
【校長室より】 2023-09-01 16:17 up!
2学期の登校開始!
今日から、2学期。登校班でしっかりと並んで登校です。高学年の子供たちのリードが有難いです。元気な子供たちの声が42日ぶりに学校に戻ってきました。
【校長室より】 2023-09-01 16:14 up!
夏休みの校庭とプール
ラジオ体操の終わったあとの校庭の様子です。今年度は7月にプールが終了したため、8月には藻が生えて緑色のプールです。朝の時間は、涼し気な校庭です。明日から学校です!
【校長室より】 2023-08-31 16:54 up!
運動会に向けて、校庭のラインの印をつける作業
運動会に向けて、練習の際に迷うことのないよう、校庭のラインの印をつける作業を先生方が行いました。杭や釘を取り忘れないよう、場所と数を確認し安全点検も同時に行っています。暑い中の作業、先生方も協力して作業を完了することができました!
【校長室より】 2023-08-31 16:52 up!
オンライン朝の会を行いました!
田柄小学校では、今年で3年目となる8月31日のオンライン朝の会を今朝行いました。久々に担任の先生の顔や声、クラスメートの声を聴いて笑顔もたくさん見えました。少しでも明日への慣らしとなってくれたらと思い企画しています。オンラインの確認の意味も込めています。
【校長室より】 2023-08-31 16:50 up!
ラジオ体操最終日!
ラジオ体操最終日でした。今年度は計6日間実施し、お天気はすべて晴れで予定行うことができました。今日も3年生のお友達が自主的に朝礼台の上に上がってくれました。最終日ということで、参加者を代表して、私からお礼を言わせていただきました。子供たちの成長を地域で見守ってくださっている学校評議員の皆様、元PTA会長の皆様、元青少年委員の皆様は連日一緒に参加してくださいました。また、PTA会長さんを中心に役員の皆様、校外委員長さんをはじめ校外委員さん、ボランティアの皆様、そして青少年委員さんにみんなで「ありがとうございました!」のお礼を言って終了しました。皆勤賞の子供たちや保護者の方も予想を大きく上回り50人以上でした。今回は、校外委員さんの企画で毎回参加賞も嬉しかったです。6日間で延べ700人を大きく超える参加者となりました。明日から2学期です!先週始まったときと比べ数日間の間に秋が近づいてきたことも感じる朝のひとときとなりました。
【校長室より】 2023-08-31 16:48 up!
ミッキー池の稲の穂が実っています!
夏休みを経て、ミッキー池の稲の穂が実ってきています。5年生の先生方が鳥たちを防ぐネットを取り付けてくれました。
【校長室より】 2023-08-29 09:30 up!
ラジオ体操4日目!
先週から始まったラジオ体操、参加するお友達も増えてきています。今日のラジオ体操では、朝礼台に3年生のお友達が上がってくれました。今日もみんなで元気いっぱいラジオ体操をすることができました!終わった後のお楽しみもあります。参加証は大人も子供もありますので、まだのご家庭も残り2日間、是非振るってご参加ください!
【校長室より】 2023-08-29 09:28 up!
夏休みのラジオ体操スタート!
今日から、夏休みのラジオ体操がスタートしました。校庭に田柄小の子供たち、保護者の方、地域の皆様も含め100名を超す参加者が集まりました。とてもお天気が良く、すがすがしいスタートです。体操が終わったらカードにスタンプを押してもらいます。31日まで平日は毎日行います!
【校長室より】 2023-08-24 10:53 up!
夏季水泳プール終了! 〜忘れ物があります〜
7月31日で夏季水泳、プールが無事終了しました!
※プールでの忘れ物があります。心当たりの方は職員室に声をかけてください。
※バスタオル、ゴーグル、上履き入れ、水筒などです。
【お知らせ】 2023-07-31 12:40 up!
ミッキー池の稲の観察と生長
5年生が連日ミッキー池の田んぼの稲の観察をしています。5年生は7月と8月のそれぞれの月の稲の様子を観察します。中には連日観察に来ている子もいます。タブレットで写真をとったり、定規で長さをはかったりしています。稲の生長がよく夏休みに入ってからぐんぐん生長していることがパッと見ただけでもわかるほどです。
【校長室より】 2023-07-31 12:23 up!
芝生の水やり
校庭の芝生の水やりを主事さんがやっています。田柄小の芝生は主事さん方の手入れがとてもきめ細かく青々としています。これだけ日差しが強いと芝生にも負担がかかります。毎朝、スプリンクラーで散水されますが、それに加えて午前中は芝生に水をあげてくれています。
【校長室より】 2023-07-31 12:00 up!
プールの片づけ
5・6年の夏季水泳が終了した後、先生方でプールや更衣室の片づけを行いました。プールサイドに置いてあったビート版やベンチもしまいました。今週中には、プールのろ過機の点検をし、機械も止めます。学校のプールの水は、プールでの授業がない時期にも水を張ったままにしておきます。光が丘消防署とも連携をし、消防のために水を入れたままにします。
【校長室より】 2023-07-31 11:58 up!
夏のプールは、今日で終了!
7月31日で夏休みの夏季水泳指導は終了となりました。今日も暑さが厳しく、実施できたのは1回目の5・6年生だけでした。参加した子供たちは、元気いっぱいでした。ここ数年、明らかに気候が変わったことを実感するのは、この暑さの影響です。今年度は、本校では8月以降の水泳指導は実施せず、本日で終了となります。保護者の皆様におかれましては、6月からの2か月間、プール実施につきまして様々な面でお力添えをいただきありがとうございました。今年度も大きな事故なく実施できましたことに感謝申し上げます。
【校長室より】 2023-07-31 11:54 up!
夏の星空観察会!!
星空観察会は、最初に体育館での説明のあと、校庭で星を見るグループと体育館の中で星の事を学ぶグループに分かれてすすめていきました。私も望遠鏡で見させていただきましたが、月の地形がとてもはっきりと確認することができました。月の表面には、地名がついていて、静香の海、中央の入江、カルバティア山脈、コペルニクス・・・など望遠鏡で見ることができました。また、夏の大三角のベガの光の強さも望遠鏡で見ることができました。田柄小の校庭のまわりには高い建物が少なく暗くなるので、とても見やすい環境です。また、いつもは自動点灯する照明灯や校舎、体育館の明かりも遮るので真っ暗になります。おやじの会の皆様は、お子様が卒業した後も田柄小の子供たちのためにこのようなイベントを計画していただいている方がおいでになります。本当にありがたいことだなと思います。また、練馬の星空を楽しむ会の皆様も望遠鏡をたくさん用意していただき、星を見る環境を整えていただきました。重ねて御礼申し上げます。次は冬の星空観察会が行われることと思います。今日参加できなかった子供たちも次の機会を楽しみにしてほしいと思いました。
【校長室より】 2023-07-31 11:36 up!
夏の星空観察会!
7月29日(土)、夜7時から恒例の夏の星空観察会がおこなわれました。田柄小おやじの会の皆様の主催で、講師は練馬の星空を楽しむ会の皆様です。今年の星空観察会は、お天気がとてもよく、星空を見るには最高でした。昨年度までの反省から参加人数をしぼって行ったため、ゆったりと望遠鏡で星や月を見ることができました。
【校長室より】 2023-07-31 11:27 up!
科学実験教室 〜飛行機はなぜ飛ぶの?〜
科学実験教室、午後の部は「飛行機はなぜ飛ぶの?」です。ジェット機が空を飛ぶ仕組みを学びながら、実際に紙ですが本格的な飛行機をつくります。講師の先生が飛行機を飛ばすのを見て、みんな一気にやる気が高まります。理科室前の廊下で試してみたあと、体育館で思い切り飛ばしました。10メートル以上飛ばしたお友達もいました。ディレクトフォースの皆様、今年もご指導ありがとうございました。12月には、科学クラブにも特別講師としてお越しいただく予定です。
【校長室より】 2023-07-28 16:22 up!