不安や悩みがあるときは 〜相談窓口一覧をご活用ください〜
【お知らせ】 2023-12-25 13:04 up! *
大掃除!
今日の午後は大そうじでした。机や椅子の足を拭き取ったり、廊下に机を出していつもよりも念入りに雑巾がけをしたりとみんな頑張っていました!2学期もあと1日です。
【校長室より】 2023-12-22 16:40 up!
4年、書き初め練習「明るい心」
【校長室より】 2023-12-22 16:38 up!
冬休みの生活についてのお話!
今朝は冬休みの生活について、オンラインで生活指導担当の先生からお話がありました。大切なことについてポイントをしぼって合言葉でお話していただきました。どの学級もしっかりと聞いていたと思います。
学校では、お金の使い方、自転車の乗り方や交通事故の防止について特に気を付けてほしいことを伝えました。
【警視庁からの情報もご覧ください!】
【警視庁より】冬休みのやくそく〜交通安全情報〜
【校長室より】 2023-12-22 16:24 up!
初氷!
今朝は練馬区の気温、氷点下になったそうです。ミッキー池は初氷が!特に1年生はびっくりしていました。
【校長室より】 2023-12-22 16:20 up!
今日の給食【12月22日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鮭のゆずみそ焼き、かぼちゃすいとん
今日12月22日は冬至です。1年で最も昼間の時間が短く、夜が長い日です。この日を境に少しずつ昼間の時間が長くなります。次の年も健康に過ごせるようにと、ゆずを入れたお風呂に入り体を温める風習があります。また、風邪の予防に有効な栄養素、カロテンやビタミンCがたくさん入ったかぼちゃを食べるのも冬至の習わしです。今日の給食は冬至にちなみ、ゆずやかぼちゃを使った献立です。しっかり給食を食べて体の中から温め、風邪などひかないように過ごしてくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-12-22 16:13 up!
4年社会科見学へ! 〜中央防波堤最終処分場〜
午後は、中央防波堤最終処分場に行きました。ここはすべて東京都で出されたゴミを処理したもので埋め立てられた島です。埋立を続けて、残された埋立をすることができる場所はあとわずか。とにかくゴミを減らしていかなければいけないということを実感できる見学地です。処分場の中をバスで移動しながら説明していただき見学していきます。写真は、ごみの島の一番高いところにある見晴らしの良い場所です。最後に埋め立てることができる海と東京湾に面した都内と千葉県がパノラマで見ることができるとても眺めの良い場所です。東京ディズニーランドや最近できた麻布台ヒルズなども見ることができました。
【校長室より】 2023-12-21 17:52 up!
4年社会科見学へ! 〜がすてなーに(ガスの科学館)〜
お弁当も暖かいお部屋の中でいただきました。お弁当の用意、ありがとうございました!時間的に余裕があったので、芝生広場でも少し過ごしました。豊洲の町並を感じることができました。
【校長室より】 2023-12-21 17:42 up!
4年社会科見学へ! 〜がすてなーに(ガスの科学館)〜
【校長室より】 2023-12-21 17:38 up!
4年社会科見学へ! 〜がすてなーに(ガスの科学館)〜
午前中の見学先は、がすてなーに(ガスの科学館)です。場所は江東区の豊洲にあります。がすてなーにでは、暮らしを支えるガス・エネルギーの特徴や気候変動などこれからの課題について体験を通して楽しみながら学ぶことができる施設です。
【校長室より】 2023-12-21 17:36 up!
4年社会科見学へ!
4年生が社会科見学へ!バスで都内に行くということで、皆いつもよりも張り切って登校しました。バスに乗って、さあ出発です。
【校長室より】 2023-12-21 17:18 up!
何が通ったんでしょう集会!
今年最後の集会は、体育館で全校皆が集まって行いました。コロナ禍では、オンラインなどで行っていましたが、今回はライブです。集会委員さんもリハーサルを重ねてうまくできるように練習を重ねてきました。多いに盛り上がり、最後の問題では、「校長先生が通った!」という答えで、登場させていただきました。一番下の写真は、そのときに舞台の上から撮った写真です。
【校長室より】 2023-12-21 17:14 up!
今日の給食【12月21日】
〜今日の献立〜
ミルクコーヒー、あしたばパン、マカロニのクリーム煮、切干大根のサラダ
ほんのり緑色のあしたばパンは、東京の島、八丈島で栽培されている「あしたば」の粉末をパンの生地にまぜています。生命力の強い植物で、芽をつんだ次の日にはもう新しい芽が出てくることから「あしたば」という名前がついています。くせのない野菜で、風邪の予防や肌をじょうぶに保つはたらきのある「カロテン」が特に多くふくまれます。あしたばそのものを料理でいただく機会は少ないですが、今日はあしたばパンで味わうことができます!
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-12-21 16:55 up!
6年生、卒業文集の原稿づくり
6年生の卒業文集の原稿づくりです。Canvaを使って友達や先生と共有しながら書いています。縦書きにも対応しているところがいいですね。最後は手書きで書きますが、卒業文集の原稿づくりも変わってきました。心に残る文章になるといいですね!卒業が近づいてきました。
【校長室より】 2023-12-21 08:23 up!
3年国語 三年とうげ
3年生の国語「三年とうげ」の学習です。「三年とうげ」と言えば、音読をするととてもリズムの良い、読んでいくと自然に楽しくなるような文章です。先生の後に続いて、リズム良く音読をしてスタート。前回の時間にオクリンクで書いたお話の心に残った場面を振り返りながら、学習をすすめていきました。音読、考えて書く活動、発表と頑張って学習をしている3年生です!
【校長室より】 2023-12-21 08:23 up!
5年 書き初めの練習!
5年生、書き初めの練習です。「新しい風」という言葉を書きます。漢字とひらがなのバランス、筆づかいなど、気を付けるところが多いので練習を重ねていきたいところです。
【校長室より】 2023-12-21 08:23 up!
3年音楽 せいじゃの行進
3年生の音楽、リコーダーです。おなじみ「せいじゃの行進」に挑戦しています!
【校長室より】 2023-12-21 08:23 up!
6年理科 つりあいを利用した工作!
6年生の理科「てこのはたらき」の学習の最後に「つりあいを利用した工作」に挑戦しています。つりあいをとるのは3個以上にチャレンジしているので、何度も重さを調節しながら取り組んでいます!
【校長室より】 2023-12-21 08:23 up!
3年体育 跳び箱運動
3年生の体育、跳び箱運動です。跳び箱運動では、跳び箱を跳ぶことに関連する動きを取り入れながら楽しく運動に取り組んでいます。様々な場をサーキットのように楽しみながら跳んでいます!
【校長室より】 2023-12-21 08:23 up!
4年体育 小型ハードル走
4年生の小型ハードル走です。ハードルの間をリズミカルに跳ぶ心地良さを味わいながら走り抜けます。自然と笑顔になってきます。
【校長室より】 2023-12-21 08:23 up!