今日の給食【10月13日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、豆腐とひき肉の焼きナゲット、ごまドレサラダ、みそ汁
今日の給食はブックメニュー第2弾です。「ライスボールとみそ蔵と」というお話から料理を紹介します。「ナゲット」というとやわらかいとり肉を油で揚げた「チキンナゲット」を思いうかべる人が多いかもしれませんね。お話の中で紹介されたナゲットは、とり肉の他に豆腐を入れて焼いて作っています。
今日もおいしくいただきましょう!
※下の写真は、昇降口の献立紹介コーナーに置かれた栄養士の先生が今回の献立を考えるときにもとにしたお話の本です。
【給食】 2023-10-13 17:35 up!
今日の給食【10月12日】
〜今日の献立〜
牛乳、マヨコーントースト、ポークビーンズ、夕焼けゼリー
今日のデザートは夕焼けが美しい、今の季節にぴったりの「夕焼けゼリー」です。夕焼け色のオレンジを出すために、オレンジジュースの他にある野菜もまぜています。どんな野菜がつかわれているかは食べながらあててみてくださいね。ゼリーを固めるために、海藻のなかま「天草」から作った「寒天」をつかっています。今日も晴れてお天気がよいので、夕方にはきれいな夕焼けが見えそうです。ぜひ西の空を見てみましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-12 19:07 up!
4年社会 水害からくらしを守る
4年生の社会、地域の防災に関する学習です。これまで練馬区の水害からくらしを守る取り組みについて学習してきましたが、今回は、東京都内の他地域である江戸川区の取り組みについて学習しました。練馬区とは河川の大きさや土地の低さなど、くらべものにならないほどリスクの高い中での取り組みをしていることがわかりました。ファザードマップをタブレットですぐに見ることができるのは、本当に便利です。白地図に被害が想定される場所を塗る活動を通して、水害の規模の大きさを調べています。
【校長室より】 2023-10-12 08:26 up!
今日の給食【10月11日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、家常豆腐、野菜のナムルあえ
ナムルは韓国の料理です。韓国で「ナムル」というと野菜や山菜をゆでて、ごま油などの調味料であえた料理のことをいいます。使う野菜にきまりはないので、家にあるものなら何でもナムルにすることができます。韓国の家庭では何種類ものナムルが常備されていて、野菜を食べる量も日本より多くなっています。今日は小松菜・もやし・にんじんを使ってナムルにしました。たれにはにんにくや唐辛子が入り、しっかりめの味つけになっています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-11 12:15 up!
秋の読書旬間、本の読み聞かせ
秋の読書旬間。朝の時間に、図書ボランティアの保護者の皆様による読み聞かせをしています。今日は3,4年生です。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!
【校長室より】 2023-10-10 12:45 up!
2年生、光が丘図書館へ
普段は入ることができない、地下の書庫を見せていただくなど、図書館の全体を4つのグループにわかれて見学させていただきました!光が丘図書館の皆様、ありがとうございました!
【校長室より】 2023-10-10 12:42 up!
2年生、光が丘図書館へ
2年生が生活科の町たんけんで光が丘図書館へ行きました。秋空のもと、光が丘公園の木々も少しずつ色づく中、図書館へ向かいました。図書館も皆様が歓迎してくださり、丁寧に説明をしていただきました。あらかじめお伝えした質問にもわかりやすく答えてくださり、2年生は探検ボードのメモに記していきました。
【校長室より】 2023-10-10 12:40 up!
田柄幼稚園の運動会に参加させていただきました!
10月8日(日)、田柄小学校の校庭でお隣の田柄幼稚園の運動会があり、ご招待を受け、参加させていただきました。お天気にも恵まれ、元気いっぱいの田柄幼稚園の子供たちでした。保護者の方、教職員の方が一体となり、無事に実施できたことを嬉しく思います。田柄小の子供たちで、田柄幼稚園修了生の皆さんが参加する競技もあり、大勢参加していました!
【校長室より】 2023-10-10 12:37 up!
今日の給食【10月10日】
〜今日の献立〜
牛乳、秋色ごはん、切り干し大根入り卵焼き、うすくず汁
今日の給食は読書旬間にあわせ、図書室とのコラボメニューです。「おいなり山のひみつ」というお話に出てくる、秋の山のめぐみ「まいたけ」と「しめじ」をつかった「秋色ごはん」をつくりました。秋の味覚をあじわってください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-10 12:31 up!
6年理科 炭酸水の中にふくまれているものは?
6年生の理科、炭酸水の中に何が溶けているのかについて、生活経験やこれまでの理科の学習からたくさん予想を出し合いました。子供たちの考えの広さや豊さに感心します。実験では、炭酸水の入った試験管を振ってみたり、温めてみたりしたあと、二酸化炭素が含まれているのではという予想を確認するために、でてきた気体を石灰水の入ったフラスコとガラス管でつなげて確かめる実験をしました。
【校長室より】 2023-10-06 14:34 up!
けやきルーム 小集団と個別学習
けやきルームの授業観察をしました。小集団と個別の学習をそれぞれ1時間ずつ見ました。小集団では、学期に一度取り組んでいる製作活動の時間でした。先生の指示や道具の使い方の約束をしっかり聞いてルールを守って取り組むことに挑戦します。今回は、カッターとはさみをつかって蝶の模様を切り絵で表現します。カッターを使うことは図工の授業でも行いますが、決して慣れているわけではありません。みんな約束を守って真剣でした。続けて、個別の時間です。今回は、先日行わた運動会の振り返りはそれぞれの個別の時間にじっくりと行いました。どの子も頑張って運動会を迎えたことは、けやきルームの先生たちも良く知っています。あらためて、その頑張りを言葉に出して振り返り次への糧としていきます。個別学習の時間は、一人一人のめあてに応じて、細かく内容が決められています。写真の下は、「ふあふあ言葉とちくちく言葉」の絵本を使って、お友達とのかかわり方について振り返っているところです。
【校長室より】 2023-10-06 14:30 up!
5年 音楽「気持ちを合わせて、きき合いながら演奏しよう!」
5年生の音楽、授業観察でした。音楽の授業のスタートは、子供たちが自分で考えたリズムを手拍子で叩いていきます。クラスの1人のリズムが今日皆で叩くリズムになります。最初は全員、その後は今日のメインで演奏する「ルパン三世のテーマ」の伴奏にあわせて一人ずつリズムをつなげていきます。みんなで叩くとできるものが、一人の場合では難しかったりしますので、みんな真剣です。うまくできないときも後からみんなで叩き練習していくうちに叩けるようになるところが素敵です。その後、夕焼け小焼けの合唱、ルパン三世のリコーダー奏、パート別楽器演奏のように小刻みに学習活動がテンポよくつながり楽しい音楽の時間はあっという間に過ぎていきます。今日の目当ては、後半の演奏部分のコツを覚えていくことです。これから取り組みを重ねていく中で、自信をもってめあてに向けての演奏ができるようになっていくことでしょう!
【校長室より】 2023-10-06 14:23 up!
今日の給食【10月6日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、塩豚汁
鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。とれたての鮭を漁師さんが鉄板にのせ、その上に野菜やみそだれをかけて焼いたのが始まりといわれています。秋は鮭が産卵のために、海から生まれた川へもどってくる季節です。北海道や東北の川へもどってきた鮭を「秋鮭」または「秋味」とよんでいます。今日はやさいといっしょに食べやすいように、角切りの鮭をつかっています。季節の味を楽しんでください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-06 14:13 up!
秋の雲
午後、6時間目の頃の校庭の雲です。秋の雲が美しい!
【校長室より】 2023-10-05 15:40 up!
5年国語 たずねびと
5年生の国語、物語文の学習「たずねびと」です。戦争にかかわるお話です。主人公の心情を折れ線グラフにして読み取っています。活発な意見、盛り上がっていました。
【校長室より】 2023-10-05 15:39 up!
3年生の毛筆書写
3年生の毛筆書写です。1学期の頃と比べ、筆づかいが安定してきたお友達が増えています!
【校長室より】 2023-10-05 15:36 up!
5年社会 水産業の学習
5年生の社会、水産業の学習です。単元の学習の後半、水産業の課題を解決するアイデアをスライドで共有し話し合っていました!ニュースでもホタテの輸出問題など、水産業の話題が紹介されています。身近な話題とつなげて考えることが大切です。
【校長室より】 2023-10-05 15:35 up!
美化環境委員会の発表!
美化環境委員会の活動の紹介を動画を使って発表していました。校内の環境チェックの活動や栽培活動の取り組みを動画で紹介しました。普段の活動は言葉だけでは伝わりませんが実際の様子を動画を使って紹介したので、よくわかったと思います!
【校長室より】 2023-10-05 15:32 up!
4年社会 水害からくらしを守る
4年生の社会、「水害からくらしを守る」の学習です。練馬区の防災の取り組みを水害を中心に学んでいます。練馬区のファザードマップを使って、田柄小学校の周辺の水害の危険性について読み取る活動をしています。
【校長室より】 2023-10-05 15:29 up!
今日の給食【10月5日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ゆかり入りふりかけ、里芋と大根のそぼろ煮、きゃべつのおかか炒め
今日の煮物に入っているおいもは、「里芋」です。秋においしい里芋は、表面がヌルッとしているのがとくちょうです。土の中の親いもからたくさんの子いもができることから、子孫繁栄の象徴とされ、縁起のよいたべものです。山でとれた「山いも」に対して、里でとれるいもなので「里芋」という名前がついたといわれています。今日は里芋のほかにも、大根やにんじん、厚揚げなど色々な具材をひき肉といっしょにそぼろ煮にしています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-10-05 12:37 up! *