朝のタブレットタイム!
今朝の朝学習は、タブレットタイムです。今週ぐらいまでには、各学級のクラスルームが開設されていると思います。1年生のタブレット配付は、もう少し後になります。朝の少しの時間共通で取り組むタブレットタイムだけでなく授業の中でも学習用具として使うことが定着してきている田柄小学校です!
【校長室より】 2023-04-18 17:06 up!
今日は全国学力学習状況調査!
今日は、全国学力学習状況調査でした。6年生が受検しました。国語と算数、質問紙と3時間。いつもとは違う問題に戸惑うところもあったと思います。6年生、ご苦労様!
【校長室より】 2023-04-18 17:03 up!
今日の給食【4月18日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鮭の塩こうじ焼き、いそかあえ、金時汁
今日の魚、鮭は日本人が一番多く食べている魚だそうです。鮭の身の色は「サーモンピンク色」といわれるように、鮮やかなオレンジ色をしています。これは鮭がえさとして食べる、エビやカニの色の影響をうけているからです。今日はごはんに合うように、しょうゆや塩こうじで味をつけて焼いています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-04-18 15:22 up!
4月17日の全校朝会
今年度最初の全校朝会。1年生から6年生までが校庭に一同に集まりできることは嬉しいです。6年生の素敵な挨拶からスタートし、気持ちが良かったです。私からは、「ドラえもんの道具を欲しいと思ったことは?」という話をしました。私もそうですが、子供たちにとって、ほしいと思ったことがある子はほとんどでした。先週のニュースでは、「チャットGPT」について繰り返し報道がされていました。昔は、とても無理と思われるような未来の道具が最近は次々に実現されています。AIについても、ドラえもんの道具が実現しているとも言われ話題になっていましたので、私が実際に「チャットGPT」を使ってみて思ったことを話しました。使い方にもよるとは思いますが、教えてもらって「なるほど!」と思うことと、「おかしいのでは?」と思うことと両方があり、ドラえもんの道具をのび太君が使って失敗したエピソードを思い出しました。そんな話を通して、便利な道具とうまく付き合いながら、上手に活用していってほしいというお話をさせてもらいました。学校の授業で使うタブレットPCも同じです。お天気がよく、青空のもと芝生の緑もあざやかな環境でのスタートです!
【校長室より】 2023-04-17 12:54 up!
令和5年度 練馬区・青少年育成活動方針のリーフレットを配布しました 〜田柄小児童のイラストが掲載されています〜
年度始めに、練馬区の青少年係から配布されている育成リーフレットを配布しました。明日ぐらいまでにはご家庭に届くと思います。こちらのリーフレットに昨年度に続いて本校の児童のイラストが掲載されました。(下の写真)とても素敵なイラストです!
このリーフレットは、ご家庭に1部毎年配布されているもので、お子様を育てていく上での指針や相談の仕方がわかりやすくまとめられているものです。ご活用いただければと思います。
【校長室より】 2023-04-17 12:37 up!
今日の給食【4月17日】
〜今日の給食〜
牛乳、お赤飯、松風焼き、けんちん汁
今日は1年生の入学と、2年生から6年生の進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。昔からお祝いの時にはお赤飯を食べる習慣があります。赤い色には悪いものを追い払う力があるといわれているからです。
お赤飯は「ささげ」や「小豆」という赤い色の豆と、その豆を煮た汁をお米に混ぜて炊きます。そうすると、ほんのり赤い色のお赤飯が炊けます。この豆には病気を予防し、丈夫な体を作る栄養がたくさんつまっています。
もちもちのごはんといっしょに豆も残さずおいしく食べてくださいね。
【給食】 2023-04-17 12:33 up! *
方面別一斉下校!
今日は2年生から6年生が方面別の一斉下校を行いました。地域に不審者があらわれたという設定です。実際には、不審者対応だけでなく、風水害の際にも方面別で下校をすることがあります。指示をしっかりと守りながら、安全に気を付けて方面別に下校をすることができました。
【校長室より】 2023-04-14 18:50 up!
2年生からペンダントのプレゼント!
最後は、全員で校歌を歌いました。2年生からは、メッセージ入りペンダントのプレゼントです!退場も大きな拍手が最後まで続きました。素敵な1年生をむかえる会になりました。
【校長室より】 2023-04-14 18:47 up!
たがらレンジャー登場!
田柄小の1年生をむかえる会では恒例の「たがらレンジャー」が登場しました。6年生の皆さんです。田柄ブラックも登場します。1年生は、レンジャーたちの話をしっかりと聞いてよく反応していました。2年生から5年生のお友達からも笑いが聴こえてきました。体育館で1年生を迎える会ができるのは4年ぶりです。
【校長室より】 2023-04-14 18:45 up!
1年生をむかえる会
今日は、1年生をむかえる会。1年生が2年生から6年生の上級生のお兄さんお姉さんと初めて一同に出会います。入学式から10日あまり。1年生もこの日に向けて毎日頑張って練習をして臨みました!写真は、1年生の入場です。大きな拍手で迎えられ、花のアーチをくぐって1年生は嬉しそうでした!
【校長室より】 2023-04-14 18:37 up!
今日の給食【4月14日】
〜今日の給食〜
牛乳、マーボー豆腐丼、もやしと春雨のあえもの
今日は豆腐をたくさん使った「マーボー豆腐丼」の献立です。マーボー豆腐は中国の四川省という地域で生まれました。四川省の夏はとても暑く、冬はとても寒いところです。
そのため、辛い唐辛子を使った料理が多く作られるようになりました。マーボー豆腐のピリ辛は「トウバンジャン」といって、そら豆と唐辛子から作られる調味料を使っています。給食ではみなさんが食べやすいように、辛さは控えめに作っています。
ごはんと一緒においしくいただきましょう。
【給食】 2023-04-14 13:08 up! *
今年もミッキー池にカモが!
夕方になって今年もミッキー池にカモが戻ってきました!
いつもの2羽です。近づいても動かないカモたちです。
【校長室より】 2023-04-13 18:10 up!
1年生の音楽スタート!
1・2年生の音楽はけやき広場からも見える第2音楽室で行っています。今日は、1年生が初めての音楽の学習でした。廊下を歩いていると、田柄小の校歌が聴こえてきました。4月から校内に歌声が戻ってきてくれて嬉しく思います!1年生も一生懸命でした。
【校長室より】 2023-04-13 18:09 up!
1年生の算数スタート!
1年生の算数の学習スタートです。ブロックを使いながら数の学習です。先生のお話をしっかりと聞いて学習に取り組んでいました!
【校長室より】 2023-04-13 17:56 up!
今日の給食【4月13日】
〜今日の献立〜
牛乳、スパゲティミートソース、大根とツナのサラダ、りんごゼリー
今日はスパゲティの献立です。ミートソースは、豚ひき肉と玉ねぎ・にんじん・セロリをよく炒めてから、トマトの缶詰や調味料を加えてよく煮込んでソースを作ります。 ミートソースが生まれたイタリアでは「ボロネーゼ」という名前で呼ばれています。これはこの料理が「ボローニャ地方」というところで生まれたからです。今日のミートソースには、おなかの中を掃除してくれる「レンズ豆」も一緒に煮込まれています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-04-13 13:29 up!
1年生、初めての給食!
今日は1年生にとって、小学校生活で初めての給食の日でした。4時間目から給食の配膳の仕方を先生に教えてもらい、地域の支援協力員の皆様にも手伝っていただいて準備を行いました。牛乳や、今日のメニューのカレーをよそったお皿を慎重に運びながら、配膳が完了。いただきますをしておいしく食べることができました!
【校長室より】 2023-04-12 16:21 up!
今日の給食【4月12日】
〜今日の献立〜
牛乳、こめっこカレーライス、コーンサラダ
今日から1年生の給食が始まりました。そこで今日は田柄小学校でも人気のメニュー、カレーライスの献立です。カレーは、小麦粉とバターを炒め、いろいろなスパイスを混ぜて作ったカレー粉を加えてカレールーを作ります。このカレールーは、小麦粉や牛乳のアレルギーのある人は食べることができません。そこで、アレルギー食材を使わない、「こめっこカレーライス」が登場しました。「米粉」といってお米をこまかくした粉と、お米からとれる「米油」、粉のカレー粉でカレーのルーを作っています。少しトマトの酸味がきき、野菜たっぷりのカレーライスです。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-04-12 13:52 up!
今日の給食【4月11日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、プルコギ、トックスープ
「プルコギ」は韓国の料理です。肉と野菜を炒め、にんにく・しょうが・玉ねぎなど香りの強いやさいが入ったたれで味付けしました。韓国の言葉で「プル」は「火」を「コギ」は「肉」を表しています。プルコギに入っている緑色の野菜(やさい)は「にら」です。
成長が早いので、おいしく食べられる旬は3回ほどあります。そのため、お店では1年中見かけることができます。今日はスープにも韓国のおもちが入った「トックスープ」を組み合わせました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-04-11 12:39 up!
中休みの青空
中休みです。6年生が毎朝、校旗を掲揚台に掲げてくれています。青空のもと風になびいている校旗です。芝生も更に青々として気持ち良さそうです。
【校長室より】 2023-04-10 13:32 up!