6月10日(月)14:35から「セーフティ教室」を本校体育館にて開催いたします。保護者・地域の皆様のご参加をお待ちしております。

9月21日 授業風景から1

3年生の「理科」の授業。
理科室で3年生の皆さんが実験中です。
今日の内容は、『 斜面をくだる台車の運動 』から、斜面をくだる台車にはたらく、「力の大きさと運動」の関係を理解するでした。
皆さん熱心に台車と格闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 水曜日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・焼き魚の味噌だれかけ・野菜の胡麻炒め・五目汁・牛乳

9月19日 火曜日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス・ABCスープ・果物(梨)・牛乳

9月16日 練馬区中学校生徒総合体育大会 陸上競技大会

今年度は土曜日開催となった『練馬区中学校生徒総合体育大会 陸上競技大会』。
本校からも陸上競技部の生徒を中心に参加しました。
冒頭の短時間しか会場にいることができず、わずかな競技しか観ることができませんでしたが、皆さん元気に競技に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が戻ってきています。

2日間の職場体験を終え、2年生が学校に戻ってきています。
数分の違いで、中には、学校到着目前に雷雨にあたってしまった人たちもいました。
(現在もひどい雨がふっています。)
この後の部活動に参加するために、帰宅せず学校にとどまる生徒もいるようです。
ご了解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 金曜日の給食

画像1 画像1
しらすご飯・ひじきとツナのそぼろ炒め・塩肉じゃが・牛乳

Let!s Dance

1校時、F組は保健体育の授業。
2グループに分かれ、1グループはダンスに取組中。
モニターと先生の手本を見ながら、リズムに合わせダンシング。
これからの進捗状況が楽しみです。
画像1 画像1

職場体験実施中

2年生は、昨日(9月14日)と本日(9月15日)の2日間、『 職場体験 』を行っています。
学年の先生方が訪問し、その一端を写真(昨日の訪問時)に収めてきてくれたのでほんの一部ですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 木曜日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・高野豆腐入り厚焼き玉子・じゃがいもと豚肉のきんぴら・秋なすと油揚げの味噌汁・牛乳

9月13日 水曜日の給食

画像1 画像1
ねぎキムチチャーハン・いかのかりん揚げ・中華スープ・牛乳

選挙運動が始まっています。

9月21日は生徒会役員選挙の日。
この日に向けて、立候補を決意した人たちの選挙運動が始まっています。
今日も爽やかな青空のもと、元気よく挨拶する声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 火曜日の給食

画像1 画像1
ご飯・鶏肉のバーベキューソース・青菜とコーンのソテー・レンズ豆のスープ・牛乳

不審者対策の用具の使い方を学びました

 光が丘警察スクールサポーターのお二人が中学校を訪問し、先生方が防犯意識を高めるための実践とレクチャーを受けました。
 不審者(スクールサポーター)に向かってネットランチャーを発射して身体をネットで覆い、さすまたで動きを抑えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 月曜日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・あじの一味焼き・野菜ののり和え・具だくさん味噌汁・牛乳

2学期が始まり、10日あまりが経ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全校朝礼の日。
校長の話のあとには、「保健委員会委員長」そして「生徒会役員」の人たちからの話がありました。
「保健員会」からは、引き続き感染症拡大防止の取り組みをしましょう!!
「生徒会役員」からは、生活習慣の確立。
についてのお話。
自分たちで環境を整える取り組みの呼びかけをしてくれています。
皆さん、この声かけの内容を実行に移し、良い環境を作り上げていきましょう!!

訓練参加後、すぐに・・・

防災訓練のお手伝いをしてくれた4つの部活動の皆さんは、部によっては明日から公式戦が始まるので、すぐに練習開始。
さすがです!!
良い結果を残せると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練に参加しました。

今日はれり幕の一斉防災訓練の日です。
本校からは4つの部活動生徒が訓練に参加。
主に災害対策用トイレの設置に力を貸してくれました。
参加してくれた皆さん、いざという時は頼りにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練と集団下校訓練を行いました2。

体育館に避難した後は、今日は集団下校訓練。
体育館で下校班ごとに集合し点呼。
さらに昇降口を出てからも最終確認をし、整列して校門を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練と集団下校訓練を行いました1。

3校時は、避難訓練そしてその後集団下校訓練を行いました。
まずは、教室内で地震発生時の安全確保。
3年生の教室では、大きな体をしっかりと机の中に隠し、安全を確保していました。感心!!
さらに、体育館には整然と集合していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導のシーズンが終わりに近づきました

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育の授業では、水泳指導のシーズンが終わりに近づき(まだ一部来週も行うクラスがあります)、今日は球技の授業。
ソフトボールとバレーボールに取り組んでいました。
ソフトボールのクラスは、外での活動をしていたのですが、急な雨のため体育館に避難し、授業を続行しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

証明書

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

その他

生徒会新聞