旭丘小学校のホームページへようこそ !

あさひ学級宿泊学習1日目

10月12日(木)、本日からあさひ学級の軽井沢宿泊学習が始まります。晴天にも恵まれ、子供たちは元気に出発しました。宿泊学習を通してたくさんのことを学んできてほしいと思います。楽しい2泊3日になるといいですね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講談授業

5年生を対象に、講談普及協会の方をお招きし、「講談」の授業が行われました。「講談」とは、演者が釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇(はりおうぎ)でそれを叩いて調子を取りつつ、主に歴史にちなんだ読み物を観衆に対して読み上げる日本の伝統芸能のひとつです。教室内では、張り扇の「パパン、パン、パン、パン」という音が鳴り響き、子供たちも楽しそうに伝統芸能に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

1年生を対象に、交通安全教室が行われました。「歩行者シミュレーター」を活用して疑似体験を行いながら、道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3)

表現運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2)

短距離走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1)

9月30日(土)、晴天に恵まれ運動会が行われました。今年は解体工事のため、旭丘中学校の校庭を借りて開催されました。種目は短距離走と表現のみの実施でしたが、応援団の大きな声援や躍動感あふれる子供たちの演技に、全校児童、保護者、地域の皆様が一丸となった素敵な運動会となりました。ご協力いただいたPTA役員を始め、保護者、地域の皆様にはこの場を借りて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

いよいよ今週の土曜日に運動会が開催されます。今日は全校児童が集まり、閉会式や応援の練習がありました。紅組も白組も大きな声で盛り上がり、全員が集中して取り組んでいる姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭丘中学校説明会・部活見学

9月12日(火)、旭丘中学校説明会・部活見学が行われました。小竹小学校の6年生も一緒に、授業や部活動の様子を見学しました。今日の説明会で中学校の生活を意識し始めているようでした。中学生まで残り半年。カウントダウンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

9月11日(月)、旭丘中学校との対面式が行われました。小中一貫校設立に向けて、旭丘中学校の生徒は、2学期から同じ敷地内の仮設校舎で生活をしています。これからいろいろな場面で顔を合わせることがでてきます。お互いに少しずつ顔を覚え、仲良く楽しい学校生活が送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活

2学期が始まり1週間が過ぎました。あいさつ運動や運動会の練習も始まり、子供たちも少しずつ学校生活に慣れてきています。2学期はたくさんの行事が予定されています。体調管理をしっかり行い、子供たちが元気に学校生活が送れるよう、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

9月1日(金)、2学期がスタートしました。子供たちの元気な姿を見ることができてとても嬉しく思っています。新しくできた仮設校舎で始業式を行いました。校舎内を見学したり、少し広くなった校庭で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。2学期も元気に楽しく頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

8月28日(月)、ラジオ体操が行われました。朝早くから児童や保護者の方々が参加し、気持ちのよい朝を過ごすことができました。終了後、子供たちははスタンプを押してもらい、参加賞を受け取りました。ラジオ体操は31日(木)まで行われます。ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

7月19日(水)大掃除が行われました。机を廊下に出し、教室の隅々まで雑巾がけを行いました。明日はいよいよ終業式です。きれいな教室で1学期のまとめを行い、楽しい夏休みを迎えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳5、6年生

7月19日(水)、5,6年生を対象に着衣水泳が行われました。衣服を着たまま泳くことの難しさを体験し、水に浮くことの大切さを学んでいました。みんな少しずつ浮き方のコツをつかみ、上手に浮くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会 5、6年生

7月14日(金)、連合水泳記録会が行われました。この大会は練馬区全校で行われ、これまでの練習の成果を生かし、自分の記録にチャレンジすること目的としています。泳ぐことが苦手な児童も最後まで泳ぎ切り、素敵な拍手が送られていました。リレーの結果は、1位6年男子、2位6年女子、3位5年男子、5年女子(同タイム)でした。それぞれが健闘を称えあい、素敵な光景が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)東京合唱協会ワークショップ4年

 文化庁主催「子供芸術による子供育成推進事業」として実施する演奏会(10/17)の事前ワークショップを行いました。10月の本公演に向けて、東京合唱協会の団員と舞台共演する4年生が参加しました。発声や言葉の発音などの歌唱指導や、ダンスの振付を丁寧に教えていただきました。子供たちの歌声がどんどん変わっていき、体育館に素敵な歌声が響きました。教えていただいたことをしっかり練習して、本番に臨みたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)音楽鑑賞教室(全校)

 楽団「リヒト」による音楽鑑賞教室が行われました。この楽団は練馬区にゆかりのある団員で構成され、地域でも積極的に活動している吹奏楽団です。今回は4年ぶりに保護者の皆様にもお聴きいただける機会となり、多くの皆様にご鑑賞いただきました。
 「となりのトトロ」や「ジブリメドレー」、スパイファミリーの「ミックスナッツ」等、小学生から大人まで楽しめる内容で、「さんぽ」が流れたときは、思わず歌い出してしまう児童もいて、音楽の楽しさを実感する演奏会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

7月7日(金)、今日は七夕です。昇降口に用意された短冊に、子供たちが願い事を書いて飾りました。笹や短冊は本校の学童擁護さんが準備してくださったものです。学校公開の日にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級と1年生交流

あさひ学級と1年生の交流が行われました。あさひ学級との交流活動は本校の特色の1つでもあります。自己紹介をした後、あさひ学級の紹介とクイズが出題されました。それが終わると2つのグループに分かれ、風船バレーやなんでもバスケットを行い、とても楽しい時間を過ごすことができました。あさひ学級のお兄さんお姉さんが1年生のことを気遣って楽しませようとする姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級・D組小中合同学習

7月5日(水)、旭丘中学校D組の生徒が来校し、あさひ学級との合同学習が行われました。初めに自己紹介を行いました。その後、ビンゴゲームやじゃんけん列車、風船バレーなど、楽しく交流することができました。D組の生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

証明書

学力向上計画