旭丘小学校のホームページへようこそ !

生活科見学(秋探し)

10月25日(水)、1年生と2年生が能満寺へ秋探しに出かけました。たくさんのどんぐりに子供たちは大喜び!袋いっぱいにどんぐりを学校へ持ち帰ってきました。持ち帰ったどんぐりを丁寧にスケッチし学習のまとめを行いました。今後、生活科や図工の学習でも活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び

本校では定期的になかよし班活動が行われ、1年生から6年生、あさひ学級の子供たちが、様々な活動を通して交流しています。教職員も遊びの輪の中に入り、楽しい時間を過ごしていました。長縄練習も上級生が下級生にやさしく教える姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験

10月23日(月)、練馬消防署の方を講師に招き、3年生とあさひ学級を対象に起震車体験の授業が行われました。震度6〜7の揺れを実際に体験し、想像以上の揺れに子供たちは驚いていました。地震の怖さを身をもって知ることで、災害時の避難について意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラインドサッカー

4年生を対象に、元日本代表加藤建人選手を講師に招き、ブラインドサッカーの授業が行われました。ブラインドサッカーとは、視覚に障がいのある選手が行うサッカーで、アイマスクをつけてボールの音と声のコミュニケーションで行なう5人制サッカーです。子供たちはお互いに声を掛け合いながら楽しく学ぶとともに、障害者に対しても理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室(東京合唱協会)2

 7月のワークショップから練習を重ねてきた4年生も「サウンドオブミュージックメドレー」で舞台共演しました。歌うだけでなく、表情やダンスの動きなど、舞台で表現するための「見せ方」についても考えて臨みました。歌も踊りも大成功!大きな拍手をもらいました。最後のオペレッタ「あまんじゃくとうりこひめ」では、歌とお芝居による音楽劇の面白さを楽しみました。
 今回の鑑賞教室を通して感じた児童の思いを大切にし、来月の音楽会に生かしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室(東京合唱協会)1

 10月17日(火)、文化庁主催「子供芸術による子供育成推進事業」として、東京合唱協会による演奏会を鑑賞しました。合唱、2重唱、男声4重唱、ミュージカル、オペレッタ(音楽劇)といった、合唱の魅力を全身で感じ取る内容でした。
 全校共演合唱「歌よありがとう」は、合唱団のメンバーが児童の近くで一緒に歌ってくれ、素敵なハーモニーが体育館いっぱいに広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連携事業授業

10月13日(金)、3年生を対象に農家の方をゲストティーチャーに招き、練馬区の農業について学習しました。農家さんの一日や野菜を育てる工夫など実体験をもとにした話に、子供たちも楽真剣に聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ宿泊学習 3日目 帰校式

 2泊3日の移動教室から、無事学校に帰ってきました。「もっと泊まりたかった」、「楽しかった」、「疲れた〜」など、様々な感想がありましたが、全員が健康・安全に全行程に参加できたことがすばらしいです。
 保護者の皆様には、荷造りや送り迎えなどへのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬サファリパーク その2

 猛獣ゾーンのライオンやホワイトタイガーに大興奮でした。
 見学後お土産を買い、お昼のカレーライスを食べ、現在無事帰路についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 3日目 群馬サファリパーク

 宿泊学習最後の活動は群馬サファリパーク見学です。
 バスに乗ったまま世界の様々な地域に生息する動物を見て回りました。途中動物とじかに触れあったり、餌をあげたりもしました。
 みな恐る恐るですが上手に餌をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 3日目

 おはようございます。3日目も軽井沢は晴天です。
 今日まで体調を崩す子は一人もおりませんでした。写真は宿泊学習最後の朝食風景です。
 これからベルデを後にし、群馬サファリパークを楽しみ、帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕べの集い その2

 写真はドッジボールの様子です。
 宿泊学習最後の夜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 夕べの集い

 今日の夕べの集いは体育館で「逃走中」とドッジボールを行いました。
 それぞれのグループがみんなに楽しんでもらうために準備してきたレクリエーションです。みな汗をかきながら思い切り体を動かして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 佐久市子ども未来館

 2日目、二つ目の訪問先は佐久市子ども未来館です。こちらは宇宙と科学を中心とした展示や体験が楽しめる博物館。
 こちらでは昼食をとり、館内散策をしたのちにプラネタリウムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リンゴ狩り その3

 みな思い思いにリンゴをほおばりました。お土産のリンゴをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

リンゴ狩り その2

 園内になる4種類のリンゴはとり放題。とったその場で切っていただき、こちらも食べ放題でした。食べ比べで一番好きな味のリンゴを探し、一つをお土産に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 リンゴ狩り

 2日目の最初の活動はリンゴ農家の松井農園さんでのリンゴ狩りです。
 農園到着後、資料館でリンゴの実のでき方の説明を聞いた後、いよいよリンゴ狩りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 朝食風景

 朝食はバイキングです。それぞれが好きな物を食べきれる分だけ取っていただきます。みな朝からしっかり食べました。これから支度を済ませて今日第一の活動リンゴ狩りに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 朝の体操

 おはようございます。今朝も軽井沢は晴天です。
 体調を崩す児童もおらず、2日目を順調にスタートしました。1年生もよく眠れたようです。
 朝一番は四校合同で体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさひ学級 宿泊学習 1日目 就寝準備

 就寝準備の風景です。
 この宿泊学習のめあての一つに「自分のことは自分でやる」があります。布団を敷き、着替えて着ていたものをたたみ、荷物の整理をする。それぞれの力に応じて頑張っています。ここでも5・6年生は進んで取り組みお手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

証明書

学力向上計画