旭丘小学校のホームページへようこそ !

なかよし短縄週間

なかよし短縄週間が1月15日(月)〜2月10日(土)まで実施されます。難しい技にチャレンジしたり全員で一緒に跳んだりと、それぞれの班で工夫した取組が行われていました。6年生が1年生にやさしく教える姿など、なかよし班ならではの光景が見られ嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

1月19日(金)、4年生の社会科見学が行われました。中央防波堤埋立処分場を見学した後、東京港社会科見学船に乗船しました。ガイドさんの説明をしっかり聞き、楽しく学ぶことができました。晴天の中、気温も暖かく、みんなで食べるお弁当は最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あさひ学級との交流

1月18日(木)、3年生とあさひ学級の交流会が行われました。今回は、あさひ学級の子供たちが授業で学習した「スウェーデン刺繍」のやり方を3年生に教え、卒業していく6年生に向けて一緒にプレゼントを作成することを目的としています。第1回目の今日は、お互いに自己紹介をして楽しい時間を過ごしました。次回の刺繍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

1月16日〜18日の3日間、あいさつ運動が行われました。1年生は初めての挨拶当番です。元気に大きな声で挨拶する1年生に、登校してきた児童も負けずに大きな声で挨拶を返していました。これからも、挨拶できる子供たちが増えていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けん玉教室

1月17日(水)、けん玉協会の吉本秀一先生をお招きし、けん玉教室が行われました。1年生の子供たちは大喜び。初めは全くできなかった児童もすぐにコツをつかみ、すぐにできるようになりました。これからもけん玉に興味をもってもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい環境学習

1月17日(水)、ごみ収集作業員の方々をお招きし、5年生を対象に「ふれあい環境学習」の授業が行われました。テーマは「環境・エコ」。グループごとに環境によい買い物について話し合い、買い物の疑似体験を通して楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

1月16日(火)、1〜4年生を対象にセーフティ教室が行われました。1,2年生は「連れ去り被害防止」、3,4年生は「万引き防止」について、練馬警察署のスクールサポーターの方から実演を交えて深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藍染め教室

1月13日(土)、5年生を対象に図工の授業で藍染め活動を行いました。今回は、A3サイズのトートバックと各自が持ってきたものを染める活動を行いました。最初に、藍染めの液と空気の触れる時間によって、色の濃さが変わること、輪ゴムや縛り方によって模様が出てくること学びました。それぞれが、思い思いに試しながら、模様を決めて染めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌教室

1月13日(土)、ゲストティーチャーに佐佐木頼綱先生を始め4名の講師の方をお招きし、6年生を対象に短歌教室が行われました。短歌を作るポイントを理解しながら、一人一人自分の思いを込めた短歌を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会

1月10日から13日にかけて、各学年で席書会が行われました。1・2年生は鉛筆を使い、字形やとめ、はね、はらいに気をつけて丁寧に書きました。3年生以上は、太筆を使い、字配や筆の運び方に気を付けながら力いっぱい書きました。皆集中して取り組み、堂々とした作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

証明書

学力向上計画