【3年生】学年レク2

前半は、「借り人競争」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年レク3

後半は、「木とリス」をやりました。
あちこちで楽しそうな声が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年レク4

熱中症対策として、水分補給や休憩をとりながら行いました。
学級委員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】オーケストラ鑑賞教室 その2

東京芸術劇場はパイプオルガンも設置されたとてもきれいな会場で、
入ると同時に生徒からは歓声があがっていました。

そんな素敵な会場で、オーケストラの音色をしっかりと聴いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】オーケストラ鑑賞教室 その1

プロのオーケストラの演奏を聴きに行くこの行事。
例年練馬文化センターで実施していますが、
改修工事のため、今年度は池袋の東京芸術劇場で行いました。

池袋までの団体行動。
マナーを守って公共交通機関を利用できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】国語発表

国語の授業では、各自調べた内容を手書きのスライドにまとめ、
プロジェクターで投影しながら発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】谷修さんコンサート

先日いちごを届けてくださった、シンガーソングライターの谷修さん。
今回ワンマンコンサートにご招待くださいました。

2年生20名程度で伺い、谷修さんの生の歌声を聴かせていただきました。

また、コンサート終盤にはステージに上がらせていただき、コンサートにいらしていたいちご農家の方と谷修さんにお礼の寄せ書きを手渡しました。

本当に貴重な経験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日のあれこれ

1枚目
髪の毛を全部まとめて一つ結び。
周りからはパイナップルなどと言われてましたが、
平成初期のギャルがこんな感じだった気がします
ノリノリでやってた本人、なぜかこの髪型で後輩に遭遇することは恐れてました。

2枚目
今日の給食はレーズンパン。
あまりにもご満悦だった1枚。

3枚目
授業中、思わず頭を抱えてしまったところをパシャリ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会】生徒会朝礼

コロナ禍以降放送での実施となっていた全校朝礼が、今年度からは体育館に集まってできるようになりました。
今日は生徒会役員が司会進行をし、各委員会委員長が活動報告を行う生徒会朝礼がありました。
学校のリーダーらしく堂々と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2学年】谷修さんが苺を届けてくださいました その1

谷修さんが、宮城県亘理町の苺を届けてくださいました。

谷修さんは、練馬区で活動されているシンガーソングライター。
東日本大震災をきっかけに亘理町にも行かれるようになり、同町観光親善大使を務められています。

昨年度、「職業人の話を聞く会」という、様々なお仕事をされている方々をお迎えしてお話を聞く会を実施しました。
そのとき講師をしていただいたご縁で、今回亘理町名産の苺を頂けることになりました。

当日の朝亘理町を車で出発され、そのまま関中にもってきてくださったとのこと。
本当にありがたい限りです。

苺をいただくだけでなく、人とのつながりの大切さなど、谷修さんが活動をされる中で気付かれた様々なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学年】谷修さんが苺を届けてくださいました その2

今回頂いた苺は、宮城県亘理町の齋藤さんという方が作られた苺です。

以前齋藤さんが東京にいらした際、たまたま都内の中学生が熊本地震の募金活動をしており、「東日本大震災のときもこのように中学生も活動してくれたのだろう」ということで、「中学生に苺をぜひ」と言っていただきました。

関中生が齋藤さんになにかをしたわけではないのですが、人の善意がこのように世の中を巡っていくのだなと生徒も実感していました。

齋藤さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学年】谷修さんが苺を届けてくださいました その3

苺はなんと、2年生に1人1パック頂きました。

「この苺大きい!」
「こっちは真っ赤!」

などと言いながら、みんな嬉しそうに受け取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】期末考査がありました

1学期期末考査が行われました。
勉強の成果を発揮すべく、みんな集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】期末考査がありました その2

テスト開始前に体力を温存している?少年と、
テスト中にサムズアップしてくる少年がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】テストが終わった開放感

期末考査が終わった直後の様子です。
みんないつもよりもテンションが高く、開放感いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】テスト直後の給食

定期試験最終日は給食があります。

いつもより、給食が賑やかな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 卒業生保護者の皆様へ

日頃より関中学校へのご理解とご協力、誠にありがとうございます。

さて、令和4年度 学校給食費 決算報告書につきまして、連絡いたします。
報告書をご希望の方は、本校職員室まで連絡をお願いいたします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

この件に関する問い合わせ先
担当:副校長 TEL:03-3929-0048

【2年生】運動会リレー 1

20日(土)に行われた運動会の中で、リレーの様子を紹介します。
誰もが、バトンをつなぐ責任感のある表情で、一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】運動会リレー 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】運動会リレー 3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

PTA活動

PTA規約

PTA本部

PTA選出管理委員会