6/27(木)4年生 日生劇場、7:30までに登校・整列できるようご協力ください。       急激に気温が上がり、蒸し暑くなる時期です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。       帰宅後はゆっくり過ごし、十分に睡眠をとるようにしてください。

5/22 4年 都道府県

 都道府県名をポンポンと言えるか、確認しています。意外と子供たちの反応は早く、繰り返し取り組むうちに、自然に覚えていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 4年 聞き取りメモの工夫

 今夢中になっていることを発表し合い、聞き取るときのメモの取り方はどう工夫すればいいか。それぞれ工夫を生かしてメモをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 みつば わかりやすくあらわそう

 初めは「さかなつり」。釣った魚をボードに貼り、どのように分けて並べたら分かりやすく表せるか。実際に作業をしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 1年 セーフティ教室

 警備会社ALSOKの方々を講師にお招きし、知らない人に声をかけられたとき、身を守るためにどうすればいいかを学んでいます。危険な場所に身を置かない、自分の身は自分で守る。覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 みつば 心のシーソー

 気に入らない友達のノートを隠そうとする友達。止めた方がよいと考えても本当に止められるのか。どうすればよいのか。心のシーソーをつかって考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 1年 おはようございます

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 みつば校外学習8

 石神井学園に戻り、アリーナで帰りの会をして下校です。予定より早い帰校となりましたが、対応いただきありがとうございました。ゆっくり休んで、また明日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・さばのカレーしょうゆ焼き
 ・しらす入りおひたし
 ・わかめのみそ汁

≪ランチタイム≫
 今日のお魚は、「さば」です。さばには、DHAという成分がたくさん入っています。DHAは、頭の働きをよくする効果があると言われています。カレー粉をかけて焼いた後、しょうゆの甘じょっぱいたれをかけました。

5/21 みつば校外学習7

 バスに戻ってきました。これから学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 みつば校外学習6

 ちゃんとお行儀よく食べられています。みんなおいしい顔!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 みつば校外学習5

 お楽しみのお昼ご飯です。セレクトメニューでいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1・2年生学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が1年生に校内を案内しています。「ここは職員室っていうんだよ。たくさんの先生がお仕事をしているんだよ。」すっかりお兄さんお姉さんの2年生、頼もしいです。1年生は興味津々に話を聞いています。上北小の秘密、たくさん教えてもらってくださいね!

5/21 みつば校外学習4

 入館した後はグループ行動。水槽には海の生き物がいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 みつば校外学習3

 水族園入口に到着。林の向こうにディズニーランドが見えました。全員で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 みつば校外学習2

 葛西臨海公園に着きました。歩いて水族園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオの芽が出てきました!

 鉢に植えたアサガオの種。少しずつ芽が出てきました。どんどん大きくなるように、いっぱい話しかけてあげようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 みつば校外学習1

 石神井学園アリーナをお借りして出発式です。たくさんの保護者の皆様にお見送りいただきました。みんなの約束を守って、いっぱい楽しんできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年 たんぽぽのちえ

 初めは音読、しっかり文を追って読めているかを確認。続いて「ようす」と「わけ」を記述している部分を確認。友達同士で伝え合って確かめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・新しょうがご飯
 ・卵焼きの甘酢あんかけ
 ・じゃがいものみそ汁

≪ランチタイム≫
 新生姜は、初夏になるとお店でよく売られるようになります。みずみずしくて、茎の付け根がピンク色になっているのが特徴です。給食では、新生姜を細切りにして、ご飯に混ぜこみました。

5/20 2年 やまびこさん

 「やまびこさん」の歌を歌っています。掛け合いの部分がうまくできると気持ちのいい曲。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図