集団行動の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にグループごとに集合する練習を行いました。行動のポイントは「すばやく動く」。公園での活動を安全にするために最も必要なことです。最初に全員が集まるのに6分かかりました。次は3分、半分も時間短縮です。遠足当日も、すばやく行動して楽しい時間をめいっぱい楽しむ1、2年生の姿が目に浮かびます。

めあての相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインとなる活動。「グループオリエンテーリング」のめあての相談です。グループのめあてを一つ決めます。ホワイトボードには全体で説明のあったためあての例、「すばやくあつまる」「ルールをまもる」「はなしをきく」「たのしくあそぶ」など、キーワードとなる例をもとに話し合います。各クラスでの「話合い活動」の成果を生かす時間です。決まった「めあて」をしおりに記入します。ここでも2年生がリーダーシップを発揮。懇切丁寧に教えてあげる姿が頼もしく微笑ましい!

自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに輪を作って体育館全体に広がって座ります。2年生が上手にエスコートしてくれ、口火を切り見本を示してくれるので、スムーズに和気あいあいとした雰囲気で自己紹介が進んでいきます。

合同遠足 オリエンテーション 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一同に会してのオリエンテーション。全体指導の先生の話が始まっても、おしゃべりをする子は一人もいません。2年生が話を聞く姿勢のリードをしてくれているからです。「自己紹介をする」「グループオリエンテーリングのめあてを相談する」「列でならぶ練習をする」今日の活動の説明に熱心に耳を傾ける子供たちに感心します。

合同遠足 オリエンテーション 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日の2時間目に、体育館で合同遠足(光が丘公園)の顔合わせを兼ねた「オリエンテーション」を行いました。始めに、2年生が集合して、心構えについての話を聞きます。どの子も引き締まったよい表情です。それもそのはず、昨年はお世話をされる側、今年は1年をリードする側だからです。ほどなく1年生が体育館に入室してきます。体育すわりの姿勢で堂々と前を向いている2年生がなんと多いことでしょう。

10月17日(木) 4年生図工授業 (電のこチャレンジ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に出品する立体作品が完成し、少し時間ができた4年生は、合間に電動糸のこぎりに挑戦することにしました。

前回、課題が早く終わった子から始めましたが、今日は全員が挑戦しました。
「ちょっと怖いな〜・・・。」
とドキドキしていた子が多かったですが、やってみると
「これ、とっても楽しい。来週もやりますか?」
と目がキラキラでした。

10/16(水) 5年生武石移動教室3日目その5

高速道路が順調で予定より早く学校に到着しました。
お迎えに来ていただき、ありがとうございました。

帰校式で子供たちに以下のことを話しました。

・よい思いで、楽しい思い出がたくさんできた移動教室になった。
・特に、キャンプファイヤーや室内レクリエーションは素晴らしかった。
・その理由は、係の人たちが自分の役割を一生懸命に果たしたから。
・加えて、みんなが盛り上げるために協力したから。
・でも、課題や反省点も見つかった。そのことに気付いてほしい。
・半年後にはみんな最上級生になる。6年生に向けて成長していってほしい。

成果も課題も見つけることができた、収穫のある3日間となりました。
画像1 画像1

10/16(水)5年生武石移動教室3日目その4

群馬県立自然史博物館見学

地球の生い立ちを自然と生命の歩みとともにたどることができる博物館です。
実物大の恐竜の模型や動物のはく製などが多数展示されていて、迫力満点です。
しかも、企画展で「北極と南極」展を開催していて、こちらも実物の石やはく製が展示されていて、大変見ごたえがありました。
今回、少人数(1人〜3人)で見学する方法にしたことで、自分に興味関心のある場所をじっくりと見ることができました。

13時15分に博物館を出発。学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(水)5年生武石移動教室3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも早く群馬県立自然史博物館に到着しました。
昼食までの時間を利用して、芝生広場で自由遊びの時間をとりました。

食前の運動をした後は、行動班ごとにお弁当の時間となりました。
今日は見学の学校がたくさんあり、芝生広場もあっという間に子供たちでいっぱいになりました。

10/16(水) 5年生武石移動教室3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデでの最後の朝食。
バイキングスタイルに慣れて、上手に取っていました。

今日は、この後、部屋の片付けをして、ベルデを出発します。

10/16(水) 5年生武石移動教室3日目その1

おはようございます。

3日目も天気は上々です。
気温も比較的暖かです。

発熱などの体調の悪い子はいません。
元気な姿で帰校できるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その15

2日目最後の活動、室内レクリエーションを体育館で行いました。

・武石〇×クイズ
・新聞紙乗りじゃんけん
・長縄チャレンジ

知力、体力、協力が試されるゲームを班対抗、クラス対抗で行い、大いに盛り上がりました。
競い合いながらも、楽しい笑い声にあふれる時間となりました。

「負けて悔しかったけど、楽しかったです」。

こんな感想の発表があり、とても嬉しかったです。

昨日のキャンプファイヤーに続いて、学年みんなで取り組む楽しさを味わうことができたと感じます。

今日の報告はこれで終了です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その14

移動教室最後の夕食です。
食事係が、今日もてきぱきと仕事をしてくれました。

ベルデ武石のメニューは、ボリューム満点。
でも、たくさんの子がお代わりをしていました。
ごちそうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
武石観光センターでお土産を購入しました。
一人2000円の予算の中で、誰に何を買おうかと迷い、迷いながら購入していました。

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場

修了証&ソフトクリーム

体験の最後に、スタッフさんから酪農体験修了証をいただきました。
そして、そのあとは、お待ちかねのソフトクリーム!!

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その11

鷹山ファミリー牧場

ヤギの世話体験

実際にヤギを散歩させる体験です。
犬の散歩と同じように、首輪とつながった綱をもって、牧場内をお散歩です。
ヤギは草が大好きなので、様々な場所に行っては草を食みます。大型犬よりさらに大きいヤギの力は強く、二人がかりでも引っ張られてしまうほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その10

鷹山ファミリー牧場

牛のブラッシング体験

靴にビニール袋をかぶせて牛舎に入り、2人〜3人一組でブラッシングに挑戦しました。
ブラッシングすると、血行が良くなり、血栓ができるのを防く役割があるそうです。牛はとてもブラッシングされるのが好きrしく、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その9

鷹山ファミリー牧場

牛の乳しぼり体験

スタッフの方から、牧場で飼育している牛の種類や特徴、乳の絞り方を教わるとともに、産業動物としての牛の一生、「命をいただく」ことの意味についてもお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その8

午後は、鷹山ファミリー牧場での体験活動でした。

・牛の乳しぼり
・牛のブラッシング
・ヤギのお世話

クラスごとにローテーションしてすべての体験をしました。
牧場のスタッフさんの説明がとても丁寧で、子供たちは牧場の動物たちの暮らしや特徴を深く理解することができました。

と、その前に、クラス写真を、パチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その7

体験メニューの後はミュージアム横の広場でお弁当を食べました。
天気がとてもよく、気持ちよかったです。
ただ、やはり自然の中。虫がときどき目の前を飛んでいて、食べにくそうにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり