10/16(水) 5年生武石移動教室3日目その1
おはようございます。
3日目も天気は上々です。 気温も比較的暖かです。 発熱などの体調の悪い子はいません。 元気な姿で帰校できるよう頑張ります。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その15
2日目最後の活動、室内レクリエーションを体育館で行いました。
・武石〇×クイズ ・新聞紙乗りじゃんけん ・長縄チャレンジ 知力、体力、協力が試されるゲームを班対抗、クラス対抗で行い、大いに盛り上がりました。 競い合いながらも、楽しい笑い声にあふれる時間となりました。 「負けて悔しかったけど、楽しかったです」。 こんな感想の発表があり、とても嬉しかったです。 昨日のキャンプファイヤーに続いて、学年みんなで取り組む楽しさを味わうことができたと感じます。 今日の報告はこれで終了です。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その14
移動教室最後の夕食です。
食事係が、今日もてきぱきと仕事をしてくれました。 ベルデ武石のメニューは、ボリューム満点。 でも、たくさんの子がお代わりをしていました。 ごちそうさまです。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その13一人2000円の予算の中で、誰に何を買おうかと迷い、迷いながら購入していました。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その12修了証&ソフトクリーム 体験の最後に、スタッフさんから酪農体験修了証をいただきました。 そして、そのあとは、お待ちかねのソフトクリーム!! 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その11
鷹山ファミリー牧場
ヤギの世話体験 実際にヤギを散歩させる体験です。 犬の散歩と同じように、首輪とつながった綱をもって、牧場内をお散歩です。 ヤギは草が大好きなので、様々な場所に行っては草を食みます。大型犬よりさらに大きいヤギの力は強く、二人がかりでも引っ張られてしまうほどでした。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その10
鷹山ファミリー牧場
牛のブラッシング体験 靴にビニール袋をかぶせて牛舎に入り、2人〜3人一組でブラッシングに挑戦しました。 ブラッシングすると、血行が良くなり、血栓ができるのを防く役割があるそうです。牛はとてもブラッシングされるのが好きrしく、気持ちよさそうでした。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その9
鷹山ファミリー牧場
牛の乳しぼり体験 スタッフの方から、牧場で飼育している牛の種類や特徴、乳の絞り方を教わるとともに、産業動物としての牛の一生、「命をいただく」ことの意味についてもお話しいただきました。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その8
午後は、鷹山ファミリー牧場での体験活動でした。
・牛の乳しぼり ・牛のブラッシング ・ヤギのお世話 クラスごとにローテーションしてすべての体験をしました。 牧場のスタッフさんの説明がとても丁寧で、子供たちは牧場の動物たちの暮らしや特徴を深く理解することができました。 と、その前に、クラス写真を、パチリ。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その7
体験メニューの後はミュージアム横の広場でお弁当を食べました。
天気がとてもよく、気持ちよかったです。 ただ、やはり自然の中。虫がときどき目の前を飛んでいて、食べにくそうにしている子もいました。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その6
黒耀石体験ミュージアム
骨角器のペンダントづくり 動物の角や骨でつくられた道具である骨角器は、縄文時代には釣り針や縫い針のほか、アクセサリーなどにも使われていたそうです。 今回は、牛の太ももの骨を使いました。大変固くて筋肉痛になるぐらい必死に砥石で削って形を整えピカピカに磨きました。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その5
黒耀石体験ミュージアム
勾玉づくり 勾玉は本来、翡翠(ヒスイ)を加工して作るアクセサリーですが、体験では、加工しやすい、高麗石を使い、砥石で削って形を整え、2種類のサンドペーパーで磨きをかけ、すべすべにして仕上げました。 手触りのよいすべすべののペンダントになりました。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その4
黒耀石体験ミュージアム
黒耀石のキーホルダーづくり 黒耀石はマグマが冷えて固まった天然のガラスです。縄文人はこれを割って三角形の矢じりを作って狩りをしたそうです。 体験では、黒耀石をペンシルという道具でプチプチと割って形を整え、キーホルダーに仕上げました。 黒く光る黒耀石が神秘的なキーホルダーに仕上がりました。 10/15(火) 5年生武石移動教室2日目その3
午前中は「黒耀石体験ミュージアム」での体験活動でした。
出発前に宿舎前で学年写真を1枚。 ミュージアム到着後、子供たちは事前に選んだ ・黒耀石キーホルダー ・勾玉づくり ・骨角器ペンダント の体験メニュー別に分かれて挑戦です。 館内に入って、指導員の方の丁寧な説明、実演でしっかりと学び、いざ、体験です。 10月15日(火) 6年生図工授業(1枚の板から)今回は、3年生から使ってきたアクリル絵の具に加え、ステインを使えるようにしました。 ステインは、木目を生かして着色をできる塗料の一つです。 絵の具を刷毛で塗るよりも手軽に素早く色を塗ることができます。 授業後に使ってみた感想を聞いたところ、 「木目が残るのがいいな、と思いました。」 「絵の具より塗るのが早くできました。」 と発言がありました。 それぞれの材料の良さと、自分の作品のイメージとを考え合わせて色を塗ってほしいです。 10月15日(火) 3年生図工授業(のこぎり引いてザクザクザク)色塗りが終わらなかった子は、来週少しだけ続きをやります。 大きさも、つくっているものも様々ですが、自分らしい作品になりました。 展覧会で全員分展示する予定です。お楽しみに! 十三夜献立 10月15日(月)● 秋色栗ごはん ● ぶた肉とピーマンのみそ炒め ● いなか汁 ● 牛乳 10月11日(金)● ごはん ● 酢豚風野菜炒め ● 中華風大根サラダ ● 玉ねぎとわかめのみそ汁 ● 牛乳 酢豚は、豚肉を揚げてから野菜と炒め合わせる 料理ですが、給食では揚げずに炒めてつくりました。 ごはんにとても合う主菜になりました。 10月10日(木)● ココア揚げパン ● コールスローサラダ ● とり肉のポトフ ● 牛乳 コールスローの意味はオランダ語の キャベツサラダを意味する「コールスラ」から きているそうです。キャベツをスライスし、 食べるときにドレッシングをかけるのではなく 先にドレッシングにあえてから食べるのも コールスローサラダの特徴ですね。 10月9日(水)● 高菜とコーンのまぜごはん ● 里芋入りとり肉の煮物 ● 大根のごま炒め ● 牛乳 高菜はつけ物にすることが多い葉野菜ですが、 生で食べるとピリっとからしのような味がします。 九州の高菜漬けは有名で、ラーメンのトッピング にしたりします。ご飯にもとても合うのでおにぎり の具にしたり、今日の献立のようにチャーハンに 入れてもおいしく食べられますね。 |
|