軽井沢だより21
10月18日(金)
3日目の朝です。雨が降っていたので体育館で朝会を行い、セルフ方式の朝食をいただき、部屋の整理や出発準備をしました。その後、体育館で、昨日に続き、手水さんにベルデの森の動物たちについて教えていただきました。 軽井沢だより20
10月17日(木)
上の写真は班長会議の様子です。自分たちで進んで一日を振り返り、明日の確認をしていました。主体的に自分たちの生活を見つめてよりよくしていこうという姿勢がありました。下の写真は班長さんが部屋に戻って班長会議で確認したことを班のメンバーに伝えている様子です。 軽井沢だより19
10月17日(木)
2日目の夜、中庭の広場でキャンプファイヤーを行いました。はじめに火の神の子供たちを先頭に各クラスが堂々と思いを発表し、火の神様から大切なに火をいただいて点火しました。それから大きな炎を囲んで、様々なゲームをしたり踊ったりして楽しみました。特に、生き生きと楽しそうにダンスを踊る姿が印象的でした。 キャンプファイヤー終了後の星空観察では、雲に隠れていたスーパームーンが現れ、大きな歓声と拍手が沸き起こりました。忘れられない思い出の夜になったと思います。 軽井沢だより18
10月17日(木)
その後、木工作となりました。一人一人が原木をのこぎりで切って、コースターや写真立てを作りました。指導してくださった地元の方々、ありがとうございました。 軽井沢だより17
10月17日(木)
林業体験の初めに「伐倒」(木を切り倒す)の様子を見せていただきました。緊張と驚きのある瞬間でした。 軽井沢だより16
10月17日(木)
午後は、宿舎近くのベルデの森でトレッキングと林業体験です。トレッキングでは長年軽井沢の自然に関わり、練馬区の移動教室に協力してくださっている手水さんに教えていただきながら歩きました。 軽井沢だより15
10月17日(木)
友達と力を合わせて作ったカレーライスはとてもおいしかったそうです。片付けも協力して手際よく行い、予定よりかなり早く終了しました。ベルデの方々にもほめていただきました。 軽井沢だより14
10月17日(木)
野菜を炒めて、煮込んで、ルーを入れてまた煮込んで……ついに手作りカレーの完成です。 軽井沢だより13
10月17日(木)
はじめに飯盒でご飯を炊き、かなり炊けてきたところでカレー作りに入ります。油を引いて肉を炒めてから野菜を炒めます。チームワークよく作業が進んでいます。 軽井沢だより12
11月17日(木)
楽しみにしていた飯盒炊爨の様子です。やり方を教えていただいた後、まずはかまどを作って、新聞紙・割りばし・薪を燃やして火をよい状態にしています。 軽井沢だより11
10月17日(木)
朝食はセルフ方式です。自分で食べたいものを選び、生活班のメンバーがそろったら「いただきます」です。 軽井沢だより10
10月17日(木)
2日目の朝です。空は薄曇りです。全員時間通りに中庭に集合して朝会を行いました。色づき始めた木々がきれいです。体操の後、いくつかの予定変更をしっかり確認しました。 軽井沢だより9
10月16日(水)
1日目の夜は、天候のことを考え室内レクリェーション大会を行いました。各クラスのレク係が考えたゲームをみんなで楽しみました。最後のドッジボールも盛り上がりました。 軽井沢だより8
10月16日(水)
1日目の夕食です。「おいしい!」という声があちこちから聞こえてきます。友達と一緒に食べる夕食の味は格別のようです。みんなすてきな笑顔です。 軽井沢だより7
10月16日(水)
移動教室には様々な係があります。一人一人が係としての役割を果たすことで集団生活が成り立っています。写真は食事係の活動のようです。よく頑張っています。 軽井沢だより6
10月16日(水)
友達と協力して布団を敷いた部屋の様子です。 軽井沢だより5
10月16日(水)
部屋に入り荷物整理をした後は、おみやげタイムと入浴タイムです。人数がとても多いので、1日目と2日目に分かれて買うようにしました。電卓を持って計算しながら夢中になっておみやげを買う子供たちの姿がかわいかったです。 軽井沢だより4
10月16日(水)
軽井沢アイスパークを後にしてバスは20分ほど走り、宿泊施設のベルデ軽井沢に到着しました。開校式では「よろしくお願いします!」という元気な声が軽井沢の空に響きました。 軽井沢だより3
10月16日(水)
ストーンの投げ方やスイーピングの仕方などを教わってからミニゲームをしました。「楽しかった!」の声がアイスパークにあふれました。指導員の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。 軽井沢だより2
10月16日(水)
渋滞もなくバスは順調に走り、予定より早く軽井沢アイスパークに到着しました。楽しみにしていたカーリング体験です。バランスよく氷の上を歩いたり滑ったりすることから始めました。楽しそうです。 |
|