関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

4年 そろばん

算数の学習でそろばんに取り組みました。
昨年度来てもらった講師の先生に授業をしてもらい、そろばんの弾き方や計算の仕方を教わりました。普段の生活で触れる機会が少ないそろばんを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 歯みがき準巡回指導

10/2(水)4年生を対象に歯みがき指導の授業がありました。
歯科衛生士の方から話があり、虫歯の原因や歯垢の取り方等、いろいろなことを知る時間となりました。
歯垢染色のキットを持ち帰ったので、家で体験できることを喜んでいる児童が多く見られました。月曜日までに結果の提出があります。提出を忘れないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

軽井沢移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6年生が軽井沢移動教室を終え、たくさんの思い出を胸に帰校しました。
保護者の皆様には多くの準備とご協力をいただき感謝申し上げます。
子供たちは大変疲れていると思いますので、引き続き健康管理をよろしくお願いします。

6年移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子供たちは軽井沢での移動教室を元気いっぱいに過ごしています。昨日は、鬼押し出し園のウォークラリーや林業体験、キャンプファイヤーを楽しみました。今日は、勾玉作りやカーリングの体験を行いました。心地よい秋風が吹き、子供たちの笑顔が溢れる充実した日々を送っています。

4年 理科見学

理科の学習で多摩六都科学館に行きました。
初めて行く児童もおり、プラネタリウムや科学の体験をして、充実した一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 プログラミング学習

9/19(木)にプログラミングの学習をしました。
企業の方たちが用意したロボットにプログラムを組み、動かす学習に取り組みました。
初めて体験する児童も多く、意欲的に学習する様子が多く見られました。今後の学習に生きていく内容となっていて、充実した1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1
「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として、ゲストティーチャーの方をお招きし、プログラミングの授業を行いました。初めての体験となる子が多かったですが、楽しんで活動しました。何度も繰り返し試したり、友達と話し合ったり、たくさん学びました。

5年生 ブルーベリーシロップ作り

画像1 画像1
はまなか農園さんで摘み取ったブルーベリーでシロップ作りを行いました。
シロップだけでブルーベリーを味わったり、炭酸水で割ったりして楽しみました。
果肉を潰したり、あえて粒をそのままにして残したりして、班ごとに工夫して取り組んでいました。
学習の後には、「家族にも作ってあげたい。」「今度はもっとトロトロのシロップを作ってみたい。」と料理に関心をもつ様子が見られました。

教職員ICT研修

画像1 画像1
関町小では、教職員のICTスキル向上を目的として、定期的に研修を実施しています。
今回は、ICT支援員さんを講師にお迎えし、Figjamというアプリケーションの基本的な操作について学びました。より効果的にICTを授業や学校業務に活用できるよう、今後も研修を重ねていきます。

2年 ブルーベリー観察2

7月16日、『はまなか農園』さんのところへ行き、ブルーベリーを観察してきました。

「あ!実ができてる!」
「もう食べられるのかな?」
「おいしそう!!」

5月に観察したときに花だったものが、実になり、色をつけていたブルーベリー。

気になったことを直接聞きに行く子どもたちの姿も見られ、成長を感じた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ブルーベリー観察3

9月5日、暑さも和らいで、気持ちよい天気だった今日。
2年生は、ブルーベリーの摘み取りに行きました。

残念ながら今年のブルーベリーは不作でしたが、『はまなか農園』さんが快く子どもたちを受け入れてくださり、摘み取ることができました。

「色の濃いのにしよう!」
「こっちの方に大きいのがあるよ!」

摘み取る数は少なかったですが、とても喜んでいた子どもたち。
しっかりとお礼を言い、農園を後にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ブルーベリー観察4

画像1 画像1
「あ!はまなかさんだ!!」

給食の時間にはまなかさんの姿を見つけ、子どもたちはびっくり!

「ブルーベリーおいしいです!」
「自分でとったから、いつもより甘い気がする!もう一個食べたい!」
「摘み取らせてくれて、ありがとうございました!!」

思い思いに話しかける子どもたち。
とてもよい思い出になったようです。

ちなみに、今日の給食は子どもたちが摘み取ったブルーベリーのカップケーキでしたが、どのクラスも残さず食べた2年生でした♫

画像2 画像2

4年 遠足

4年生で遠足に行きました。
午前中はガスの科学館で過ごし、午後は日生劇場に行きました。
ガスのエネルギーの変換や、ガスの歴史等がクイズで出され、楽しみながら取り組んでいる様子が多く見られました。社会での学習が生かされてました。
日生劇場では、劇に感動をした児童が多く、夏休みに出掛けてみたいと話す児童もいました。たくさん経験することができた1日となりました。
画像1 画像1

2年 体育「水あそびをたのしもう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「先生、今日はできますか?!!!」

子どもたちがここ最近、一番楽しみにしている授業、そうです!
プールです!!

プールに入れるとわかると、大喜びの子どもたち。
「やったーーー!!!」
と、各クラスから次々と歓声が聞こえます。

低学年の水泳の学習では、水に浮いたり、潜ったり、水中で息を吐くことができるようになることが目標です。

そのために、動物のまねや追いかけっこなどをして、友だちと水遊びをたくさんしています。
さらに、泳ぐことにつながるように、けのびやバタ足などの練習もしています。
最後には、宝探しで盛り上がり、とても満足そうにしていました。

おやおや・・・
プールからあがって給食を食べると、ちょっと眠たそうに目をこすっている子も・・・
プールの後も、かわいい2年生なのでした!

4年 音楽

音楽の授業で琴に触れました。
使い慣れない楽器でしたが、落ち着いて演奏していました。
琴以外の楽器を演奏し、一学期で大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文の書き方

7/5(金)
ゲストティーチャーを呼んで読書感想文の書き方を学習しました。
夏休みに向けて、読書感想文に向けた本や、感想文のポイントを学ぶことができました。
夏休み明けの読書感想文を書くきっかけになればいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 環境学習

6/26
練馬区の方に来ていただき、環境学習として、ごみについて学習しました。
清掃車の仕組みや、分別の仕方等、学習してきた内容の復習にもなり、とても有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 本の探検ラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/24
4年生が本の探検ラリーに取り組みました。
問題用紙を自分で選び、本に関係する問題に挑戦しました。本に触れるいい機会になったかなと思います。これをきっかけに読書に取り組めるようになってくれると嬉しいです。

2年 生活科「野菜を育てよう」2

2年生の子どもたちは、ミニトマトに毎日水をあげて育てています。
どんどんと大きくなる葉や高くなる茎を見て、子どもたちは毎日嬉しそうに報告してくれます。

「先生、ぼくのミニトマトに実ができてたよ!」
「わたしは、もう5こもあるんだ♫」
「これから、赤くなるのかな?いつ食べられるんだろう??」

生活科の時間に改めてミニトマトをよく観察してみると、実の先に枯れた花がついていることを発見していた子もいました。

「大きくなーれ!大きくなーれ!」

関町小には、子どもたちのような元気なトマトがすくすく育っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 めざせ!生きものはかせ

今日は、武蔵関公園に行って虫を中心に、生きものを見つけました。

「先生、石の下にダンゴムシがいっぱいいるよ!」
「あそこ!アゲハチョウ!こっちのは・・・そうそう、シジミチョウだ!」
「あ!水の上に、アメンボ!アメンボって、毛が生えてるから浮くことができるらしいよ!」

と、生きものを探すのに夢中な子どもたち。


「こわーい!さわれない・・・」

という子もいましたが、友だちが楽しんでいるのを見て、勇気を出して手に乗せてみる子の姿も見られました。

友だちみんなで耳を澄ませたり、目で追ったりした経験が「もっと生きものを見つけたい、飼ってみたい」という気持ちにつながればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

いじめへの対応

学校生活のきまり

特別支援学級

PTA