今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

12月 献立表

画像1 画像1
              12月 献立表

※ 毎月の献立表は、トップページの下部「配布文書」よりいつでもご覧いただけます。

3年生 国語 プログラミング研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度6回目の校内研究授業は、3年生が国語科で行いました。
 既習の「すがたをかえる大豆」の学習を活かし、米からできた食品を説明するパンフレットを作成することになりました。本時は、1,2年生に米からできた食品に興味をもってもらうためにどんな順序で説明したらよいか、プログラミング的思考を働かせました。

11月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・豆腐の中華煮丼
・三色ナムル
・果物(りんご)
・牛乳

 今日の三色ナムルは、人参・もやし・小松菜の三種類を使いました。にんにくを効かせたごま油ベースのタレで和えました。彩りが良い和え物でした。
 果物は、旬のりんごでした。山形県産の大ぶりのりんごはシャキシャキとして甘く美味しかったです。

11月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・鶏肉とごぼうのご飯
・鯖の香味焼き
・きのこと野菜の味噌汁
・牛乳

 今日は、旬の鯖をしょうが・ねぎなどの香味野菜と調味料で漬け込んで焼きました。脂がのっていて美味しかったです。鯖は、栄養価が高く学習能力を高めるといわれるDHAや血液をサラサラにしてくれるEPAが多く含まれています。

2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、三原台二丁目にある三原台温水プール・三原台敬老館・三原台児童館へ見学に行きました。同じ建物の中に3つの施設があります。子供たちは、3手に分かれ、興味のある施設でお話を伺いました。
 1階の温水プールでは、自由遊泳の他、年齢やレベルに合わせた水泳教室が行われています。2階の敬老館は、60歳以上の方の傾向増進を目的に、体操や手工芸などの多様な事業を行っています。3階の児童館は、利用したことのある子もいました。乳幼児と保護者、小学生、中高生が利用できる厚生施設です。
 子供たちは、熱心に質問しメモを取っていました。

11月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・五目かけうどん
・いももち
・牛乳

 じゃがいもを使った「いももち」は、北海道の郷土料理の一つです。北海道は気温が低いため、稲作をすることが難しい地域でした。お祝いの時に欠かせないもち米も作ることができず、米の代わりにじゃがいもを使った「いももち」を作ったそうです。

児童集会 保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会は、この発表のためにずいぶん前から準備してきました。学校生活を安全に健康的に過ごすために課題と感じていることを話し合い、劇にしてビデオ撮影しました。「廊下は走らずに右側を歩こう」「廊下で遊ばない」「手を洗ったらハンカチでふこう」の3点を呼びかけ、ビデオを観た後にクイズで振り返りました。

11月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・豚肉のコチュジャン丼
・ニラ玉スープ
・牛乳
 
 ニラは栄養豊富な緑黄色野菜です。独特の香り成分には、風邪などにかかりにくくする効果があります。また、豚肉にたくさん含まれている疲れをとる栄養素の働きを助けるため、今日の豚肉のコチュジャン丼と相性がぴったりです。

お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会)

11月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・いかのかりんとうがらめ
・野菜のおかか和え
・うすくず汁
・牛乳

 今日のご飯には押し麦が入っています。お米は精米すると食物繊維やビタミンが少なくなってしまいますが、麦を混ぜて炊くことで補うことができます。
 いかのかりんとうがらめは、揚げたいかを甘辛いたれで絡めました。ご飯が進むおかずで人気でした。

1,2年生 遠足「石神井公園」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋さがしビンゴのゴールは、野外ステージを南に登ったところにある草地ひろばです。子供たちは、大喜びで広い草地を走り回ったり、丘の上から横転がりをしたり、秋晴れの青空の下、自然を満喫しました。
 待ちに待ったお弁当も、とっても美味しくいただきました。

1,2年生 遠足「石神井公園」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋さがしビンゴ、最初のお題は「どんぐりをひろう」です。秋が進んでいたため、意外にもスタートから難儀していました。その後は、チェックポイントで秋の歌を歌ったり、秋にまつわる言葉さがしをしたり、鳥の声をきいたり、仲良く、楽しくビンゴゲームを楽しみました。

1,2年生 遠足「石神井公園」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生合同遠足です。学校から石神井公園までは30分以上かかりますが、楽しみにしていた遠足ですから、1年生も2年生も足取りは軽やかです。
 石神井公園けやき広場に着くと、まずはクラス写真を撮って・・・
 1,2年生混合のたんけんチームで秋探しビンゴスタートです。

パソコンクラブ「ゲーム・イラスト作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 スクラッチでのゲーム作りやイラスト作成を行いました。一人一台のタブレットに向かい、試行錯誤しながら黙々と進めています。
 作成したゲームは、友達にも共有し一緒に楽しんでしました。「動きが面白いね!」と楽称賛され、嬉しそうでした。
 イラストを描いた子は、大型モニターに映して紹介していました。光の反射の具合などを工夫していて、努力が表れていました。

11月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・魚の味噌焼き
・わかめと野菜の和え物
・和風鶏団子汁
・牛乳

 11月24日は、「いい(11)にほん(2)しょく(4)」の日です。少し早いですがそれにちなんで和食の献立にしました。
 今日の魚はシイラを使いました。シイラは淡白でクセがない魚で食べやすいです。味噌漬けにして焼きました。
 和風鶏団子汁も好評でした。

家庭科クラブ「パンケーキ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の家庭科クラブは、調理実習でした。
 ホットケーキの粉に牛乳と卵を入れてふわふわに仕上がるよう工夫しました。トッピングは、それぞれお好みで、バナナ・ホイップクリーム・チョコレートシロップ・いちごジャムなどをのせていました。

11月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・ABCスープ
・スイートポテト
・牛乳

 ジャンバラヤは、アメリカの郷土料理です。チリペッパーなどの香辛料を加えたスパイシーな混ぜご飯です。今日はケチャップベースにチリパウダーを加え作りました。低学年でも食べやすいように香辛料を控えめにして作っています。
 デザートは、旬のさつま芋を使ってスイートポテトを作りました。84Kgもあるさつま芋を、潰して練って一つずつ丸めて調理員さんが作ってくれました。さつま芋の甘さを感じる美味しいスイートポテトでした。

11月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ツナ入り卵焼き
・野菜のごま和え
・生揚げとほうれん草の味噌汁

 いろいろな料理に使われている卵は、ヨーロッパで古くから食べられていました。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その原料として使うようになりましたが家庭の食卓にのぼったのは明治時代になってからのようです。
 卵は、体の中で血や肉になるタンパク質や貧血を予防する鉄も多く含まれています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月は、地震を想定して避難訓練を行いました。
 休み時間中でしたが、緊急放送が流れると児童は一斉に机の下に入り、その後は物音一つさせずに次の放送を待ちました。
 雨天のため校庭への避難はできませんでしたが、大変立派な態度で訓練を終えることができました。

11月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・フェイジョアーダ
・ピクルス
・牛乳

 今日の給食は、ブラジル料理でした。「フェイジョアーダ」は豆・豚肉・ソーセージなどを煮込んだ料理です。今日は、大豆・いんげん豆の二種類をたっぷりと使いました。トマトベースの煮込みであっさりとしているので、パンチのあるガーリックライスにかけていただきました。豆が多かったので苦手な子が多いか心配でしたが、よく食べてくれていて嬉しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより