1/30 今日の給食
今日の給食は、深川飯、鶏肉の天ぷら、ちゃんこ鍋、東京べったら漬け、牛乳でした。
今日は東京の郷土料理でした。お米にあさりを入れて炊きこんだ醤油味のごはんです。深川(現在の江東区)でうまれたメニューです。ちゃんこ鍋は、具材がたくさん入り栄養満点で、体が温まりました。今日もとても美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 岩井移動教室 2日目 朝食
写真は昼食の様子です。
セルフ朝食です。自分が食べられる量だけよそります。 全員完食していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 岩井移動教室 2日目 朝会
おはようございます。
岩井移動教室2日目がスタートしました。 子供たちは、しっかり眠ることができたようで、全員元気です。 写真は朝会の様子です。体育館にほとんどの班が集合時刻の5分前に集まっていました。とても偉いですね。みんなで協力して楽しく過ごしています。 夕方に今日の様子を発信いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 体育館レク 3
今日の配信はこれで終わります。
今、子供たちはお風呂に入り就寝の準備をしています。 皆元気に過ごしています。 5年生の保護者の皆様、ご安心ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 体育館レク 2
体育館レクの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 体育館レク 1
先ほど体育館レクが終わりました。
とても盛り上がりました。レク係の皆さん頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 夕食
夕食の様子です。
おやつなどの間食がないのでもりもり食べている子が多くいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 宿舎の様子
写真は、宿舎で過ごす様子です。
ゲームをしたり、旅の思い出を書いたりしていました。布団を敷く班もありました。準備がいいですね。驚いたことは、どの班も靴がきちんとそろっていたことです。素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 開校式
ベルデ岩井に到着しました。
写真は開口式の様子です。宿舎の方のお話を伺った後は、皆で校歌を歌いました。その後、児童の代表者があいさつしました。堂々とした態度で立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 鋸山・日本寺 3
鋸山・日本寺の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 鋸山・日本寺 2
鋸山・日本寺の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 鋸山・日本寺 1
鋸山・日本寺に到着しました。
鋸山のハイキングでは、頂上からの絶景に感動しました。 また、下山後の昼食はとてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 海ほたる
海ほたるで休憩の時間を設けました。
風がとても強く吹いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 岩井移動教室 1日目 出発式
本日より5年生が岩井移動教室へ行きます。
写真は、出発式の様子です。 6年生の子供たちが「いってらっしゃい」のポスターを作ってくれました。あたたかい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 今日の給食
今日の給食は、ジャージャー麺、もやしのナムル、マーラカオ、牛乳でした。
今日は中国の家庭料理、ジャージャー麺です。豚のひき肉とたけのこ、ねぎ、干しシイタケなどを炒め、テンメンジャンいうみそで味付けした肉みそをのせ、麺と混ぜながら食べました。マーラカオという中国のカステラも甘さ控えめで、とても美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 5年生岩井移動教室へ出発2
観光バス3台に乗り込んで、いよいよ出発です。元気に「いってきまーす!」
「気を付けてね、行ってらっしゃーい!」たくさんの保護者様が見送りに来てくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 5年生岩井移動教室へ出発1
初めての宿泊学習。5年生が千葉県岩井方面へ出発しました。
移動教室の出発式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 ユニバーサルデザインを広げよう 4年生
中休みに外で子供たちの様子を見ていると、4年生の子が「校長先生、4時間目に総合の発表会をするので、ぜひ来てください。」と声をかけてくれました。
4年生は、総合的な学習の時間でユニバーサルデザインについて探究的な学習をしてきました。今日はその発表会だったのです。発表内容は、視覚障がいや聴覚障がいの方々の生活やパラリンピックなど多岐に渡り、スライドなどにまとめて発表していました。 3枚目の子は、3学期に海外から転校してきた子で日本語を勉強中です。そんな中、ポケトークを使って上手に発表していました。驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 なんじなんぷん 1年生
1年生の算数「なんじなんぷん」の学習の様子です。
担任は、時計の読み方についてデジタル教科書を使って分かりやすく教えています。「短い針の1メモリが1分、2メモリが2分…」とゆっくり丁寧に学習が進められていました。大人にとってはなんでもないことですが…1年生の子供たちにとっては、初めての出会い。分かることが嬉しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 今日の給食
今日の給食は、こうしめし、かつおのガーリックソース、おかか和え、かきたま汁、牛乳でした。
今日は高知県の郷土料理です。こうしめしとは、ごはんに、ちりめんじゃことしょうゆ千切りにしたたくあんと、岩のりを加えて混ぜたごはんで、年越しに食べたことから「年越し飯」が「こうしめし」と呼ばれるようになったそうです。今日は高知県の味でした。美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|