1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、登校すると、全校児童が体育館に集合し、終業式が行われました。校長先生のお話の後、代表児童が1学期を振り返り、頑張ったことをお話ししてくれました。続いて校歌を歌い、終業式を終えました、 引き続き、石神井警察の方が、子供たちに交通安全についての講話をしてくださいました。夏休み中、子供たちには、事件・事故に十分気を付けて過ごしてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守られて、お陰様で無事、1学期を終えることができました。本当にありがとうございました。 5年生移動教室3日目 帰校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰校式を行い、お迎えの保護者の方や先生方に「ただいま」の挨拶と、引率してくださった先生方に、「ありがとうございました」とお礼を言うことができました。 2泊3日の移動教室で学んだことを、今後の生活に生かし、ますます成長していく5年生の姿を期待しています。 保護者の皆様には、たくさんの御支援、御協力をいただき、本当にありがとうございました。 5年生移動教室3日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)給食の紹介![]() ![]() ・パセリライス ・カリカリさつまいもサラダ ・牛乳 1学期最後の給食は、手作りのルウとカラメルを入れて作ったポークストロガノフです。サラダには、カリカリに揚げたさつまいもをトッピングしました。野菜が苦手なお子さんも、「完食できたよ!」と声を掛けてくれました。給食の時間が終わると、「一学期もおいしい給食ありがとうございました!」と声を合わせてあいさつしてくれるクラスがありました。夏休みも、バランスのよい食事をとって、元気に過ごしてくださいね。そして、2学期もおいしい給食をたくさんお届けしたいと思います。 5年生移動教室3日目 群馬県立自然史博物館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県立自然史博物館は、広い館内に数多くの展示物があり、何度訪れても見飽きることはありません。 子供たちはグループで行動し、大きな恐竜の化石や複製に圧倒されたかのように見入っていました。なかには、展示物の説明をしっかり読んでノートにメモをとったりする熱心な子供もいました、友達と見学を楽しみ、充実した時間を過ごしました。 5年生移動教室3日目 閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて御挨拶をし、宿舎を後にしました。 5年生移動教室3日目 浅間山![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室 3日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もバイキング朝食です。 5年生移動教室2日目 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーの初め、火の神から各クラス代表にそれぞれ火が授けられると、子供たちは、各クラスの火のテーマを力強く発表することができました。その後、赤々と燃える炎を囲んで、みんなで楽しくゲームをして盛り上がりました。話を聞くときには静かで真剣に、そして、楽しむときには大いに弾けて思いっきり笑う。メリハリのある子供たちの姿がとてもすてきでした。 5年生移動教室2日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室2日目 トレッキング![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室2日目 林業体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工作コースは、間伐によって出た木材を活用し、のこぎりを使って写真立てやコースターなどを作りました。子供たちは、のこぎりを使った経験がほとんどないため、初めは大変そうでしたが、友達と協力し合いながら一生懸命ノコをひき、それぞれの作品を完成させました。苦労した分、達成感が大きく、みんなうれしそうに自分の作品を手にしていました。 5年生移動教室2日目 林業体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、実際に林業に携わっていらっしゃる方から、なぜ林業が必要なのか、森林を守るために、どんなことをしているのか、お話を聞きました。また、木の伐採の仕方について、子供たちの目の前で実演もしてくださいました。伐採された木は、18メートルぐらいもの高さがあり、木が倒れた瞬間の衝撃が、ドーンと地面から伝わってきました。 5年生移動教室2日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室 2日目 カーリング体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室 2日目 カーリング体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カーリング競技用のシューズを履いて、早速、グループごとに基本的な動きを教えていただきました。はじめは氷上で緊張していた子供たちでしたが、すぐに慣れて楽しく活動できました。 7月17日(水)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・さばのピリ辛焼き ・小松菜のおひたし ・冬瓜のみそ汁 ・牛乳 「冬」に「瓜」と書いて、「冬瓜(とうがん)」です。夏が旬の食べものですが、涼しいところで丸ごと保存すると、冬まで長持ちするため、その名がついたそうです。今日は冬瓜をみそ汁にして味わいました。 食育コーナーには、お魚のクイズを掲示しています。魚の写真と漢字を見て、魚の名前を当てます。前を通ると、クイズに挑戦する子がたくさんいます。今日の給食のお魚は、さばです。漢字では、魚へんに「青」と書きます。 5年生移動教室2日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から食欲が旺盛で、パンとご飯と両方とも食べている子供もいました。 5年生移動教室2日目 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外の冷たくて新鮮な空気を吸って、みんなぱっちりと目が覚めた様子です。 ラジオ体操をして身体もしっかりと目覚めさせ、今日も元気にスタートできました。 5年生移動教室1日目 館内レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、急遽変わっても柔軟に対応でき、館内レクの係の子供たちがしっかりと司会進行して盛り上げてくれました。これも、事前の準備がしっかりとされていたからだと思います。企画して進行してくれた子供たちだけでなく、みんなが協力して成功させようという気持ちにあふれていて、素晴らしかったです。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |