6/11 5年生道徳の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、道徳の学習を行っていました。価値項目は友情・信頼で、教材名は、「互いに高め合いながら」でした。子供たちは、真剣に担任の話に耳を傾け、考えていました。ワークシートにも自分の考えをたくさん書くなど、友情についての考えを見つめなおしていました。

6/11 セーフティ教室を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜3年生の児童を対象にセーフティ教室を行いました。
練馬警察署のスクールサポーターの方が内容は、不審者対応や連れ去り防止についてです。
子供たちは真剣に動画を視聴していました。その後は、ロールプレイを
行いました。相手との距離感を保つことが大切であることと、大きな声で、
「助けてー」とSOSを発信することの大切さを学びました。
ご家庭でも是非、話題にしてみてください。

6/10清掃工場見学4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2組と3組が光が丘清掃工場に見学に行きました。
3年前に建て替えられた清掃工場に、子供たちも入るなり、「きれい!」と歓声を上げていました。質問コーナーでは、「清掃工場で働く人の願いは何ですか?」との子供の問いに、工場の方は、「故障なく、ごみを燃やし続けることです。」と答えてくださりました。不燃物などが混入した場合、焼却炉の故障の原因につながるそうで、分別の大切さに子供たちも頷いていました。

6/7 4年生社会科見学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4年1組と4組で光が丘清掃工場に見学に行きました。
電車の移動の際、周りのお客さんに迷惑にならないように静かに過ごす姿が立派でした。工場に着いてから、工場の人の話に真剣に耳を傾けたりメモを書いたりと意欲的に見学していました。
2組と3組は10日(月)に見学予定です。

4年生図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、完成した作品の観賞会でした。作品名は「わたしだけの図工箱」です。
観賞の視点を確認し、子供たちは友達の作品をじっくり観察し、観賞カードに書いていきます。自分の作品についてコメントをもらった子供たちはみんなにっこり笑顔でした。

6年生社会科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「米作りが伝わったことで、人々の暮らしや道具はどのように変化したか」を調べる学習でした。資料集や教科書をもとに、子供たちは写真や資料から、変化をたくさん見付けていました。

6年生社会科の学習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「聖徳太子はこれまで紙幣に7度も採用されている最も多い歴史上の人物です。どのようなことをしたのか調べてみよう。」を学習のテーマに、子供たちは、冠位十二階や十七条の憲法を中心に、聖徳太子の政治についてを真剣に調べていました。

2年生道徳の学習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
「けんかを したけど」という友情についての教材でした。教科書を使わず電子黒板に場面絵を映し出し、読み聞かせのような提示に子供たちも集中して教材の世界に入り込んでいました。
わざとじゃないけど友達の泥だんごを踏んで壊してしまい、、、
そのような時、みんなだったら、「あやまる?」「あやまらない?」とみんなで自分の意見を話し合っていました。

【クラブ活動】第2回書道クラブ

画像1 画像1
6月3日(月)第2回クラブ活動が行われました。
前回は活動計画や役割分担が中心だったので、今回から各クラブ活動の本格的な活動が始まりました。

書道クラブでは、『好きな言葉』をテーマに、思い思いに作品づくりに没頭しました。

6年生の国語と道徳の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語は説明文「時計の時間と心の時間」の学習をしていました。
4つの文章を読み、どの順番で説明文が構成されているかということを根拠をもとにグループで真剣に話し合っていました。
別の時間では、道徳の学習をしていました。教材は「ロレンゾの友達」でした。友情を深めるには、何が大切かを考える時間でした。子供たちは、全員集中して学習に取り組んでいました。

6月3日全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんよりした曇り空でしたが、校庭で全校朝会を行いました。
校長先生の話の後、よい歯の表彰を行いました。代表で6年生の児童の名前が呼ばれました。名前が呼ばれると一人一人が気持ちよい返事でさすが6年生という姿が見られました。
その後、代表委員から挨拶キャンペーンのお知らせがありました。よりよい学校生活に向け、今週もスタートしました。

【6年】家庭科「調理実習(野菜いため)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科「朝食から健康な1日の生活を」では、朝食の役割と栄養素について学習しています。
今回は、「いためる」調理の学習として野菜いためを作りました。
5年生での調理実習の経験から、班の友達と協力しながら、安全に手際よくおいしい野菜いためを完成させました。
普段は「野菜は苦手。」と、言っている子でも「意外とおいしい!」「家でも作ってみよう!」などと、どのクラスでも好評でした。
自分の役割を見付け、率先して調理をする姿から日々の積み重ねを感じます。

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の子供たちは、休み時間に保健室で、液体石鹸を補充して各手洗い場に設置したり、けがをした児童の簡単な手当てをしたりと開三小の子供たちのために一生懸命に活動をしています。

飼育委員会のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、放課後に飼育委員の子供たちはモルモットのお世話をしています。
シートを取り換えたり、エサをあげたりといつも熱心に活動に取り組んでいます。

【2年】生活 めざせ やさいづくり名人

画像1 画像1
 野菜の苗を植えてから、約3週間が経ちました。少しずつ野菜の苗が成長してきました。今回は、農家の方に来ていただき、野菜がよく育つ方法を聞きました。「わきめ」の取り方や水やりの方法について教えていただきました。子供たちは、自分の野菜の成長を毎日楽しみに、水やりを頑張っています。

今日から体力テストが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の雨で、校庭でのソフトボール投げは延期になりましたが、体育館やマルチパーパスルームでは、上体起こしや立ち幅跳び、反復横跳びの種目を行いました。1年生と6年生でペアを作り、1年生は6年生の動きを見ながらそれぞれの種目のテストを行いました。6年生の動きの速さに1年生は「すごい!さすが6年生!」と歓声を上げる場面も見られました。

1年生遠足「城北中央公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日は子供たちが待ちに待った1年生の遠足でした。快晴の中、気温の上昇が心配されましたが、保護者の皆様の準備により、元気に行って帰ってくることができました。
約40分の片道でしたが、きまりを守りながら上手に歩きました。草花を観察したり、虫探しをしたりする組と遊具で遊ぶ組に分かれて2部制にして楽しみました。手作りのお弁当もみんな美味しそうに食べていました。

4年生体育「20mシャトルラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に体育館で体力テストの種目である20mシャトルランを
行いました。昨年度とは違いエアコンをつけた状態で快適な状況の中実施しました。みんな記録を出そうと真剣に走っていました。

5年生 家庭科の調理実習で「青菜のおひたし」を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の「お茶の入れ方」を終え、2回目の調理実習は初めて包丁を使っての調理でした。
青菜をしっかりゆで、一人一人が食べやすいサイズに包丁でカットしていました。
かつお節をふりかけ、しょうゆで味付けをしました。
みんな、おいしそうに食べていました。

合唱団が全校児童の登校時に歌を披露しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)の朝、合唱団の子供たちが昇降口前で合唱を披露しました。
登校する子供たちは、気持ちよさそうに歌に聞き入っていました。
気持ちよい気分で朝をスタートすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

保健だより

給食だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校いじめ対策基本方針

小中一貫教育

学力調査・体力調査

学校のきまり

令和4年度 学校だより

学校だより