12月13日(金)給食![]() ![]() ・大豆とポテトの磯辺揚げ ・抹茶ムース ・牛乳 部活動の様子(競技かるた・美術)![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目は、競技かるた部の源平戦の練習の様子です。 2枚目は、美術部が読書画コンクールに出品する作品を制作中の様子です。 道徳・総合の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は総合の時間に、『自分でつける通知表』という2学期の振返りを行いました。 2年生は道徳の時間に、練馬の伝統について考えました。 3年生は総合の時間に、受験に向けて自己PRの清書を手書きまたはタブレット入力で行いました。 12月12日(木)給食![]() ![]() ・ふわふわつくね焼き ・どさんこ汁 ・牛乳 12月11日(水)給食![]() ![]() ・ハニーサラダ ・バミセリスープ ・牛乳 2年生 スキー係会と部屋会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係は宿泊部屋毎に室長係、保健係、入浴係、食事係、美化&用具係、レクレーション係があり、全員が携わっています。 係長が進行役となり、係の仕事内容の確認や、他の生徒たちへのお願いごとの確認を行いました。 その後は、宿泊部屋の室長が中心に部屋メンバーで部屋会を行いました。 3年生 ストレスマネジメント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストレスやプレッシャーからは誰しも避けることはできませんが、それらと上手に付き合うコツを学びました。説明を聞いた後に、体と心のリラクゼーションとイメージトレーニングを実践し、最後に感想を書いて発表しました。 12月10日(火)給食![]() ![]() ・ご飯 ・擬製豆腐 ・ツナとキャベツの煮物 ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 12月9日(月)給食![]() ![]() ・かき揚げ丼 ・けんちん汁 ・牛乳 12月6日(金)給食![]() ![]() ・フレンチトースト ・ジャーマンポテト ・白いんげん豆と野菜のスープ ・牛乳 12月5日(木)給食![]() ![]() ・ご飯 ・のりの佃煮 ・肉じゃが ・パリパリサラダ ・牛乳 部活動の様子(書道・サッカー・男子バスケ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目はコンクールに向けて練習中の書道部です。 2枚目はサッカー部が試合を想定したゲーム練習の様子です。 3枚目は男子バスケ部のシュート練習の様子です。 部活動の様子(英語・女子バレー・吹奏楽)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目はクリスマスカードを作成中の英語部です。 2枚目は女子バレー部の基礎練習の様子です。 3枚目はパート練習中の吹奏楽部です。 授業の様子(音楽・数学・美術)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目は2年生音楽で、6人程度のグループ毎にギター、打楽器、デジタルピアノでアンサンブルの練習と発表を行っている様子です。 2枚目は3年生の数学で、円周角の定理について解説を聞いている様子です。 3枚目は2年生美術で、奥行きのある平面構成の絵画を制作中です。 算数リトルティーチャー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは小中学校の交流活動を通して、滑らかな授業の一助を目的とする 小中一貫教育の活動のひとつとして続いています。 本校からは20名程度の生徒が、春の風小学校の生徒40名程度に対してやさしく教えていました。 部活動の様子(野球・女子バスケ・ジョギング)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は野球部の守備練習、女子バスケ部のシュート練習、ジョギング部の長距離練習の様子です。 12月4日(水)給食![]() ![]() ・家常豆腐 ・かりかりじゃこサラダ ・牛乳 百人一首大会スローガン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じスローガンでも各学年の個性が表れています。 写真は1枚目が1年生、2枚目が2年生、3枚目が3年生の作品になります。 大会当日は保護者の方の観覧も可能ですので、ぜひご覧ください。 12月3日(火)給食![]() ![]() ・花野菜のサラダ ・ブルーベリーマフィン ・牛乳 12月2日(月)給食![]() ![]() ・コーンサラダ ・カルピスゼリー ・ジョア |
|