3/21 最後の給食 6年生
写真は、6年生の給食の様子です。
子供たちにとっては小学校生活最後の給食となりました。 どのクラスも皆野顔が見えるように円になって食べていました。 どんな思いで食べているのでしょう。写真を撮っていてふうっと寂しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/21 卒業式の練習 5.6年生
写真は、5.6年生合同で卒業式の練習をしている場面です。
ほどよい緊張感の中、子供たちが自ら式を創り上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/21 今日の給食
今日の給食は、むぎごはん、海鮮チゲ、ゴマポテト、くだもの(せとか1/6個)、牛乳でした。
今日は今年度最後の給食でした。一年間の締めくくりとして、栄養士さんや美味しい給食を作ってくださっている調理員さん、農業や漁業に関わられている方、命をいただいているすべてのもの、運搬している人、色々なことの感謝ができるといいですね。一年間、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 お楽しみ会 6年生
6年生のフロアーに行くと2クラスがお楽しみ会をしています。みな笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 お楽しみ会準備
教室を回っていると多くのクラスでお楽しみ回の準備がなされていました。
準備も楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 光が丘第三中学校 卒業式
小中連携校の光が丘第三中学校の卒業式に参加させていただきました。とても素敵な会に参加できたこととても嬉しく感じました。今でも卒業生が歌った合唱が心に残っています。
今日の天気は、まるで天の神が卒業する生徒たちを雪でお祝いするかのようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん、むろあじの揚げ餃子、ABCスープ、おかしなおかしな生たまご(ゼリー)、牛乳でした。
今日はリクエスト給食第3位に選ばれた揚げ餃子です。あじのミンチと鶏ひき肉、キャベツ、ねぎ、しょうが、にんにくを細かく刻んで練って、餃子の皮に一つ一つ丁寧に包み揚げています。栄養も味もとても良かったです。デザートは、もも缶とりんごゼリーで生たまごに見立てたゼリーでした。 今日と金曜日は小学校のためだけに作ってくださっています。今日も美味しい給食をお腹いっぱいいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 大掃除 6年生
6年生フロアーへ行くと…オープンスペースに机やロッカーが出されています。
教室内を徹底的に掃除をしていました。ある子は消しゴムをもって汚れた箇所をきれいにしています。ある子は、ぞうきんをもって扉の桟にたまった埃を拭き取っています。 卒業まで一週間。子供たちはとてもきれいな教室でその日を迎えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 学年活動 5年生
5年生が校庭に集まりました。これから学年で楽しいことが始まります。
実は昨日、5年生の担任が本日の学年活動のねらいを話しにきました。 子供たちはどの子も楽しそうです。卒業式の練習や校旗あげ当番など最高学年としての自覚が芽生え始めている5年生。とても頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 たくましく成長した1年生
写真は、1年生の子供たちが算数の復習に取り組んでいる様子です。
午前中に幼稚園の修了式に参加したからでしょうか。1年生の算数の学習を見ていて、1年間で心も体もたくましく成長したなぁと嬉しく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 ボール蹴りゲーム 2年生
近隣の幼稚園の修了式から帰ると…校庭で2年生の子供たちがボール蹴りゲームをしていました。巧みにボールを操る子もいれば、守りのすきを狙って蹴りだす子もいます。皆ゲームに楽しみ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/118 今日の給食
今日の給食は、ゆかりごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、ごま入りからし和え、豚汁、牛乳でした。
今日の魚はさばです。さばには脳や体に良い油が含まれています。血液をサラサラにしてくれる「EPA」や、脳の神経の働きを助け、脳を活発に動か、記憶力や学習能力アップにつながる「DHA」が含まれています。今日のさばも、脂がのっていて、調味料とよく合って、とても美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 今日の給食
今日の給食は、赤飯、鶏のから揚げ、菜の花のおひたし、お祝いすまし汁、牛乳でした。
今日は、6年生の卒業と、1から5年生の進級をお祝いし、赤飯を炊きました。なぜ今日かというと、給食を一緒に作っているとなりの光が丘第三中学校の3年生が給食を食べる最後の日だからです。めでたい日に食べる日本の伝統的な料理です。もち米で力が湧いてきて、美味しかったです! 今年度の小学校給食の最後は、21日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 練馬大根フェスティバル 3年生 2
練馬大根フェスティバルの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 練馬大根フェスティバル 3年生 1
3年生の子供たちが、とても楽しそうにいろいろなところに移動しています。今日は、総合的な学習の時間「練馬大根フェスティバル」の日です。学習で学んだことを様々な形式で発表し合っています。子供たちは調べたことを自信をもって堂々と発表していました。
私は、クイズに挑戦しましたが6問中3問しか当たりませんでした。難しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 中休みの様子
写真は、中休みの様子です。
今日は気温が高いため、半袖で遊ぶ子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 全校朝会
進級・進学まで残り5日となりました。月日が経つのは早いものです。
さて、写真は全校朝会の様子です。久しぶりに校庭で実施しました。とても気持ちがよかったです。 ![]() ![]() 3/14 視聴しながら…
教室を回っていると、NHK for school などを視聴して学習を進めている場面をよく目にします。今日もそうでした
1枚目は林業についてです。練馬に住む子供たちの生活は、森林は身近なものではありません。そこで森林について理解を深めるために映像を観ているのです。 2枚目は季節の生物の移り変わりです。1年間の移り変わりを映像で確認することで違いや成長が分かります。 先生方は、常に子供たちがどうすれば理解が深まるか考えながら学習計画を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 ポートフォリオ 3年生
写真は、1年間の自分の記録をファイルに閉じている様子です。このポートフォリオは、子供たちの学習成果や経験をまとめた記録です。子供たちは、1年生の頃に残した記録を見て懐かしがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 交流会の練習 3年生
3年生は、総合的な学習の時間に練馬大根について調べまとめてきました。写真は、今後学年間で行われる交流会の練習の様子です。子供たちは、調べて分かったことをもとにしながら、様々な方法で発表練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|