小中合同クリーン運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めは小中学生がバラバラでしたが、終わる頃にはお互い打ち解けている様子でした。 拾ったゴミのほとんどは落ち葉で、空き缶やゴミくずはわずかでした。両校の主事さんや、光が丘住民の方々のモラルの高さが現れていると感じました。 授業の様子(理科・技術・国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は理科室で動滑車を使い、斜面を何cm引くと台車が10cm上がるか?という実験を行い、力と台車を引く距離をグループ毎に計測していました。 2年生は技術の授業で、金工室において はんだごてを使いながら、エコキューブラジオの制作を始めました。抵抗器を基板に取り付ける作業はとても細かく、注意が必要そうでした。 1年生は国語の授業で百人一首の暗記に取り組んでいます。覚えた生徒は手を挙げて先生に聞いてもらい、暗記できていればハンコをもらえます。本校は1年生に限らず、全学年が百人一首の暗記に取り組んでおり、百首暗記できた生徒は「仙人」の称号をもらえ、職員室前の廊下に百人一首暗記カードを飾られます。すでにたくさんの仙人たちが本校にはおります。 10月30日(水)給食![]() ![]() ・玄米入りご飯 ・手作りふりかけ ・筑前煮 ・油揚げと野菜のおひたし ・牛乳 10月29日(火)給食![]() ![]() ・ガーリックトースト ・米粉のトマトシチュー ・キャベツマスタードサラダ ・コーヒーミルク 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は音楽でギターの練習が始まりました。ギターの種類や弦の違いを学んだあと、正しい姿勢を確認しながら実際に音を出す練習をしました。 2年生はペアで英会話の練習をしていました。大きな声で担当のフレーズを言っています。 スピーキングテストでもぜひ恥ずかしがらずに発揮してもらいたいです。 1年生は外でティーボールをやっていました。久しぶりに晴れた校庭で、クラスメートの声援を聞きながら塁を回っていました。 10月28日(月)給食![]() ![]() ・ご飯 ・揚げ魚の生姜ソース ・豚汁 ・炒めなます ・果物(みかん) ・牛乳 10月25日(金)給食![]() ![]() ・中華丼 ・チゲスープ ・みかんゼリー ・牛乳 2年生 職場体験新聞発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月末には、各クラス中で優れた新聞を学年全体の前で発表を行う予定です。 3年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 梨の皮むきは家庭で練習する時間があったので、スムーズに行えている生徒が多かったです。皮むきの様子をペアで撮影し、最後に食料廃棄率の計算も行います。 蒸しパン作りは班毎に役割分担をしながら、楽しそうに行っていました。 料理や栄養の知識は一生役に立ちますので、ぜひご家庭で生かしてほしいです。 合唱コンクール本番2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は 練馬文化センター大ホールで鑑賞する生徒たちの様子です。 2枚目の写真は 吹奏楽部による演奏の様子です。 3枚目の写真は 閉会式の表彰の様子です。 各学年の金賞だけでなく、最優秀指揮者賞、最優秀伴奏者賞もありました。 合唱コンクールを成功に導くために頑張ってくれた 実行委員のみなさん、お疲れさまでした。 合唱コンクール本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の様子をお伝えいたします。 1年生 学年合唱『夢の世界を』 1組 『My Own Road』 2組 『unlimited』 3組 『春風の中で』 2年生 学年合唱『時の旅人』 1組 『地球の鼓動』 2組 『心の鐘』 3組 『HEIWAの鐘』 3年生 学年合唱『大地讃頌』 1組 『言葉にすれば』 2組 『群青』 3組 『虹』 10月24日(木)給食![]() ![]() ・鶏肉の唐揚げ ・じゃが芋と生揚げのみそ汁 ・牛乳 10月22日(火)給食![]() ![]() ・凍り豆腐の卵とじ ・キャベツの甘味噌かけ ・牛乳 10月21日(月)給食![]() ![]() ・魚の包み揚げ ・押し麦入りミネストローネ ・牛乳 10月18日 (金)給食![]() ![]() ・厚揚げと野菜の回鍋肉風 ・わかめスープ ・果物(梨) ・牛乳 10月17日(木)給食![]() ![]() ・鰆の西京焼き ・磯の香和え ・豚じゃが味噌汁 ・牛乳 春光祭 舞台演出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は光二中 英語部による英語劇と歌・ダンスです。 2枚目の写真は春風小 ダンスクラブによるダンスです。 3枚目の写真は光二中 吹奏楽部による演奏です。 とてもたくさんの方にご来場いただき、どうもありがとうございました。 出演者のみなさん、お手伝いくださった保教の会のみなさん、係の生徒さん、教職員のみなさん、お疲れさまでした。 合唱コンクールリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール実行委員の司会の元、入退場、学年課題曲の歌唱、クラス毎の曲、審査員の動きなどを確認しました。 3年生のリハーサル時には、春の風小学校の6年生が見学に訪れました。 明日も素敵な歌声が練馬文化センターに響き渡ると期待しています。 学年朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期の新しい学級委員が司会をし、挨拶や学年目標の発表を行いました。 10月16日(水)給食![]() ![]() ・大豆入り米粉のドライカレー ・カラフルサラダ ・牛乳 |
|