3月24日(月)卒業式予行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全教職員が 会場に入りましたので、 本番にとても近くなりました。 リハーサルです。 先週金曜日の卒業式通し練習も、気持ちが入り、素晴らしい練習でしたが、今日は本番前、最後の練習 素晴らしかったです。 明日は本番、いよいよ保護者・地域の皆様の前で、卒業式を迎えます。 「自信」、「誇り」、「緊張感」をもって、 小学校最後にして最大の行事である「卒業式」に臨みましょう。 3月24日(月)卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習です。1年後、自分たちも卒業します。 今日は、6年生の姿をしっかりと見て、1年後の自分たちのこともイメージできたでしょうか。まだ先なのでイメージはできないかもしれませんが、1年かけてたくさん成長し、今の6年生と同じく、立派に卒業できるよう頑張りましょう。 威風堂々、生命の息吹♪の演奏・録音、ありがとうございました。 5年生は明日から春休み!6年生になる前の準備期間です。 でも、一年間頑張りましたので、ゆっくり・楽しく過ごしましょう。 3月24日(月)年度おさめ【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日も卒業式で登校しますが、ほぼ体育館に行きますからね。 6年間、小学生でいましたが、小学校という場所で学ぶのも もう終わりです。 寂しいですが、その思い出を胸に 中学校という新たなステージで頑張っていきましょう。 3月24日(月)年度おさめ【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総まとめの点検です。 6年生と共に開一小の高学年として引っ張ってくれた5年生 ありがとうございます。 このクラスでいられたことにも感謝ですね。 とうとう登校日のカウントダウンも「0」になりましたね。 3月24日(月)年度おさめ【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机の上には47都道府県のプリント。しっかり覚えられましたね。5年生の社会の学習でも大いに役立ちます。 また、先生から子供たちへのメッセージが 一年間、教室で共に笑い・悩み・喜び いろいろなシーンが駆け巡ってきますよね。 5年生になったら高学年です。 3月24日(月)年度おさめ【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙を書いたり、寄せ書きをしたり 子供たちはきちんと感謝の気持ちを表すことができ、素晴らしいです。 先生へはサプライズという嬉しい仕掛けも キャリア・パスポートで3年生の一年間も振り返ります。 4年生になったら校舎が3階に!更に成長していく3年生です。 3月24日(月)年度おさめ【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの生活のポイントについてもプリントを見ながらきちんと確認していました。 修了証をもらって、2年生も終わり 低学年から中学年に!元気いっぱいまた頑張っていきましょう。 3月24日(月)年度おさめ【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の頑張りがこの修了証の中にはたくさんたくさん詰まっています。 また、感謝の気持ちを手紙に書いていました。 言葉でしっかり伝える その感謝の気持ちがよく伝わりますよ。 3月24日(月)修了式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの生活についてです。 ○出かける先は行き先を家族に伝える ○暗くなる前にきちんと家に帰る ○不審者に気を付ける ○悩みなどあったら必ず相談する 等です。 校庭のチューリップも咲き、1〜5年生の登校最終日 暖かくてよかったです。 3月24日(月)修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「第○学年の課程を修了する」 です。 どの学年の子も、よく頑張りました。修了ですよ。 トップページ→校長講話→3月24日(月)修了式 校長講話 も併せて御覧ください。 また1年生の代表児童が、言葉を言いました。入学から1年、できることが増え、たくましく成長しました。 4月の入学式では、歓迎の催しを新1年生のためにしてくれるのですものね。楽しみです。 その後、校歌を全校児童で歌いました。 3月21日(金)あと二日で今の学年も終わり(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立は、 ○赤飯 ○牛乳 ○みそトンカツ ○コールスローサラダ ○すまし汁 子供たちの進学・進級のお祝いの赤飯です。 1年生、初めて小学校で給食を食べた4月から、一年間 毎日おいしく食べられましたね。また、給食当番の仕事もスムーズになり、食べる時間もたくさんとれるようになりました。 来年度も給食、楽しみですね! 栄養士の先生・給食室の皆さん、一年間ありがとうございました。 3月21日(金)あと二日で今の学年も終わり(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 努力した結果が成果に結び付いているのですよ。 一生懸命掃除をしたり、お楽しみ会をしたり、2年生でいられるのもあとほんのわずか。 1年生のすぐそばでリーダーシップを発揮して様々な取組をしてくれた2年生、ありがとうございます。 3月21日(金)あと二日で今の学年も終わり(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間、同じクラスで楽しく過ごしてきた仲間たちと、年度末に感謝の気持ちをもちながらのお楽しみ会です。 6年生で同じクラスになる子もいるでしょうし、別のクラスになる子もいるでしょう。 でも、今年度一年間同じクラスで共に頑張ってきた仲間です。 来年度も、その大切な仲間と、たとえクラスが違っても仲良く、協力できますね。 5年生、3月24日(月)は卒業式予行練習参加、よろしくお願いします。 3月21日(金)あと二日で今の学年も終わり(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間、暑い日も寒い日も、この教室でいろいろなことを学び、過ごしてきました。 自分たちの教室が、ここであることは当たり前でしたが、学年が上がると別の教室に変わりますね。 寂しいですが、感謝の気持ちをもって、最後きれいにするという取組は、とても素晴らしいです。 3月21日(金)あと二日で今の学年も終わり(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この中には、皆さんの思い出がいっぱいつまっていますね。 ゆっくり読んで、自分の小学校生活を振り返ってくださいね。 そして、大人になってもこのアルバムを大切にし、自分の小学校時代の軌跡として残してほしいです。 アルバムに友達からのサインをもらっていました!直筆のサイン、嬉しいですね。 3月21日(金)あと二日で今の学年も終わり(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスが上手な子がいて、それをみんなで拍手しながら盛り上がっているクラス 何でもバスケットで、ドキドキ感を味わいながら楽しむクラス 皆さんの笑顔、すてきですよ。 3月21日(金)6年生卒業式に向けて 通し練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通し練習をしました。 入場〜国歌斉唱〜卒業証書授与〜校長式辞〜門出の言葉〜校歌斉唱〜退場 本番と同じ流れです。 これまでの練習が生きており、仕上がっています。 校長式辞では、 卒業式の心得 「自信」 「誇り」 「緊張感」 の三つをもとうという話をしましたが、卒業に向けて気持ちも十分高まって生きている感じをたくさん受けました。 あとは月曜日のリハーサル(5年生も参加)、火曜日の本番です。 気温も高くなるようですが、万全の体調で式に臨みましょう。 3月21日(金)離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月末で退職する・4月から別の学校に行く教職員を紹介しました。 花束のプレゼントを渡した後、挨拶をしました。 子供たちから自然と拍手が出て、「感謝」の気持ちがたくさんつまった式となりました。 最後、全校児童で声をそろえて「ありがとうございました。」とあいさつしました。 離任される方の新生活・新天地での活躍も心より願っています! 3月18日(火)3年生外国語活動 一年間ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Brown Bear,brown bearの絵本を英語で読んでいました。 これも大きく、なめらかに英語で言うのを聞き、思わず拍手が出ます。 先生からも、一年間でとても上達した、素晴らしい成長ですと、とても褒められました。 そして、外国語活動の授業も今年度は今日で終了だったので、先生に感謝の気持ちを表していました。お世話になった先生にお礼を言えるすてきな子供たちです。 3月18日(火)1年生算数 模様を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四角、三角、様々な形ができます。 折って切った形は、きれいですね。 それを組み合わせていくと、自分だけのオリジナルの模様ができあがります。 色もカラフルで模様を引き立てます。 できた模様を見せ合うと、楽しいですね。 いろいろな模様ができましたね! |
|