12/24 5年生社会科見学11
みなと科学館。気象について、地震について体験しながら学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学10
みんと科学館。班行動でいろいろな体験を回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学9
みなと科学館。入場無料!最先端の技術が体験もできます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学9
港区立みなと科学館。最先端の技術が展示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学8
みんな仲良く、お弁当を食べていました。ごちそうさまでした。1号車の写真ばかりで、2号車ごめんなさい。。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学7
バスの中で、お弁当を食べている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学6
短い時間でしたが、お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学5
バスの中で、昼食を食べています。お弁当を用意してくれて、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年生社会科見学4
お昼ご飯は、時間の都合で、バスの車内で。みんんな美味しそうに食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年社会科見学3
お昼は時間の関係で、バスの中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 5年社会科見学2
時間を守って行動でkました。あいさつも全員しっかりできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 5年社会科見学1
見本製鉄君津地区見学
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 健やかカレンダー原画展
練馬区役所に出張へ行くと、1階アトリウムで健やかカレンダー原画展が開かれていました。本校からは、5年生の児童2名の作品が展示されていました。嬉しくなり写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 社会科見学 5年生
本日は、5年生の社会科見学です。行き先は、日本製鉄君津工場と港区みなと科学館です。「最高の挨拶」「充実した学び」「深く考えた行動」をめあてに行きます。皆嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 保健の学習 6年生
6年生の2クラスで保健の学習をしていました。
本時のねらいは、「病気はどのようにして起こるのでしょう」です。 本校でもインフルエンザ等の感染症がはやっています。この学習を機会に感染症の予防を学べたらよいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 お楽しみ会 4年生
4年生の教室の前を歩いていると、教室からクリスマスソングが聞こえてきます。
教室内に入るとハンカチ落としをしていました。学期末多くの学級で楽しい時間が計画されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 先生と一緒に…
写真は、中休みの様子です。
先生方も子供たちと一緒に遊んでいます。 子供たちはとても嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 今日の給食
今日の給食は、ツナピラフ、トマトシチュー、ブドウゼリー、牛乳でした。
今日は、みんなが楽しみにしていたぶどうゼリーでした。ゼリーを固めるのに使用したのは、「アガー」という海藻が原料の粉を使用しています。寒天を使うこともありますが、アガーは寒天よりも透明度が高くプルンとした食感に仕上りました。幸せなデザートの味でした。調理員さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 ボール投げ夢中 中休み
写真は中休みの様子です。
多くの子供たちがボール投げに夢中になっています。 私も子供の頃に「三度ぶつけ」や「メチャぶつけ」など夢中になって遊んでいたことを思い出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 全校朝会
今日を入れて残り3日間で2学期が終わります。とても早く感じます。
朝の時間は、全校朝会でした。8時30分には全クラス集合し、静かに待っています。 本校の良さの1つです。 本日の講話は「ありがとうを伝えよう」と題して話しました。ぜひご覧ください。 校長講話 ↓ https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d... ![]() ![]() |
|