校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月9日給食

画像1 画像1
<献立名>
・ごはん
・ひじきふりかけ
・バンサンスウ
・肉豆腐
・牛乳

いのちの授業

5月7日(水)5校時に2年生を対象に「いのちの授業」を実施しました。
『知ることは守ること〜正しい知識で自分を大切に〜』をテーマに、
練馬区助産師会の講師の先生から性に関する正しい知識を詳しく教わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日給食

画像1 画像1
<献立名>
・プルコギ丼
・まぜっこサラダ
・わかめスープ
・牛乳

5月7日給食

画像1 画像1
<献立名>
・ピースコーンごはん
・赤魚の西京焼き
・三色浸し
・けんちん汁
・牛乳

5月2日給食

画像1 画像1
<献立名>
・中華おこわ
・みそじゃが
・小松菜ともやしのスープ
・牛乳

5月1日給食

画像1 画像1
<献立名>
・練馬スパゲティ
・ひじきサラダ
・抹茶ケーキ
・牛乳

人権に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では人権に関する授業を行いました。距離感が守られないときに自分がとるべき行動を理解し、相談方法を身に付けたり、お互いの気持ちを尊重し、よりよい人間関係を構築しようとする態度を養ったりしました。

新しい学年になってから1か月経ちました!

新しい学年になってから1か月が経ちました。
4月末にはそれぞれの学年で保護者会が行われ、一年間の学年体制について確認しました。
1年生たちはこの1か月で少しずつ中学校に慣れ始め、2、3年生たちも新しい環境で頑張っています。
ゴールデンウィークが終われば5月、運動会もあります。
新しい友達と一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図書室ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の授業で石神井西中学校の図書室ガイダンスを行いました。分類番号の意味を学んだり、味見読書を行ったりしました。さまざまな分野の本と向き合い、集中して読書している様子が見られました。これからたくさん本を読んで語彙力や感性を磨いていってほしいです。

1・3年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
石神井西中学校では伝統的に「サクセス」と「カノン」というダンスを運動会で披露しています。そのはじめの授業として、3年生が1年生に「カノン」を教えました。3年生はひとりひとりが責任をもって後輩たちに丁寧に教えていました。こういったことがあることで、1年生は1年生らしく、3年生は3年生らしく成長していくのだと感じます。

今年も「鴨さん達」がやってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
必ずこの時期にやってきます。
そして、たまごを生んで飛び立ちます。
たまごは生まれずに、そのままです。毎年・・・

令和7年度始業式・着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和7年度始業式・着任式が行われました。新しいクラスで整列し、新たな仲間と気持ちのこもった校歌を歌うことができました。また、今年度石神井西中学校に赴任された先生方の紹介もありました。これからよろしくお願いします!

第79回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
第79回入学式が行われました。今年度の新入生は6クラスです。3年生が入学式の動き方を事前に教室で説明し、プラカードをもって1年生を先導しました。
校歌紹介では2・3年生の学級委員・生徒会役員・吹奏楽部の有志が素晴らしい校歌を披露しました。早く石神井西中学校に慣れてほしいです。ご入学おめでとうございます。

1年生校内巡り

画像1 画像1
1年生は校内巡りを行いました。特別教室が多いので、早く場所を覚えて授業で移動できるようにしたいですね。

桜舞い散る素晴らしい入学式

本日4月8日に令和7年度入学式が行われました。
校門から入ってくる新入生たちは、希望に満ちた目をしており、これからの輝かしい未来が待っていることが期待されました。
また、上級生たちは後輩を優しく、そして頼もしく迎えてくれました。
これからいろいろなことに挑戦して、楽しい中学校生活にしましょう。
ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

年間指導計画

PTA

いじめ防止対策推進方針

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

きまり・校則

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案