今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

10月の委員会活動(代表委員会 図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員会は、10月から4年生が入れ替わり、後期担当の児童となります。今日の委員会では、はじめに自己紹介を行い、役員の5・6年生も自分たちのこれまでの取り組みなどを4年生に伝えました。気持ち新たに活動を進めていこうとする意欲が高まりました。
 図書委員会では、今月が読書月間なので、読書活動を広げるために集会のプレゼンテーションを作成し、練習していました。先生から「もう少し文字を大きくして、すぐに伝わるようにしてみよう。」などアドバイスを受けながら修正をしていました。全校に働き掛けることの難しさを実感しつつ、よりよい学校にしていくために協力して活動に取り組んでいました。

せんば太鼓教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、せんば太鼓教室で体験学習を行いました。講師の先生は、泉新小盆踊り大会で素晴らしいパフォーマンスを披露された石神井太鼓保存会せんば太鼓の方々です。準備してくださった和太鼓を使って、クラスごとに教えていただきました。
 力強い音を出すために、はじめは姿勢や構えを学び、その後、正確なリズムで打つ練習をしました。最初は上手に太鼓を叩けなかった子も、回数を重ねる度にリズムが安定し、力強い音を出せるようになっていきました。できたときの喜びを感じながら、楽しんで学習に取り組むことができました。

10月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ツナコーントースト
・ポークビーンズ
・くだもの(ぶどう)
・牛乳

 今日は果物でぶどうが登場。2種類のぶどうが使われています。一つは巨峰です。巨峰は、山梨県で生まれ、近くにある富士山(大きな山=巨峰)にちなんで名前が付けられました。もう一つは、シャインマスカットです。シャインマスカットは、広島県で生まれて、黄緑色の果実が太陽の光を浴びて輝く(シャイン)様子と、マスカット特有の強い香りにちなんで名前が付けられました。ぜひ、2種類のぶどうを食べ比べてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校の約束

いじめ防止対策基本方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより