10月6日(月)今日の給食 
	 
・さんまのかば焼き ・もやしと小松菜ののり和え ・月見団子汁 ・牛乳 今日は、十五夜です。旧暦の8月15日の夜のことを「十五夜」「中秋」と呼び、この日の夜に出る月を「中秋の名月」と呼びます。この月を鑑賞しながら、収穫に感謝する行事が十五夜です。この頃収穫される里芋やさつま芋をお供えすることから、別名「芋名月」とも呼ばれます。 今日の給食の団子汁の中には里芋と満月に見立てた黄色い白玉団子を入れました。今日は、天気が良くないようですが雲の合間からお月様が見られといいですね。 知ってる?ねりま発見ツアー4年生 日和田山・巾着田 遠足 2 
	 
 
	 
4年生 日和田山・巾着田 遠足 1 
	 
 
	 
 
	 
午前中は、高麗駅から日和田山登山です。日和田山には比較的楽な女坂コースと大きな岩登りのある男坂コースがあり、北原小4年生は、男坂コースを選びました。登山には最適の曇り空でしたが、それでも子供たちは大汗をかいて登頂しました。 10月3日(金)今日の給食 
	 
・ラザニア ・野菜とコーンのスープ ・牛乳 ラザニアとは平べったいパスタのことやそのパスタを使った料理のことをいいます。ミートソースやホワイトソース、ラザニアを何層にも重ねて焼いて作ります。 今日の給食でもラザニア、ミートソース、ホワイトソースを2層ずつ重ねて、最後にチーズをかけて焼いて作りました。 2年生 算数「三角形と四角形」 
	 
	 
	 
	 
	 
10月2日(木)今日の給食 
	 
・肉豆腐 ・みそポテト ・ひじきふりかけ ・牛乳 今日は埼玉県の秩父地域の郷土料理のみそポテトでした。みそポテトは、茹でたじゃがいもにみそや砂糖などで作ったみそダレをかけた料理です。秩父では『小昼飯(こちゅうはん)』と呼ばれる農作業の合間や小腹がすいたときに食べていたそうです。 10月 献立表3年生 学級会「お別れ会の内容を決めよう」 
	 
	 
	 
9月30日(火)今日の給食 
	 
・キャベツバーグ ・コーン入りお浸し ・わかめのみそ汁 ・牛乳 今日のハンバーグは、キャベツをたっぷり使っています。普段のハンバーグに加え、キャベツ由来のビタミンU(キャベジン)、ビタミンC、カリウム、食物繊維などを摂取できます。特にビタミンUは胃の粘膜を保護し、胃炎や潰瘍の予防に役立つとされます。  | 
 |