1年遠足 その8
ルールとマナーを守りながら、仲良く楽しい遠足となりました。今週はスポフェスと遠足と重なり、1年生にとっては盛りだくさんの週でした。
【できごと】 2025-10-17 16:46 up!
1年遠足 その7
楽しい時間はあっという間です。小金井公園を後にする時間となっ体しまいました。帰りの足どりは来るときより重そうです。
【できごと】 2025-10-17 16:44 up!
1年遠足 その6
楽しみなお弁当です。味わいながらいただきました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。
【できごと】 2025-10-17 16:02 up!
1年遠足 その5
ドングリ拾いをしているところです。今年は結構豊作のようです。
【できごと】 2025-10-17 16:01 up!
1年遠足 その4
遊具で遊んでいるところです。他の団体の皆さんもたくさんいらしていましたが、譲り合って遊べていました。
【できごと】 2025-10-17 15:59 up!
1年遠足 その3
公園では学級ごとに行動しました。広場で学級で決めた遊びをしているところです。
【できごと】 2025-10-17 15:53 up!
1年遠足 その2
花小金井の駅から約30分間歩いて、小金井公園に到着しました。
【できごと】 2025-10-17 15:52 up!
1年遠足 その1
10月17日(金)は1年生の遠足です。好天にも恵まれました。出発式の後、小金井公園に向けて出発です。
【できごと】 2025-10-17 15:46 up!
10月17日(金)の給食
本日の献立
・麦ごはん
・じゃがいものみそ汁
・いわしハンバーグ・きのこソースがけ
・三色いため
・牛乳
手作りのいわしハンバーグ・きのこソースがけです。ひき肉も入っているので、魚の苦手な人も食べやすいハンバーグになっています。いわしなどの魚は、体に良い栄養を含み、体の血のめぐりを健康に保ち、頭の働きもよくしてくれるそうです。
【給食】 2025-10-17 15:44 up!
10月16日(木)の給食
本日の献立
・五目しょうゆラーメン
・大豆入り大学いも
・牛乳
【給食】 2025-10-17 15:42 up!
熟語の成り立ち(6年)
6年生の国語の時間には、熟語の成り立ちについて学習しています。二文字や三文字でできている熟語の構成について学んでいます。
【できごと】 2025-10-16 12:33 up!
くじらぐも(1年)
1年生の国語の時間には、「くじらぐも」という物語を読んでいます。登場人物になりきって台詞よ読むために様子や気持ちなどについて考えています。
【できごと】 2025-10-16 12:29 up!
水害からくらしを守る(4年)
4年生の社会科の時間には、水害からくらしを守る仕組みなどについて学習しています。この時間には、練馬区以外の水害対策について調べています。
【できごと】 2025-10-16 12:27 up!
ちいちゃんのかげおくり(3年)
3年生の国語の時間には「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。二つの場面を比較して違いについて考えていきます。
【できごと】 2025-10-16 12:23 up!
お手紙(2年)
2年生の国語の時間には「お手紙」という物語を読んでいます。二人の登場人物の気持ちを想像しながら読み進めています。
【できごと】 2025-10-16 12:21 up!
自分の役割(5年)
5年生の道徳の時間には、教材文を読んで、学校での自分の役割を行う上で大切なことを考えることなどを通してよりよい学校生活について考えました。
【できごと】 2025-10-16 12:19 up!
ごんぎつね(4年)
4年生の国語の時間には、「ごんぎつね」という物語を読んできました。これまで読み取ってきたことを班で発表し合っています。
【できごと】 2025-10-15 16:36 up!
10月15日(水)の給食
本日の献立
・ウインナーピラフ
・ペイザンヌスープ
・白身魚のハーブ焼き
・牛乳
【給食】 2025-10-15 16:06 up!
長方形と正方形(2年)
2年生の算数の時間には、長方形と正方形、直角三角形などについて学習しています。いろいろな図形を方眼紙に書いたり、タブレットで書いたりしています。
【できごと】 2025-10-15 12:29 up!
ゆめのせかいへ(1年)
1年生の図工の時間には「ゆめのせかいへ」という単元で立体作品に取り組んでいます。パーティに来ていく洋服を考えて飾りつけているところです。
【できごと】 2025-10-15 12:23 up!