10月24日(金) 鶏のから揚げ
鶏のから揚げ マスタードサラダ ニラともやしのスープ 麦ご飯 牛乳
生徒からリクエストされた 定番の美味しい「鶏のから揚げ」です
がん教育
2年生を対象にがん教育が行われました。練馬区健康推進課・健康づくり係の金 由希子氏によるお話とDVDで、生徒にもわかりやすい説明でした。家庭でもがん予防について話ができるようにと、パンフレットのお土産をいただきました。
10月23日(木) じゃがいものそぼろ煮
じゃがいものそぼろ煮 大豆入りわかめご飯 コーンサラダ 牛乳
ご飯がすすむ とても美味しい じゃがいものそぼろ煮でした
10月22日(水) クリームスパゲッティ
クリームスパゲッティ バジルドレッシングサラダ 牛乳
クリーミーなソースと 具材との組み合わせが とても美味しいスパゲッティでした
10月21日(火) ホイコーロー丼
ホイコーロー丼 パリパリワンタンサラダ カルピスゼリー 牛乳
パリパリワンタンサラダはリクエスト給食です キャベツたっぷり、お肉たっぷりのホイコーロー丼にデザートもついて 今日のおかわりはどのクラスも争奪戦になりそうです
進路説明会
10月20日、3年生対象に第2回進路説明会が行われました。保護者の方も多く来場され、これから入試本番までに必要な実務など、具体的な説明がありました。
10月20日(月) ししゃもの南部焼き
ししゃもの南部焼き 鶏ごぼうご飯 三色からし和え 田舎汁 牛乳
ししゃもは 頭から尾まで すべて食べられるように 美味しく調理されていました
合唱コンクール
16日(木)和光市民文化センター“サンアゼリア”大ホールにて、合唱コンクールを実施しました。
どのクラスも今までの取組の成果を発揮し、素晴らしい演奏が行われました。 会場まで参観にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
10月17日(金) あんかけ焼きそば
あんかけ焼きそば わかめスープ チーズ 牛乳
具だくさんの 美味しい焼きそばでした チーズもありました
10月15日(水) チリコンカン
チリコンカン カレーピラフ 玉ねぎドレッシングサラダ 牛乳
今日のメニューで テキサス州発祥とされる郷土料理は? 答えは ランチ通信で確認してください
合唱コンクールに向けて
合唱コンクール本番を2日後に控え、どのクラスも一段と練習に熱が入っています。
今日は全学年、学年リハーサルの2回目が行われました。 残すところあと1日。最後の取組で悔いのない練習を!
10月14日(火) こぎつねご飯
こぎつねご飯 じゃが芋のみそがらめ 具だくさんすまし汁 牛乳
こぎつねご飯の油揚げは 木綿豆腐を薄く切り 油で揚げたものです
10月10日(金) チキンライス
チキンライス 野菜と豆のスープ ひじきのサラダ 牛乳
組み合わせが 絶妙で とても美味しいメニューでした
10月 9日(木) かみかみサラダ
かみかみサラダ プルコギ丼 牛乳
かみかみサラダには 何が入っているでしょうか? 答 さきいか
屋上からの夕景
合唱コンクールまであと一週間。感染対策を兼ねて屋上でも合唱練習を行っています。 晴天に恵まれ、充実した練習時間となることを美しい空に願いました。 10月 8日(水) 麦ご飯
麦ご飯 豚肉と切干大根の炒め煮 ひじき入り厚焼き玉子
みそけんちん汁 牛乳 麦ご飯は 白米に比べて ビタミン ミネラル等が豊富で 健康効果が高い食品です
10月 7日(火) ポークビーンズ
ポークビーンズ シュガートースト フレンチサラダ 牛乳
豚肉 大豆 野菜 うま味たっぷりの 美味しいポークビーンズでした
修学旅行3日目 その2 ラスト配信
半日 公共交通機関を利用して 京都市内を班別行動で廻りました
インバウンド 土曜日 雨ということもあり とても混みあっていました 予定どおり 京都駅近くの昼食場所に集合し カレーライスを食べました 予定では 16:54東京駅着 その後は 丸の内線 西武池袋線を利用して 練馬駅解散となります 明日 明後日は ゆっくり休んで 体調を整えてください
10月 4日(土) 修学旅行3日目 その1 京都班行動
10月 4日(土) 修学旅行3日目です
京都は雨です 今日は 公共交通機関を利用して 班別行動です 携帯電話 カメラ 貴重品を受け取り 8:30に出発しました 12:50に 京都駅近くの昼食場所へ集合します
修学旅行2日目 その5 夕食 漆器加飾体験
18:00から夕食でした 京都の宿舎は部屋食です
男子部屋と女子部屋の違いをご覧ください その後は 漆器加飾体験で それぞれ自分好みの作品を仕上げました この後は 代表者会議 部屋会議を行い 22:00就寝です 本日の配信はこれで終わります
|
|
||||||||||||||||||||