10月27日(月)今日の給食 
	 
・コーンシチュー ・キャロットドレッシングサラダ ・牛乳 今日は人気の揚げパンでした。揚げパンは油で両面をカリッと揚げ、熱いうちでないと粉がつかないので、素早く砂糖や粉をまぶして作ります。 今日は、ココア味の揚げパンでした。どのクラスもよく食べてくれました。 5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」 
	 
	 
	 
	 
	 
みぞ汁は、煮干しの頭と腸を手で取り、上質のだしを取ります。初めて経験する子がほとんどだと思います。大根は皮をむていちょう切り、油揚げはお湯をかけて油抜きします。長ネギもたっぷり加えて、家庭ではなかなか味わえない上等な味噌汁ができました。 ご飯は、炊き具合が見えるようにガラス鍋で炊きました。子供たちは、興味津々に中のお米の様子を窺っていました。 10月24日(金)今日の給食 
	 
・ししゃものごまフライ ・豚汁 ・牛乳 ししゃもなどの小魚は頭から丸ごと食べられるので、カルシウムを多くとることができます。成長期の子供たちには、ぜひ食べてほしい食材のひとつです。苦手な子が多い小魚ですが、今日はパン粉にごまを混ぜた衣をつけて揚げたので、ごまの風味があって食べやすくなっていました。 3年生遠足 所沢航空記念公園 
	 
 
	 
 
	 
10月23日(木)今日の給食 
	 
・ジャンボシューマイ ・野菜のからし和え ・かきたま汁 ・牛乳 今日のジャンボシューマイは、豚ひき肉とみじん切にした玉ねぎ、たけのこ、椎茸を混ぜて作りました。朝から調理員さんがひとつひとつ丸めて皮に包んでくれました。美味しかったと声をかけてくれる子もいてうれしかったです。 4年生 体育「キックベースボール」 
	 
	 
	 
	 
	 
他のクラスと試合をすると、クラスごとにルールが微妙に違い、言い争いになってしまう場面も見られますが、次第に折り合いをつけることができるようになってきました。学習のまとめには、他のチームを称賛する発言もあり、感心しました。 10月22日(水)今日の給食 
	 
・スパイシーチキン ・ABCスープ ・牛乳 今日のガーリックライスは、みじん切りにしたにんにくを豚肉とねぎと一緒によく炒めて塩・しょうゆ・ガーリックパウダーで味付けしたものです。生とパウダーの2種類のにんにくを使っているので、にんにくの香りがとても効いて、食が進みました。 3年生 本の探検ラリー 
	 
	 
	 
	 
	 
これをきっかけに、本好きの子が増えることを期待しています。 10月21日(火)今日の給食 
	 
・鮭の塩焼き ・じゃがいも入りきんぴら ・吉野汁 ・牛乳 今日は鮭は、銀鮭を使いました。銀鮭は、白鮭と比べて身の色が濃く、脂ののりも良く、身がふっくらとしているのが特徴です。今日は、シンプルに塩のみで味を付けました。どのクラスもいつもの魚料理よりもよく食べていました。 中学校 合唱発表会リハーサル見学 
	 
	 
	 
まずは、学年全体合唱から始まり、迫力満点の混声合唱に圧巻でした。続いて、クラスごとの自由曲を鑑賞。女声が少なく、主旋律を担う高音部を響かせる難しさを実感した6年生の女子。声変わり後の男性の低温に魅了される6年生の男子でした。 小中一貫教育の取組の一つとしてお招きいただきましたが、北原小の子供たちは、中学生になった自分を思い描くことができたことでしょう。 10月20日(月)今日の給食 
	 
・ビーンズポテト ・くだもの(梨) ・牛乳 ビーンズポテトは、さいの目に切ったじゃがいもと大豆を油で揚げて、塩とガーリックパウダーをけけています。大豆は、たんぱく質が豊富な食品で、「畑の肉」とも言われています。豆が苦手な子も多いですが、みんなが大好きなポテトと合わせることでよく食べてくれます。 梨は、福島県産の南水という品種でした。 6年生 軽井沢移動教室3日目(4) 
	 
 
	 
 
	 
6年生 軽井沢移動教室3日目(3) 
	 
 
	 
 
	 
10月17日(金)今日の給食 
	 
・もちもちポテト ・春雨スープ ・牛乳 もちもちポテトは、北海道の郷土料理の「いももち」をアレンジした料理です。蒸したじゃがいもをつぶし、片栗粉や塩こしょうなどの調味料と大豆のペーストを加えてよく練ったものを丸めて油で揚げて作ります。モチモチしていて、子供たちもよく食べていました。 6年生 軽井沢移動教室3日目(2) 
	 
 
	 
 
	 
6年生 軽井沢移動教室3日目(1) 
	 
 
	 
 
	 
6年生 軽井沢移動教室2日目(4) 
	 
 
	 
 
	 
(お化け役の先生からきもだめし後に聞いたお話ですが、ベルデ軽井沢さんからマネキンをお借りしました。最初は収納BOXに収まっていたマネキンですが、片付けようとしたとき、整えて入れているにも関わらず、収納BOXの蓋が全く閉まらなかったそうです。もしかすると、知らぬ間にマネキンが1体増えたのかもしれません…。) 6年生 軽井沢移動教室2日目(3) 
	 
 
	 
 
	 
昼食は展望レストランでベルデ軽井沢の方々が作ってくださったお弁当を食べました。ごちそうさまでした。 6年生 軽井沢移動教室2日目(2) 
	 
 
	 
 
	 
それを学んだあとは、チーム対抗戦を行いました。初めてとは思えないほど上手に投てきを行い、白熱した試合ばかりでした。 6年生 軽井沢移動教室2日目(1) 
	 
 
	 
 
	 
朝食は、ご飯やパン、おかずを選びながら、自分でお皿に盛り付けていくスタイルです。好き嫌いなく栄養面を考えながら盛り付けることができたでしょうか。(写真はある子の朝食です)  | 
 |