旭丘小学校のホームページへようこそ !

5・6年生移動教室(朝の支度)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝起きたら、検温や着替えです。朝の目覚めもよく、てきぱきと行動している様子がみられます。保健係は班の仲間の健康カードを保健担当の先生や看護師さんに持っていき、健康観察です。

5・6年生移動教室(2日目の始まりです)

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室2日目です。集いの広場から見る空は曇り空。ベルデに飾られている大きなてるてる坊主に願いを込めて、今日も天気がもちますように・・・。

5・6年生移動教室(キャンプファイヤーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで盛り上がったキャンプファイヤーも、火の勢いが収まってくると同時に終わりに向かっていきます。弱くなった火をみんなで囲んで見つめながら、エールマスターの校長先生から子供たちへの話と、先生たちからのプレゼントソングを贈りました。そして最後は、ファイヤーロードを通って部屋に戻っていくことでキャンプファイヤーが終了しました。移動教室一日目の夜はとてもすてきな時間となりました。

5・6年生移動教室(キャンプファイヤーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
ファイヤーを囲みながらみんなでいろいろなレクをしたり踊ったりして楽しみました。進行の途中で火の勢いを強くする「盛火の儀式」を行いました。みんなで一体となってコールを行い、火が強くなると、子供たちも一層盛り上がりました。

5・6年生移動教室(キャンプファイヤーその1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の最後はキャンプファイヤーです。エールマスターの校長先生からキャンプファイヤーを楽しむ約束事を聞き、アイスブレイクのレクをした後に、流星点火での着火の儀式を行いました。井桁に火がつくと自然と歓声が起きていました。

5・6年生移動教室(みんなでいただきます)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食となりました。食事係の代表児童によるいただきますの挨拶とともに、どんどん食べ進めている子供たち。一日の活動を一生懸命取り組んだ証拠ですね。この後はキャンプファイヤーです。天気がもちますように・・・。

5・6年生移動教室(食事係による夕食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係が食堂で夕食の準備を始めました。箸やスプーンの向きを考えてそろえて置くこと、湯飲みにお茶を入れること、食事を配膳することなど、協力しながらどんどん進めてくれています。

5・6年生移動教室(カーリング体験後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カーリング体験を終え、部屋に戻ってきた子供たち。空いている時間を使って布団を敷いています。仲間同士声を掛け合っててきぱきと布団敷きを進めています。

5・6年生移動教室(カーリング体験その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストーンを投げたりブラシでこすったりする練習を終え、いよいよ班対抗でゲームをしました。班ごとよく声を掛け合い、白熱した試合が繰り広げられました。最終エンドで投げられたストーンが相手のストーンをはじいて逆転勝ちする試合もあり、見ている教員もとても興奮しました。

5・6年生移動教室(カーリング体験その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はブラシの使い方を練習しました。掛け声によってブラシでリンクを力いっぱいこすったり、ブラシをこするのをやめたりします。投げられたストーンにぶつからないようにこすることは、とても技術がいるようです。

5・6年生移動教室(カーリング体験その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ実際にストーンを投げてみます。思うように投げるのは想像難しかったようですが、どの子もとても楽しそうに取り組んでおり、うまくいかなくても「次は!」と意欲十分です。

5・6年生移動教室(カーリング体験その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動が終わったら、リンクの上を安全に移動できるように練習です。上手な転び方をしたり、実際にどのくらい滑るか体全体で滑ってみたりもしました。

5・6年生移動教室(カーリング体験その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生、それぞれ2班ずつ4つの場所に分かれて体験を進めていきます。まずは担当してくださる職員の方からの説明を聞き、膝当ての装着をしてから準備運動です。

5・6年生移動教室(体験準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスパークの職員の方から説明を聞き、いざリンクに移動です。リンク専用の靴に履き替えます。

5・6年生移動教室(アイスパーク到着)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の午後はアイスパークでのカーリング体験です。到着後、体験の準備のため、長袖を着たりニット帽をかぶったりしながら準備中です。待っている間にカーリング場を見学している子たちもいました。

5・6年生移動教室(1日目昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の昼食の時間となりました。ベルデの方のご厚意で、冷房のきいている研修室で昼食を食べさせてもらいました。仲間との会話を楽しんだり、ベルデ周辺の森林で撮影された動物の様子の動画を見たりと、和やかな雰囲気の昼食となりました。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、あなごちらし寿司、天の川すまし汁、たなばたサイダーゼリー

5・6年生移動教室(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
館内放送を使用し、地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。自由に部屋で過ごしていた子供たちですが、放送を聞くとすぐに気持ちを切り替えて避難行動をとり、班長が人員点呼を行っていました。

5・6年生移動教室(入室〜班長会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデの方々が用意してくださった心のこもった看板に迎えられ、室内に入室です。
自室で荷物をまとめたら、今後の予定の確認のために班長会をさっそく行っています。部屋に戻ったら、友達にしっかりと伝達してくださいね。

5・6年生移動教室(ベルデ到着〜開校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢に到着しました。
自分の荷物を持って、集いの広場まで移動し、開校式を行います。司会担当、そして、児童代表の言葉の友達がしっかりと会を進めてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30