| 6年 岩井日記2日目12
 レクリエーションが始まりました。初めは学級対抗障害物競走。グループごとにボールを運び、お題のポーズをしてからゴールに向かいます。             6年 岩井日記2日目11
 この後はレクリエーション。たくさん食べて元気になったので、思い切り楽しみましょう。食後の片付け、てきぱきとできるようになりました。             6年 岩井日記2日目10
 生活リズムに慣れて、たくさん活動して、すっかりおなかがペコペコです。声を合わせて、いただきます!             6年 岩井日記2日目9
 お楽しみのお土産買い。たっぷり1時間かけて、金額を計算しながら買い物を楽しみました。みんな買ったお土産を嬉しそうに見せてくれます。             5月13日(火)今日の給食    ・きびご飯 ・かつおと野菜の煮物 ・切干大根の和え物 ≪ランチタイム≫ 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」 これは、春から夏にかけて、江戸の人々が最も好んだものを詠んだ俳句です。美しい新緑や、ほととぎすの鳴き声と並び、初鰹は昔から人々にとって、季節の楽しみのひとつです。 5/13 1・2年 音楽特別授業
 Everly(エバリー)による、音楽特別授業。手拍子をしたり、時にはジャンプしたりと、参加型のコンサートで子供たちは大盛り上がり! 存分に「音」を「楽」しみました。最後は素敵な生演奏を伴奏に、校歌を歌って締めくくりました。             6年 岩井日記2日目8
 白イルカのベルーガ、イルカパフォーマンス、迫力のシャチショー。存分に楽しみました。             アヤメ? 菖蒲? カキツバタ?
 くりりんのはじに咲いている紫の花。網目模様があるのでアヤメでしょうか。いくつかの種類の花がきれいです。             6年 岩井日記2日目7
 でもやっぱり、スランプラリーが人気のようです。             6年 岩井日記2日目6
 川の生き物、深海の生き物、様々な生き物に興味津々です。             6年 岩井日記2日目5
 鴨川シーワールドに到着。まずは学級ごとに記念撮影です。             6年 岩井日記2日目4
 さあ、しっかり食べたので、今日も元気に過ごしましょう。ごちそうさまでした!             6年 岩井日記2日目3
 ぐっすり寝られたためか、朝からしっかり食べています。パンやおかずをおかわりする人もたくさんいます。             6年 岩井日記2日目2
 朝食はセルフ方式。品物を選んで席に着きます。人数が多くても、てきぱきと配膳できました。あとでおかわりも可能です。             6年 岩井日記2日目1
 おはようございます。鳥のさえずりが聞こえるさわやかなグランドで、朝会です。朝露が緑の草に光っています。         6年 岩井日記1日目13
 班長会議です。今日の振り返りと明日の予定確認。この後部屋に帰って連絡をします。今日も一日ご苦労様。明日も楽しくやっていきましょう。         6年 岩井日記1日目12
 オクラホマミキサーとマイマイムで盛り上がり、最後は栄光の架橋を全員合唱。心をひとつに、これからも6年生、結束していきましょう!             6年 岩井日記1日目11
 キャンプファイアーが始まりました。火の妖精による点火の後、じゃんけん列車、サイレント並びっこゲームで盛り上がりました。             6年 岩井日記1日目10
 たくさん食べて大満足。ごちそうさまでした。しっかり片づけた後は、この後はお楽しみのキャンプファイアーです。             6年 岩井日記1日目9
 たくさん歩いたので、おなかがとっても空きました。おかわりをしている人もたくさんいます。             |  |