| みつば軽井沢日記 2日目4
 よく寝て、朝の運動もしたので、おなかが空きました。いただきます!             みつば軽井沢日記 2日目3
 朝食はセルフ方式。食べられる量だけ取って、前に進みます。             みつば軽井沢日記 2日目2
 朝会が終わってすぐに、食事当番がみんなのお茶を準備してくれています。ご苦労様!         みつば軽井沢日記 2日目1
 外は雨模様。体育館で朝会を行っています。眠い人が多かったようですが、楽しい体操で、だんだん気持ちが上がってきました。             みつば軽井沢日記 1日目10
 4校合同レクリエーション。じゃんけん列車、猛獣狩りなどのゲームやダンスで、他校の友達と交流を深めました。             みつば軽井沢日記 1日目9
 たくさん食べて、みんなおいしい顔。おなかいっぱい食べて、ごちそうさまでした! ★3枚目は、先程載せられなかったお昼の鳥飯弁当です。             みつば軽井沢日記 1日目8
 4校が揃った食堂で、改めて開校式を行いました。全員でいただきますをして、お楽しみの夕食です!             みつば軽井沢日記 1日目7
 ベルデに到着しました。開校式で、3日間お世話になるベルデの方と常駐看護士さんにご挨拶をしました。これから宿舎に入り、部屋割りです。             10/6 6年 病気の予防6
 実習生による最後の保険学習授業「むし歯・歯周病の予防大作戦」。学習をとおして、自身の生活改善について考えています。          みつば軽井沢日記 1日目6
 お楽しみのお昼ご飯です。みんな揃って鳥めし弁当、いただきます!             10/6 運動会日記2 6年
 6年は、表現演技の中で組体操も行います。しっかりとオリエンテーションを行い、担任の他にも複数体制て入り、指導しています。      10/6 2年 お話の会
 練馬お話の会の方々による語りべ。頭にイメージを広げながら、お話の世界にどっぷりと浸っています。     10/6 放送朝会
 運動会の練習が始まると、生活がせわしなく感じられるようになります。落ち着いて、時刻を守り、めりはりをつけてしていきましょう。     10月6日(月)今日の給食    ・鶏そぼろ丼 ・里芋の味噌汁 ・お月見団子 《ランチタイム》 今夜は十五夜です。他の言い方で、「中秋の名月」とも言います。 きれいなお月様を見ながら、お酒を飲んだり、お団子を食べたりする文化があります。今日は月をイメージして、「お月見団子」を作りました。 たて割り班活動計画表
 毎回6年生中心に計画しているたて割り班活動計画表。5年生以下は、廊下に掲示された計画を見て、次の活動をいつも楽しみにしています。             6年 満月までカウントダウン!
 ここまで月を観察しながら、満月までのカウントダウンをしてきました。いよいよ今日が満月。・・・晴れてくれればいいのですが・・・。     みつば軽井沢日記 1日目5
 最後にみんなで集合写真。これからまたバスで動物たちの間を通って、お昼ごはんです。             みつば軽井沢日記 1日目4
 バスを降りて、ウォーキングサファリで班行動。目の前の可愛い動物たちに、心が癒されます。きちんと集団で行動ができています。             みつば軽井沢日記 1日目3
 群馬サファリパークに到着しました。バスの目の前にいる本物の野生動物に大興奮!             みつば軽井沢日記 1日目2
 自分のことは自分でやって、友達と仲良く過ごして、3日間頑張ってきます。行ってきます!!             |  |