| 10月31日(金)今日の給食    ・チキンクリームライス ・パンプキンポタージュ ・豆乳紫いもプリン 《ランチタイム》 かぼちゃは、英語で「パンプキン」と言います。今日は、かぼちゃを使ってポタージュを作りました。 かぼちゃは、ベータカロテンという栄養が多い野菜です。体の中で、ビタミンAに変身して、かぜをひきにくくしてくれます。 10/31 みつば 音楽
 鍵盤ハーモニカの前に、音楽に乗った手遊びで楽しんでいます。「トントントントン」「手はおひざ」うまくできたかな?             10/31 5年 運動会の感想
 ほかの学年に書いた感想を、心を込めて模造紙に貼っています。受け取った人たちは、きっとうれしいでしょうね。     10/31 2年 お手紙
 物語を読んで、かえる君へのお手紙を書いています。優しいかえる君に、みんなの気持ちが届きますように。             10/31 1年 作品選び
 これまでの作品を並べて、展覧会に出す作品を選んでいます。さあ、どの作品が一番お気に入りかな?             10月30日(木)今日の給食    ・ツナマヨトースト ・フィッシュアンドチップス ・クルトン入りオニオンスープ 《ランチタイム》 10月30日は「食品ロス削減」の日です。 食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。 今日は、トーストに使ったパンの耳を焼いてクルトンにし、食品ロスを減らす工夫をしました。 10/30 3年 きせつの歌を歌おう
 「ふじ山」の歌詞を読んで情景をイメージ。教科書を開いて富士山の写真を見ると「わー」「きれい!」と歓声。心を込めて歌えそうです。             10/30 3年 ハッピータワー
 今日でタワーの完成。色とりどりのタワーが並びました。展覧会本番が楽しみになりました。             10/30 5年 音楽のおもしろいを見つけよう2
 「剣の舞」を聴いて、好きな部分とその理由をワークシートに書きこんでいます。これから、曲の楽しさを友達に伝えていきます。             10/30 みつば お誕生会
 みんなでお誕生日のお祝いをしています。一人一人がシールを貼ってあげて、みんなで拍手! 温かいお祝いの言葉も、とてもうれしそうです。             10/30 1年 給食アンケート
 好きな給食メニューなどを、フォームを使って入力しています。1年生には難しい作業、でも、できるようになったなんて、すごい!             10/30 4年 とじこめた空気と水
 これから空気と水を、押し縮めたり伸ばしたりしてみます。実験で使う用具を組み立てているのですが、結構苦労しています。             10/30 5年 流れる水のはたらき2
 緩やかな傾斜と、急な傾斜の水路に水を流し、様子を比較しました。気づいたことをワークシートにまとめています。             10/30 6年 アルバム撮影
 今日は卒業アルバムの学級スナップ撮影。気が付けば、卒業まであと少しなんですね。         10/30 中休み
 外遊びが気持ちのいい季節です。先生たちも子供たちと一緒に遊んでいます!             10/30 5年 ミシンにトライ! 4
 縫って形になったぽネットに刺繍をして飾りをしています。キャラクター、文字、花。楽しそうです。             10/30 1年 たしざん
 あわせていくつのたし算。算数ブロックを使って、操作をしながら、数量感覚を身に付けていきます。             10月29日(水)今日の給食    ・舞茸ごはん ・ししゃもの南部焼き ・お浸し ・豚汁 《ランチタイム》 きのこは秋が旬です。舞茸は、「見つけると舞うように嬉しい!」ことや、「きのこの形がひらひらと舞っているようだ」ということから、舞茸と名づけられました。秋の味覚を味わいましょう。 10月28日(火)今日の給食    ・プルコギ丼 ・大根ナムル ・サムゲタンスープ 《ランチタイム》 「参=高麗人参」「鶏=とり肉」「湯=スープ」の意味がある、韓国のスープです。本来は、大きな丸鶏のおなかに、お米を入れて、じっくりと煮込んで作りますが、今日は給食用にアレンジして作りました。 10/29 3年 太陽とかげ
 2組が、校庭で温度の測定を始めました。日なたの温度を計るのですが、つい自分のかげに気づかず計ってしまう。結構難しいものです。             |  |